本文
中小企業振興資金セーフティネット保証5号認定
市では中小企業信用保険法第2条第5項の規定により、経営安定に支障を生じている中小企業者を支援するためのセーフティネット保証制度の認定業務を行っています。
セーフティネット保証5号の認定を受けることで、一般保証とは別枠の信用保証協会の保証(保証割合80%)を利用することが可能になります。
(注)法人は登記上の住所地又は事業実体のある事業所の所在地、個人事業主は事業実体のある事業所の所在地が網走市内にある中小企業者が対象となります。
認定基準
指定業種に属する事業を行う中小企業者であって、以下のいずれかの基準を満たすこと。
- (イ)国の指定業種に属する事業を行う中小企業者で、最近3ヶ月間の売上高等が前年同期の売上高等に比して5%以上減少していること。
- (ロ)国の指定業種に属する事業を行う中小企業者で、原油価格の上昇により、製品等に係る売上原価のうち20%以上を占める原油等の仕入価格が20%以上上昇しているにもかかわらず、物の販売又は役務の提供の価格も引上げが著しく困難であるため、最近3か月間の売上高に占める原油等の仕入価格の割合が、前年同期の売上高に占める原油等の仕入価格の割合を上回っていること。
認定要件
(1)1つの指定業種に属する事業のみを行っている、又は兼業者で、行っている事業の全てが指定業種に属する事業者であって、企業全体の売上等が認定基準を満たす(様式第5(イ)(ロ)-1)
(2)兼業者で、主たる事業が属する業種が指定業種に該当する事業者(指定業種以外の事業も営んでいる)であって、企業全体の売上及び指定業種の売上等が認定基準を満たす(様式第5(イ)(ロ)-2)
(3)兼業者で、(1)及び(2)に該当せず、1つ以上の指定業種(主たる業種かどうかを問わない)に属する事業を行っている事業者であって、企業全体に対する指定業種の売上及び企業全体の売上等が認定基準を満たし、かつ、指定業種の売上の減少が確認できること(様式第5(イ)(ロ)-3)
申請に必要な書類
1.認定申請書及び計算書
- 様式第5(イ)-1[Wordファイル/49KB]
- 様式第5(イ)-2[Wordファイル/52KB]
- 様式第5(イ)-3[Wordファイル/58KB]
- 様式第5(ロ)-1[Wordファイル/66KB]
- 様式第5(ロ)-2[Wordファイル/66KB]
- 様式第5(ロ)-3[Wordファイル/72KB]
2.申請書様式に記載している売上高等がわかる書類
決算書、試算表、帳簿の写し等(注)決算書以外の場合は会社の代表印の押印が必要です。
3.法人の場合は商業登記簿謄本(履歴事項全部証明書)の写し
個人の場合は事業所の所在が確認できるもの(土地貸借契約書や住民票)の写し
詳しくは北海道信用保証協会ホームページ<外部リンク>、または中小企業庁ホームページ<外部リンク>をご覧ください。