ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 住宅・土地・都市計画 > 都市計画 > 網走市都市機能誘導構想提言書の意見募集結果

本文

網走市都市機能誘導構想提言書の意見募集結果

ページID:0008784 更新日:2024年3月5日更新 印刷ページ表示

網走市都市機能誘導構想提言書の意見募集結果について

 網走市では20 年後の将来を見据えて令和4年3月に「網走市立地適正化計画」を策定しました。
 立地適正化計画では、都市機能(まちの基幹となる行政、保健福祉、教育・文化、医療、金融および観光交流の機能)を都市機能誘導区域に積極的に誘導(すでに区域内にある都市機能は区域外への転出抑制)することとされています。
 都市機能誘導区域に誘導する施設のうち、行政が管理する施設において今後20年以内に更新時期を迎える施設が複数存在しており、各官庁の判断において、それぞれの施設ごとに移転・建替えが進められることとなります。これは20年先までの間に都市機能誘導区域内において都市機能が個別・分散しかねない状況にあると言えます。
 また、北海道横断自動車道網走線女満別空港~網走間の計画が進められており、令和5年12月には網走市に接続する概略ルートが公表されました。
 このことを踏まえ、都市機能誘導区域内において、行政、保健福祉、教育・文化、観光交流の「都市機能ごとの集約エリア(ゾーニング)」を示すことで、これらの情勢に即した都市機能誘導区域の運用を目指すため、網走市都市機能誘導構想検討協議会を設立し「網走市都市機能誘導構想提言書(案)」を策定し、内容をより良いものにするため、また、より多くの市民の意見を聴取するためパブリックコメントを募集しました。

パブリックコメント 意見募集結果

意見提出者数 0 人

パブリックコメントの実施内容について

パブリックコメントは以下の内容により実施しました。

募集方法等

募集期間

令和6年1月4日(木曜日)から2月5日(月曜日)

意見書を提出できる方(次のいずれかに該当する方)
  1. 網走市内に居住または通勤・通学する方
  2. 網走市内に事務所や事業所を持つ個人、法人および団体
  3. 上記1及び2のほか、意見募集の対象となっている事案に利害関係を有する人
提出方法

意見書様式に必要事項を明記の上、持参、郵送、ファクシミリ、メールにより提出してください。
電話による口頭でのご意見は受け付けておりません。

  • 郵送先 〒093-8555 網走市南6条東4丁目 網走市建設港湾部都市整備課計画係
  • ファクス番号 0152-44-5944
  • メールアドレス ZUSR-KW-TOSHI-KEIKAKUアットマークcity. abashiri.hokkaido.jp
ご意見提出上の注意
  • 氏名・住所・電話番号欄は必ず記載願います。ご意見の内容を確認する場合などの連絡のために使用します。
  • 個別の回答はいたしかねます。
  • お寄せいただいたご意見は、氏名・住所・連絡先を除き公表する場合があります。
  • 意見書に明記された個人情報は厳重に管理し、本件の目的以外では使用いたしません。
網走市立都市機能誘導構想提言書(案)・意見書様式設置施設
  • 網走市役所 本庁舎1階案内
  • オホーツク・文化交流センター案内
  • 潮見コミュニティセンター
  • 南コミュニティセンター
  • 北コミュニティセンター
  • 西コミュニティセンター
  • 西網走コミュニティセンター
  • 呼人コミュニティセンター
  • 向陽ケ丘住民センター
  • 駒場住民センター​

網走市都市機能誘導構想検討書(案)等ダウンロードデータ

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)