ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 健康福祉部 > 健康推進課 > 日本脳炎定期予防接種

本文

日本脳炎定期予防接種

ページID:0001754 更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示

平成28年4月から北海道でも日本脳炎ワクチンの定期接種を実施しています。
接種対象については、北海道が示す資料に基づき、各年度の優先接種対象者を基本とし接種を実施します。令和6年度の優先接種対象者は、表のとおりとなっております。

接種回数

1期:初回2回および追加の1回
2期:1回

接種間隔

1期初回:1回目終了後、6~28日間隔(標準期間)で2回目を接種
1期追加:2回目から概ね1年(標準期間)で1回接種
2期:1回接種(標準期間9~13歳未満)

(注)1期の接種年齢が7歳6か月未満の標準期間で接種していない場合
   2期:1期追加終了後6日以上で1回接種

接種間隔については5年以上あけることが望ましいとされていますが、特例措置対象者および1期の年齢が標準期間の年齢で接種していない場合は、1期追加接種後6日以上で接種することができます。

指定医療機関

個別接種の指定医療機関および健康カレンダー「みんなの予防接種(R6)」を参照ください。

その他

生後6か月~7歳6か月歳未満および9歳以上20歳未満で優先接種対象となっていない方の内、日本脳炎の感染地域への海外渡航等がある方は、保健センターまでご連絡ください。
なお、優先接種対象年度になりましたらご案内しますので、諸事情がない場合は、下記優先対象の年度までお待ちください。

令和6年度日本脳炎優先接種対象表

令和6年度優先接種対象の方
令和6年度優先接種対象の方 接種内容 接種方法
3歳になる方(標準接種年齢:3~4歳未満)
(令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ)
(注)3歳なられてからの接種をお勧めします。
1期 初回2回と追加1回の計3回接種
(注)7歳6ヶ月未満まで定期接種の対象
予診票は医療機関に設置しています
ご案内書類と母子手帳を医療機関へお持ちください
(詳細はご案内書類をご覧ください)
10歳になる方
(平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれ)
2期のみ1回接種
(注)13歳未満まで定期接種の対象
予診票等は送付します。
ご案内と予診票、母子手帳を医療機関へお持ちください。
(詳細はご案内書類をご覧ください)
12歳になる方
(平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれ)
2期のみ1回接種
(注)13歳未満まで定期接種の対象
予診票等は送付します。
ご案内と予診票、母子手帳を医療機関へお持ちください。
(詳細はご案内書類をご覧ください)
18歳になる方
(平成18年4月2日~平成19年4月1日生まれ)
1期および2期の計4回接種
(注)20歳未満まで定期接種の対象
保健センターで予診票をお渡しします
(詳細はご案内書類をご覧ください)
9歳~13歳未満の方で1期3回を接種している方 2期1回接種
(注)13歳未満まで定期接種の対象
保健センターにご連絡ください
予診票をお渡しします
平成28年度から令和5年度にかけて優先接種対象になった方
平成28年度から令和4年度にかけて優先接種対象になった方 接種内容 接種方法
平成27年10月2日~令和3年4月1日生まれ
(注)右記の回数を終了していない方
1期 初回2回と追加1回の計3回接種
(注)7歳6ヶ月未満まで定期接種の対象
<ご案内書類は令和5年度までに送付済み>
予診票は医療機関に設置しています
ご案内書類と母子手帳を医療機関へお持ちください
(詳細はご案内書類をご覧ください)
平成15年4月2日~平成18年4月1日生まれ
(注)右記の回数を終了していない方
1期 初回3回と2期1回の計4回接種
(注)20歳未満まで定期接種の対象
<ご案内書類は令和5年度までに送付済み>
予診票をお渡しします
(詳細はご案内書類をご覧ください)
  • 接種回数が2回以上の方には、個別にご案内しますので詳細をご確認の上、お受けください。
  • 任意接種および転入などで既に規定の回数を接種されている場合は、接種する必要はありません。
  • 中学生以上の方で保護者が同伴されない場合は、同意が必要となりますので、予診票の裏の同意書に記載をしてください。(記載がない場合は接種できません)
  • 6歳以上の方で日本脳炎予防接種を行う場合、保護者の同伴および保護者の同意は不要となりました。
  • 事情により網走市で接種できない方は、依頼書等の手続きがありますので保健センターまで問い合わせください。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)