ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 市民環境部 > 市民活動推進課 > 食品加工体験センターみんぐるの利用方法と利用料金

本文

食品加工体験センターみんぐるの利用方法と利用料金

ページID:0001320 更新日:2023年12月4日更新 印刷ページ表示

ご利用にあたって

  • ご利用の申し込みは「みんぐる」で行います。事前に希望日、加工品目、人数等を「みんぐる」にお申し込み下さい。
  • ご利用時間は、準備及び後片付けを含めての時間です。
  • ご利用になる当日は、事務室に『始まり』と『終わり』の時間及び『利用人数』を告げて下さい。
  • ご利用にあたっては次の点を遵守して下さい。

服装等について

  • 加工室内では、必ず三角巾等とエプロンを着用して下さい。
  • 加工室に入る際は、備付の白長靴を使用し終了時には表面、底面をよく洗ってください。
  • 加工作業前には、指輪等は外してください。
  • 手、指に傷があるときは、ゴム手袋等を着用して下さい。

加工作業について

  • 機器類の使用にあたっては、必ず加工指導員の指示に従って下さい。
  • 機器類の操作については、担当者を決めていただき、担当者以外の方はむやみに触れないようにして下さい。

使用後の清掃等について

  • 使用した機器・器具類は、洗剤で汚れを落とし衛生タオルで水気をふき取り、乾燥させたのちに元の位置に戻してください。
  • 使用したタオルは、水洗いをした後に、備付のかごに入れてください。
  • 床の清掃は、ブラシ、ドライワイパー等を使用し、最後に水気をふき取って下さい。
  • 清掃終了後、指導員の点検を受けて下さい。
  • 加工機器等にき損又は滅失があったときは賠償していただきます。
  • ごみは、利用者がお持帰り下さい。

その他

  • 各部屋は禁煙となっています。
  • 食品加工に必要な原材料は、原則として利用者でご用意して下さい。
    (自己調達困難な原材料については、加工指導員にご相談下さい。)
  • できあがった加工食品や余った原材料等については、利用者がお持ち帰り下さい。

「みんぐる」内に特別な設備を設置したり、特殊な物を運び込もうとする場合は、あらかじめ承認を受けて下さい。

利用料金

1人1時間100円

(注)冬期間(11月1日~4月30日)は、別に暖房費が加算されます。
(一般利用の暖房費:1人1時間50円)
(注)商品販売等の営利目的の利用の場合は、割増料金の加算及び加工機器使用料の実費相当額の加算があります。