ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > まちづくり > ふるさと納税 > ふるさと納税よくあるご質問

本文

ふるさと納税よくあるご質問

ページID:0006593 更新日:2024年2月16日更新 印刷ページ表示

ワンストップ特例申請について

​問1 寄附時に誤って「希望なし」を選択してしまった。

網走市では希望された方にのみワンストップ申請書をお送りしております。
申請を希望される方は、「自治体マイページ<外部リンク>」や各ポータルサイト提供のオンライン申請システムをご利用いただくか、

自治体マイページやポータルサイト、網走市公式サイト等から様式をダウンロード及び印刷して網走市までご提出ください。

​問2 自治体マイページに対象の寄附データが見当たらない。

申し訳ございません。こちらの自治体マイページのご利用に関するお問い合わせ先までご連絡ください。<外部リンク>

​問3 オンラインワンストップ申請をしたのに紙の申請書が届いた。申請が必要なのか。

網走市からの発送時はオンライン申請が行われていなかった可能性がございます。
オンラインワンストップ申請済の方は、手続き不要ですので破棄してください。

問4 発送した特例申請書の到着状況、受付状況を確認したい。

受付状況等は「自治体マイページ<外部リンク>」で随時ご確認いただけます。

なお、網走市所定の封筒用紙でご提出いただいた場合は、到着時に登録メールアドレス宛にメールでお知らせしており受付完了時は、送付方法に関わらず登録メールアドレス宛にお知らせいたします。 (注)受信環境や設定によりメールが届かない場合があります。

問5 申請書は1月10日(自治体必着日)に間に合いましたか?

年末年始年始~必着日にかけては非常に多くの申請が集中するため、個別の到着状況についてはお答え致しかねます。
また、同様の理由で記載内容の変更依頼なども承ることができません。記載内容に誤りのないよう、ご記載いただくようお願いいたします。

問6 特例申請書にはいつの住所を書くべきですか?

寄附日の翌1月1日現在の住民票地で住民税は課税されますので、基本的には住民票上の住所をご記載ください。
ただし、住民税が住登外課税の方は実際の住所をご記入いただき、欄外に「住登外課税」の旨をご記載ください。

​問7 寄附した年に転居をしました。何か手続きは必要ですか?

オンライン申請の場合

ご利用のシステムによりお手続き内容が異なります。詳しくは各サービスの運用会社へお問い合わせください。

自治体マイページのご利用に関するお問い合わせ先情報<外部リンク>

郵送申請の場合

ワンストップ特例申請がお済でない場合、特例申請書に誤った情報を二重線で訂正し、正しい情報を余白に追記してからご提出ください。
ワンストップ特例申請がお済の場合は、控除先住所を変えるために「変更届」の提出が必要となります。

問8 受付完了の連絡が来ましたが、いつの年度で控除されますか?

ふるさと納税をした日付の翌年度課税分から控除されます。

問9 氏名等が印字済の申請書が届きましたが修正が必要です。

修正箇所にボールペンで二重線を引き、余白に正しい情報をご記入ください。(訂正印不要)

問10 自身で特例申請書を作成し送付した後に網走市から様式が届いた。再送付の必要はあるのか?

再送付の必要はありません。

 問11 年内に網走市にふるさと納税を複数回しました。特例申請書や添付書類はそれぞれ必要ですか。

申請は1件のご寄附毎に必要で、本人確認書類なども同様となります。
ただし、複数件分を1通の封筒に同封されることは差し支えありません。​

 寄附金受領証明書について

問1 証明書を紛失しました。(または証明書が届きません)再発行できますか?

再発行します。下記お問い合わせ先までご連絡いただくか、自治体マイページから再発行依頼をしてください。

問2 住所・氏名・性別・生年月日など、証明書の内容を修正できますか?

可能です。下記お問い合わせ先まで、正しい情報をお知らせください。修正後、再発行いたします。
ただし、名義変更となる場合は、状況により証明書の返送等をお願いする場合がございます。

問3 証明書に記載の住所はそのままで、証明書の送付先のみ変更することはできますか?

可能です。下記お問い合わせ先までご連絡ください。

 問4 寄附後、同年内に引越しました。新住所表記での証明書をもらえますか?

同年中に住所が変わっても、マイナンバーで情報が紐づけされているため、証明書の修正は必要ありません。そのままお使いください。

 返礼品について

問1 返礼品が届かない

申し訳ございません。こちらのページ 下部記載のお問い合わせ先までご連絡ください。

問2 返礼品を自分以外に送付することはできますか?

可能です。寄附のお申し込み時にお手続きください。
なお、お手続き方法は各ポータルサイトで異なりますので、ご注意ください。

問3 引越しをすることになりました。まだ未送付の返礼品について送付先を変更できますか?

発送前の場合は変更が可能です。
お申込みサイトにより連絡先が異なります。 こちらのページ 下部記載のお問い合わせ先までご連絡ください。

(注)ご連絡がないために転送料金が生じた場合は、受取人様の負担となりますのでご承知おきください。
(注)ご連絡がないために返礼品を受け取り出来なかった場合の再送は致しかねますのでご承知おきください。

問4 返礼品は一時所得になると聞きました。どういうことですか?

対象期間において返礼品の合計額が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えた場合は一時所得として課税されます。詳しくは、下記国税庁ホームページにてご確認ください。

  国税庁ホームページ(「ふるさと納税」を支出した者が地方公共団体から謝礼を受けた場合の課税関係)このリンクは別ウィンドウで開きます<外部リンク>

寄附の申し込みについて

問1 はじめてふるさと納税をします。何からはじめたらよいですか?

まずは、ご自身がいくらふるさと納税できるのか、限度額をお調べいただくことをお勧めします。

ふるさと納税ポータルサイトが提供しているサービスでも大まかな計算ができますが、より正確な額についてはお住まいの自治体の住民税担当部署にてご確認ください。前年の確定申告書類などをお持ちになるとスムーズです。

また、税理士が就いている方は税理士に計算していただける場合もあります。

問2 申し込みはどうしたらよいですか?

網走市の場合、インターネットでのお申込みは各ポータルサイトからとなります。

インターネットが不得手という方には、申込書類一式(申込書、郵便振替用紙、カタログ)を送付いたしますので、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
なお、申込書類の送付は、郵送日数や決済日数等の都合により、ご案内締切日を設けております。

年末のご案内締切日について

問3 クレジットカードでは支払いたくない。他の振り込み方法を教えてください。

ポータルサイトによっては、他の振り込み方法をお選びいただけます。
ご案内いたしますので下記お問い合わせ先までご連絡ください。

問4 年に何回でもふるさと納税できますか?(4月に1万円、6月に1万円、9月に1万円など)

ふるさと納税の回数や自治体数に制限はありません。
なお、6自治体以上に寄附された場合、ワンストップ特例申請は無効となりますのでご注意ください。

お問い合わせ先

網走市ふるさと寄附事務局

〒093-8555 北海道網走市南6条東4丁目 商工労働課内
ふるさと寄附専用ダイヤル 電話 0152-61-6000 Fax 0152-44-9768
メール aba_furusato@city.abashiri.hokkaido.jp
受付時間午前9時00分~午後5時30分 土曜日・日曜日、祝日日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く