ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市政運営 > 市長室 > 令和6年4〜9月分 市長への手紙の紹介(市政)

本文

令和6年4〜9月分 市長への手紙の紹介(市政)

ページID:0012866 更新日:2024年10月23日更新 印刷ページ表示

令和6年4〜9月に寄せられた『市政』に関するお手紙と対応を要約して掲載しています。

職員の応対について(令和6年5月16日受理)

市民の心に寄り添わない物言いと態度が非常に不快な職員がいます。市の奉仕者としての自覚と教育を求めます。

対応

職員の不適切な対応により、不愉快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございません。当該職員には、厳重に注意をいたしました。今後このようなご指摘をいただくことがないよう、職員に対し、一層の指導および教育を徹底します。​

エコーセンターの職員について(令和6年6月21日受理)

市民サービス職に不適格な職員がいて、私物の置き式の監視カメラを設置し、盗撮しています。

対応

職員の対応に不快な思いをされたことをお詫び申し上げます。職員には日頃より親切、丁寧な窓口対応を心掛けるよう指導していますが、接遇研修などを通じ、接遇の向上に努めます。また、置き式の防犯カメラは、令和5年7月頃、施設内に不審者がいたため、一時的に設置していましたが、現在は設置していません。

新庁舎に憩いの場を(令和6年7月8日受理)

新庁舎に市民が気軽に集まることができる憩いの場をつくってほしいです。

対応

新庁舎は、待ち合わせや休憩など、日常的に自由な空間として利用できるほか、閉庁日には市民ホールや駐車場を利用したイベントなどが開催できるよう整備しています。

職員の応対について(令和6年9月10日受理)

住民係の対応・態度が劣悪すぎる。書かない方が待たされて以前より遅くなっている。態度を改めてください。

対応

このたびは、職員の応接で不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。 日頃より丁寧で思いやりを持った応接を心がけるよう指導していますが、ご指摘を受けたことは誠に残念であり、指導が行き届いていなかったこと、謹んでお詫び申し上げます。
当該職員には厳重に注意するとともに、窓口担当職員全員に接遇研修を実施し、一層の指導および教育を徹底します。 また、窓口での待ち時間については、これまでご自身で記載していた時間が、職員の処理時間となり、長く感じられる方もいらっしゃると考えています。少しでもお待たせしないよう努めます。