ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市政運営 > 市長室 > 令和6年4〜9月分 市長への手紙の紹介(道路・交通)

本文

令和6年4〜9月分 市長への手紙の紹介(道路・交通)

ページID:0012868 更新日:2024年10月23日更新 印刷ページ表示

令和6年4〜9月に寄せられた『道路・交通』に関するお手紙と対応を要約して掲載しています。

どこバス料金について(令和6年4月17日受理)

どこバス料金は高いので、300円にしてもらいたいです。定期バスの本数は減るし、定期バスの方が安いです。

対応

どこバスの料金は、路線バスとタクシーの中間価格帯とし、運行エリアごとの定額の基本料金が設定されています。定期券や回数券を利用すると負担が減りますので、乗車頻度に応じてご活用ください。​

どこバス料金について(令和6年4月17日受理)

バスの運転手が足りないとかで定期バスが動いていないそうですが、どこバスは高い。近くても遠くてもA区域は500円は高いです。ハイヤーは玄関から玄関まで来てくれるのに大して変わりありません。値下げを望みます。

対応

日中の路線バス利用者が少ないことから、運行体制の効率化と利用者の利便性の向上を図るため、運行時間やエリア、料金について見直しを重ねています。 料金は、路線バスとタクシーの中間価格帯とし、エリアごとの定額の基本料金が設定されています。定期券や回数券を利用すると負担が減りますので、乗車頻度に応じてご活用ください。

どこバスの在り方について(令和6年5月7日受理)

どこバス料金は高いです。せめて「300円代」にしてほしいものです。また、バス停で待ってる人がいたら乗せてくれるとか、臨機応変に対応していただきたいものです。待ち時間が30分もかかるとなると、重い荷物を持っていてもキャンセルしてしまいます。

対応

どこバスの料金は、路線バスとタクシーの中間価格帯としており、運行エリアごとの定額の基本料金が設定されています。割安となる定期券や回数券を乗車頻度に応じてご活用ください。 「どこバス」は多くの方に認知され、利用者が増えており、待ち時間が長くなるケースもあります。AIを活用した乗り合いの効率化などで、引き続き待ち時間の改善に努めます。

歩道の段差の改善について(令和6年6月12日受理)

令和5年度に改良工事が行われた歩道について、段差解消がされていませんでした。高齢者、幼児、身体障がい者への配慮がないのではないでしょうか。

対応

当該路線の歩道隅切りは、歩行者の通行を考慮し低い縁石に変更することとします。

歩道の除雪について(令和6年7月1日受理)

鱒浦から潮見までの歩道ができて安心して散歩ができるようになりましたが、歩道の除雪はしてくれていません。事故が起きてからでは遅いです。

対応

ご要望の区間は、吹き込む雪の量が多い区間で、歩道除雪をしても直ちに埋まってしまい危険なため、除雪路線としていません。​

道路の損傷について(令和6年7月3日受理)

あちこちの道路のいたみを直してください。歩いていてつまづきます。

対応

道路の老朽化対策を進め、安全な歩行空間の確保に取り組みます。

旧新橋交番付近の横断歩道の補修について(令和6年7月4日受理)

白線がほぼ消えかかっています。横断する人も多く、抜け道として利用する車も多いので、安全確保の面から補修をお願いします。

対応

横断歩道の管理は公安委員会の所管ですので、市から公安委員会へ補修を依頼します。

桜の枯れ木について(令和6年7月12日受理)

学園通の歩道の多くの桜の木が折れています。風で枯れ枝が飛んで私の車に落ちてきたりしました。歩行者にもあたっていると思います。歩道はもちろん車道も枯れ枝だらけに成ります。風の日は危険なので、早く対策してください。

対応

街路樹を点検したところ、9本立ち枯れており、多数の枯れ枝を確認いたしました。立ち枯れは早急に伐採します。枯れ枝の剪定は落葉後でないと木を枯らす恐れがあるため、適切な時期に専門業者にて行います。

草刈りについて(令和6年7月22日受理)

道路沿いの草が生え放題で全く管理されていないように思えます。草が生え放題になっている場所にごみが捨てられることが多いです。景観が悪いとマナーが悪くなり、放っておいたら治安がどんどん悪くなります。草刈りはボランティアを募集するのはどうでしょうか。

対応

草刈りは、車両の運転手から見て歩行者や信号機、交通標識などの視認性が確保できない場合に実施しています。安全上好ましくない場合は適宜対応しますので、場所の情報をご提供くださいますようお願いします。