本文
平和都市宣言20周年記念事業の実施結果
『平和都市宣言』から20年目を迎え、平和への関わり~観る、聴く、考える、祈りを込める~と題して、平和について考え、そして、祈りを込める取り組みを行いました。多くの市民の方々に、様々なかたちで関わりを持っていただくことができました。皆様とともに、戦争の悲惨さや平和の尊さ、大切さを感じる機会となりました。
原爆、沖縄戦などのパネル等の展示
会場には、1,200名を数える多くの市民の皆様が来場されました。
期間
平成23年8月9日(火曜日)~14日(日曜日)
場所
エコーセンター 1階 展示室
展示内容
対象 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
子ども | サダコと折り鶴ポスター 26枚 | 広島平和祈念資料館より借用 |
子ども | 平和学習アニメ 2種 | 広島平和記念資料館より借用 |
子ども | 糸満市派遣中学生の感想文 12名分 | 平成20年度~22年度の派遣者 |
一般 | ヒロシマ・ナガサキ原爆写真パネル 30枚 | 広島平和記念資料館より借用 |
一般 | 原爆に関する記録映像 2種 | 広島平和記念資料館より借用 |
一般 | 沖縄戦関係の写真(当時) 14枚 | 沖縄県平和祈念資料館より借用 |
一般 | 沖縄戦関係の写真(現在) 24枚 | 市民の方から提供 |
その他 | 平和都市宣言文 | |
その他 | 平和市長会議加盟認定証 |
会場の様子
折り鶴の募集
市民参加型の取り組みとして、パネル展示会場の折り鶴コーナーで作成されたり、また、多くの市民、団体の皆様から、たくさんの折り鶴が寄せられました。
- 折り鶴の受け入れ期間 平成23年8月1日(月曜日)~8月31日(水曜日)
- 折り鶴の受け入れ場所 市役所本庁舎、エコーセンター、パネル展会場
- 折り鶴を糸で通してまとめる作業 市民活動センターの19名のボランティアの方々にご協力をいただき、延べ人数41名、6日間にわたり、作業をしていただきました。
- 折り鶴コーナー、まとめる作業の様子
折り鶴の展示
平和を願う多くの市民の皆様の思いが「折り鶴」として寄せられ、来庁者の方々にお知らせしました。
期間
平成23年9月5日(月曜日)~9月16日(金曜日)
場所
市役所本庁舎 1階 ピロティー
展示の様子
折り鶴を捧げました
市民の皆様から寄せられた折り鶴『31,870羽』は、市役所で展示した後、広島平和記念公園の原爆の子の像に捧げました。
捧げた日
平成23年9月28日(水曜日)