ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災 > 土砂災害対応

本文

土砂災害対応

ページID:0001028 更新日:2023年12月4日更新 印刷ページ表示

土砂災害の種類

土砂災害には、がけ崩れ(急傾斜地の崩壊)、土石流、地すべりの3種類があります。このような種類の土砂移動現象が発生して被害を受けることを土砂災害といいます。

土砂災害の種類の画像

土砂災害の主な前兆現象

このような前兆現象に気付いたら・・・土砂災害の危険が迫っています!
できるだけ早く周りの人と安全な場所に避難するとともに、市役所など最寄の公共機関にご連絡をお願いします。

土砂災害の主な前兆現象の画像

土砂災害発生時の避難方法

土砂災害発生時の避難方法の画像

土砂災害警戒区域等とは

土砂災害警戒区域等とは、土砂災害防止法に基づき土砂災害のおそれがあると指定されている2つの区域のことです。自分の住んでいる場所が警戒区域に指定されていないか「防災ハザードマップ」で確認しておきましょう。

土砂災害警戒区域等とはの画像

 PDF版の土砂災害・洪水ハザードマップをご覧ください。​