本文
飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用の一部を補助します
飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用の一部を補助します
網走市内における「飼い主のいない猫」の無秩序な繁殖を増やさないため、不妊・去勢手術費用を負担した方へ、手術費用の一部を補助します。申請を希望される方は、以下の条件をよくお読みのうえ、市生活環境課環境対策係へおたずねください。
(注)随時受け付けを行い、予算の上限に達した時点で終了します。
1.補助対象者及び要件
- 網走市の住民基本台帳に記録され、網走市内に居住している、満18歳以上の者
- 飼い主のいない猫を飼養管理している者
- 市税を滞納していない者
- 網走市暴力団の排除の推進に関する条例(平成27年網走市条例第2号)第2条のいずれにも該当しない者
2.補助対象猫
補助対象者に飼養管理されている飼い主のいない猫
(注)市長が認める場合を除いて耳カット等の不妊・去勢手術済みであることが識別できる猫
3.補助金の額
補助対象 | 補助上限金額 |
---|---|
メス猫(不妊手術) | 11,000円/1匹 |
オス猫(去勢手術) | 5,500円/1匹 |
(注)手術に要する費用が補助上限金額に満たない場合は、その手術に要する費用の全額を補助します。ただし、算定された額に100円未満の端数が生じた場合は、端数を切り捨てるものとします。
4.申請に必要な書類
1. 網走市猫不妊・去勢手術費補助金交付申請書
(申請書様式のダウンロードはこちら(申請書 [Wordファイル/768KB]、申請書 [PDFファイル/256KB]))
2. 手術に係る領収書の写し
3. 飼い主のいない猫については識別措置を判別することができる全身が写った写真
(注)上記に掲げるもののほか、市長が特に必要と認める書類の提示を求める場合があります。
5.よくあるご質問
Q. 単年度の間に複数頭の手術をした場合、すべて補助対象になりますか?
A. すべて補助対象になります。ただし、予算の範囲内での補助となりますので、手術済みの猫すべてに対して、補助金の交付が決定されるかは確約できません。
Q. 飼い主のいない猫のワクチン接種、検査費などは補助の対象ですか?
A. この補助金は「不妊・去勢手術」に対する補助金となりますので、ワクチン接種や各種検査にかかる費用については補助の対象となりません。