本文
戸籍、住民票などの郵送申請のしかた
各証明書の郵送による請求の仕方
- 以下の証明書は郵送により請求することができます。
- 各請求書ともダウンロードした請求書、または「便せん」などに必要事項を記載し郵送してください。
戸籍謄抄本等
(注)戸籍・附票を請求される方は、「戸籍事務の電算化について」をご覧いただき、必要な証明書をご確認ください。
必要な事項
- 証明書の種類と通数(例・・・・戸籍謄本・除籍謄本 各1通)
- 証明書の内容(本籍地、筆頭者氏名、必要な方の氏名、生年月日)
- 請求理由(例・・・・相続のため誰々の死亡から出生までの戸籍が各2通必要など)
- 請求者と証明が必要な方との続柄(例・・・・本人、父母、子など)
- 請求者の住所、氏名(署名又は記名押印)、生年月日、電話番号(日中連絡のとれる番号)
(注)郵送していただくもの
- 上記必要事項が記載された請求書
- 請求者の住所が記載された本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)の写し
- 手数料分の定額小為替(郵便局で購入できます)
- 返信用封筒(切手を貼付し、返信先に本人確認書類に記載された住所・氏名を記入してください。)
- 請求する戸籍に記載されていない直系の親族の方が請求する場合は、関係がわかる戸籍等の写し
- 代理人が請求される場合は委任状
- 第三者の証明書を必要とする場合は、証明書の使用目的が確認できる資料(契約書の写しなど)(注)詳しくは「戸籍書類を請求する際の手続きについて」をご参照ください。
住民票等
必要な事項
- 証明書の種類と通数(例 住民票の写し世帯全員分を1通)
- 証明書の内容(住民登録をしている住所、氏名、生年月日)
- 請求理由
- 証明が必要な人からみたあなたの続柄(例 本人、父母、子など)
- 請求者の住所、氏名(署名又は記名押印)、生年月日、電話番号(日中連絡のとれる番号)
郵送していただくもの
- 上記必要事項が記載された請求書
- 請求者の住所が記載された本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)の写し
- 手数料分の定額小為替(郵便局で購入できます)
- 返信用封筒(切手を貼付し、返信先に本人確認書類に記載された住所・氏名を記入してください。)
- 本人、または本人と同一の世帯に記載されている世帯員以外の代理人が請求される場合は委任状
- 第三者の証明書を必要とする場合は、証明書の使用目的が確認できる資料(契約書の写しなど)
転出証明書
必要な事項
- 今までの住所、世帯主の氏名
- 新しい住所、新世帯主の氏名
- 本籍地及び筆頭者の氏名
- 引越しされる日(予定日)、または引越しされた日
- 引越しされる、またはされた方全員の氏名、生年月日、世帯主との続柄
- 請求者の氏名(署名又は記名押印)、電話番号(日中連絡のとれる番号)
郵送していただくもの
- 上記必要事項が記載された転出届
- 請求者のお名前が確認できる書類(自動車運転免許証の写しなど)
- 証明書返信用の封筒(切手を貼って、あて先に請求者の住所・氏名を記入してください。)
送付先
〒093-8555 北海道網走市南5条東1丁目10番地
「網走市 戸籍保険課市民係」宛
(注)郵送請求は、往復の配達日数や役所の処理等で一週間程度の日数がかかります。
お急ぎの方は、往復の封筒に速達分の切手を貼ってご投函ください。
請求・届け出 | 概要 | 請求方法 |
---|---|---|
郵送交付請求書(戸籍) [PDFファイル/66KB] | 郵送での戸籍の請求 | 戸籍謄抄本等の郵送請求の仕方について [PDFファイル/52KB] |
郵送交付請求書(住民票)[PDFファイル/46KB] | 郵送での住民票の請求 | 住民票等の郵送請求の仕方について [PDFファイル/50KB] |
郵送交付請求書(転出証明)[PDFファイル/44KB] | 郵送での転出証明書の請求 | |
代理人選任届(委任状)[PDFファイル/25KB] | 代理人の請求 |
(注)戸籍等郵送請求される場合は、「相続手続きの為出生から死亡まで全ての戸籍を必要としている」「離婚日の確認できるもの」「兄弟関係のわかるもの」等、使用目的や必要とする情報を具体的にご記入ください。