本文
マイナンバーカード(個人番号カード)
マイナンバーカード(個人番号カード)とは
マイナンバーカード(個人番号カード)は、プラスチック製のICチップ付きカードで、券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真等が表示されます。
本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等にも利用できます。
新規発行や更新にかかる手数料は無料ですが、
紛失等による再発行は有料です(カード本体800円、電子証明書200円)。
マイナンバーカード(個人番号カード)見本
マイナンバーカードの申請
マイナンバーカードの交付を希望される方は、交付申請が必要です。
スマートフォンやパソコン、郵送により申請することができます。
申請方法は、下記リンク先をご確認ください。
マイナンバーカード交付申請(マイナンバーカード総合サイト)<外部リンク>
上記の方法以外にも、市民係窓口にて申請書をお預かりし、郵送による申請をすることができます。
顔写真の無料撮影サービスも行っておりますので、希望される方は市民係窓口までお越しください。
なお、申請書がお手元に無い方や、お手元の申請書に記載されている住所・氏名が最新の情報ではない方には、市民係窓口で申請書をお渡しします。
ご本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)をご持参のうえ、ご来庁ください。
平日の開庁時間内にご来庁が難しい方に向けて、下記の日程で申請書の発行・顔写真の撮影・申請書のお預かり等を行っております。
第2土曜日 午前10時~午前12時(正午)
第4木曜日 午後5時30分~午後7時
(注意事項)
令和7年4月から平日開設曜日を第1火曜日から第4木曜日へ変更しましたのでご注意ください。
悪天候の場合は中止になる場合があります(市公式サイトでお知らせします。)。
紛失・破損などによる再交付は有料となりますので、平日の開庁時間内にお手続きください。
窓口が混雑する場合がありますので、時間に余裕をもってご来庁ください。
マイナンバーカードの交付
マイナンバーカードの交付申請後1~2か月後に、カード交付のご案内(交付通知書)を郵送します。
マイナンバーカード交付通知書をお送りする封筒(見本)
交付通知書がお手元に届きましたら、同封のご案内「マイナンバーカードの交付について」をご確認いただき、必要書類等をご持参のうえ、ご本人が市民係窓口にお越しください。
なお、平日の開庁時間内にお受け取りが難しい方に向けて交付窓口を臨時開設しております。
くわしくは、下記リンク先をご確認ください。
マイナンバーカードを紛失したとき
カード機能の一時停止の手続きが必要となりますので、個人番号カードコールセンターへご連絡をお願いします。
個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)0570-783-578
- 一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、050-3818-1250におかけください。
- 外国語での対応をご希望の方は、0570-064-738におかけください。
(対応言語:英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語)
あわせて、警察に遺失届を出し、受理番号を控えてください。
警察への届け出後、市民係窓口で紛失届および再交付の手続きをしてください。