ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 健康福祉部 > 健康推進課 > 三次喫煙を知っていますか

本文

三次喫煙を知っていますか

ページID:0017645 更新日:2025年8月18日更新 印刷ページ表示

「三次喫煙」を知っていますか

三次喫煙は、たばこの煙そのものに曝露される受動喫煙とは異なり、たばこの火が消された後も残留する化学物質を吸入することをいいます。

たばこ由来のニコチンや化学物質は、喫煙者の毛髪や衣類、部屋や自動車のソファやカーペット、カーテンなどの表面に付着して残留することが知られています。それが反応、再放散し、三次喫煙が発生すると考えられています。部屋で過ごす時間が長い乳幼児などでは三次喫煙による影響が懸念されます。

三次喫煙は新しい概念であるため、研究はまだ少なく、健康影響についてもまだ明らかでありませんが、屋内を完全禁煙にするなど、できることから取り組むことが大切です。

厚生労働省ホームページ<外部リンク>

網走市ホームページ「受動喫煙」(二次喫煙)について