本文
粗大ごみの出し方
粗大ごみは市へ収集を依頼するか、明治ごみ処理場へ持ち込んでください
粗大ごみの一例
- 大型家具等、タンス、食器棚、ベッドフレーム、机、テーブル、イス(スプリング無し)、じゅうたん、テレビ台、下駄箱、スチールラックなど
- 自転車、物干し竿(3本までで1点)、物干し台(1対で1点)、布団・毛布類(5枚までで1点)
- ストーブ、スピーカー、ガスコンロ、電子レンジ、ルームランナー、金庫(大人2人で持てる重さ)など
- 幅・奥行き・高さ(三辺)の長さの合計が200cm以下で重さが20kg以下のもので、指定ごみ袋に入らないごみは、「一般ごみ処理券」で家庭ごみステーションに出すことができます。収集日は「埋立ごみ」の日になります。
収集できないもの
- 家電リサイクル法により収集できないもの(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、衣類乾燥機、エアコンなど)
- 処理困難物(タイヤ、たたみ、スプリング入マットレス、スプリング入ソファ、ピアノなど)(注)電子ピアノは可
- 上記のほか事業所で出たごみなど、一部のごみは市では収集できません。詳しくは「市で処理できないごみ」ページをご覧ください。
粗大ごみ収集の依頼方法(要申込)
- 生活環境課清掃リサイクル係に電話で申し込むか、インターネットで申し込む
- 指定ごみ袋取扱店で「粗大ごみ処理券」を購入
- 粗大ごみ処理券を貼って、収集日の朝8時30分までに玄関前に出す
電話でのお申込 (清掃リサイクル係:0152-67-5419)
- 火曜日の午前中(昼12時00分)までに申し込まれた分は、その週の水曜日に収集します。
(注)受付状況によりその週に収集できないこともあります。
インターネットでのお申込
<外部リンク>
(注)画像リンクから受付サイト(Googleフォーム)に移動します。
- 月曜日中に申し込まれた分は、その週の水曜日に収集します。(注)火曜日が祝日の場合は、月曜日の午後4時までに申し込まれた分まで、その週の水曜日に回収します。
- 申込が完了したら、自動配信で受付完了メールが届きますのでご確認ください。届かない場合はメールアドレスの入力ミスの可能性があります。
注意事項
- 収集は毎週「水曜日」です。ご自宅玄関前まで収集します(祝日は休み)。
- 1回の申し込みは10点までです、これ以上となる場合は翌週の扱いとなります。
- 「粗大ごみ処理券」(300円)を取扱店で購入してください。粗大ごみ1点につき1枚必要です。
- 「粗大ごみ処理券」は見やすいところに貼り、はがれそうな時には、透明テープなどで補強してください。
- 収集日の朝8時30分〜夕方4時頃までに収集します。時間の指定はできません。
- 家具類などリサイクル可能なものについては、市でリユース(再利用)することがありますのであらかじめご了承ください。(注)何らかの理由でリユース(再利用)を希望されない場合は処分しますので、その旨ご連絡ください。
粗大ごみを明治ごみ処理場に直接持ち込む場合
- 100kgまで800円(以降10kgにつき80円を加算)です。
- 開場は月曜日~土曜日(祝日も含む)で午前9時から午後4時までです。
詳しくは、「廃棄物処分場へのごみの持ち込み」ページをご覧ください。