ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 市民環境部 > 市民活動推進課 > フラワーマスターの詳細・申し込み方法

本文

フラワーマスターの詳細・申し込み方法

ページID:0001798 更新日:2023年12月4日更新 印刷ページ表示

フラワーマスターとは?

北国にふさわしい花の育成管理や街並み景観に配慮した植花に関する知識や技術を持ち、花のまちづくりリーダーとして積極的に指導や助言ができる方を、フラワーマスターとして、北海道が認定するものです。

フラワーマスターになるためには?

1 申込

フラワーマスターの認定候補者について、「フラワーマスター候補者(個票)」、「フラワーマスター推薦同意書」を、市役所市民活動推進課市民活動推進係へ提出してください。

次回申込期限は、令和6年6月頃を予定しています。

2 推薦

申込みされた方を、網走市長から北海道知事に推薦します。提出していただいた候補者(個票)と、推薦同意書をまとめた後、推薦書を北海道へ提出することとなります。

推薦の条件

花の育成管理に必要な知識と技術を有する18歳以上の方で、本人の同意が得られ、次のいずれかに該当する方とします。

  1. 園芸に関して地域のボランティア経験があり、ボランティアリーダーとしての活動が期待できる方
  2. 花のまちづくりの普及啓発・実践活動が可能な方
  3. 網走市長が、1または2と同等と認めた方

3 認定

認定講習会を受講後、北海道知事がフラワーマスターに認定します。

北海道が主催する認定講習会は隔年開催です。次回は令和6年度に開催予定です。

講習内容

  • 景観知識・・・花のまちづくり、花が景観にあたえる良い影響など
  • 一般園芸知識・・・栽培、管理、造園、土壌、肥料、薬品など

(注)受講料は無料ですが、交通費・宿泊費などの実費は受講者の負担となります。

4 登録

市役所で登録を行っており、現在、約70名のフラワーマスターがいらっしゃいます。
これからも皆さんの積極的な活動を期待しています。

網走市フラワーマスター連絡協議会について

市内のフラワーマスターが中心となってつくられた市民団体です。
各地域のガーデニング、花植ボランティア、研修会や先進地の視察など、花のまちづくりの推進に向けて様々な活動をされています。

フラワーガーデン「はな・てんと」での花植の画像
フラワーガーデン「はな・てんと」での花植

フラワーマスター認定講習会の画像
フラワーマスター認定講習会を開催(H28.7.17)

西庁舎前花壇の画像
市役所西庁舎前花壇に植栽

てんとらんど花壇にて幼稚園児と花植えの画像
てんとらんど花壇にて幼稚園児と花植え