ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 市民活動・消費生活 > 防犯・安全 > SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺が多発しています!

本文

SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺が多発しています!

ページID:0010775 更新日:2025年7月25日更新 印刷ページ表示

啓発チラシ

啓発チラシ [PDFファイル/150KB]

SNS型投資詐欺とは

インターネット上に著名人の名前・写真を悪用した嘘の投資広告を出したり、「必ず儲けられる投資方法を教えます」等のメッセージを送るなどして、SNSに誘導し、投資に関するメッセージのやりとりを重ねて被害届を信用させ、最終的に「投資金」や「手数料」などという名目で、ネットバンキング等の手段により金銭等を振り込ませる詐欺です。

ロマンス詐欺とは

SNSやマッチングアプリ等を通じて出会った人と、直接会うことなく、やりとりを続けることで恋愛感情や親近感を抱いてしまい、金銭等をだまし取られてしまう詐欺です。
結婚にともなう資金調達などを匂わせ、暗号資産の購入や架空の投資を勧め、お金を振り込ませようとしてきます。初めは利益が出たように見せかけますが、実際は虚偽であり、出金しようとすると、さらに送金を求められ、繰り返し金銭等をだまし取られる場合がほとんどです。

SNS型投資・ロマンス詐欺被害に注意!

7月に入り、網走警察署では、オホーツク総合振興局管内に居住する方からのSNS型投資詐欺に関する被害相談を複数受理しています。
犯人らのSNSの投稿に騙され、連絡してしまうと、トークアプリに誘導され、グループチャット等に参加させられます。
そして、参加しているのは、詐欺犯人の仲間で、「すぐ利益が出ました」「私も儲かりました」「絶対に安心」等とウソのメッセージを送り、被害者を騙そうとしてきます。

被害防止のポイント

  1. 「必ず儲かる」「あなただけ」という文言に注意!
  2. 投資先が実在しているか、国の登録業者か確認しましょう。
    (注)登録業者については下記の金融庁ウェブサイトから簡単に確認できます。
    金融庁「無登録業者との取引は要注意!!〜無登録業者との取引は高リスク〜」<外部リンク>(新しいウィンドウが開きます)に載っていない業者は無登録業者です。
  3. 振込先の口座に不審点がないか。
    振込先として個人名義の講座が指定されること、振込先の口座が振込のたびに変わることはまずありません。
  4. 実際にあったことがない人にお金の話をされたら要注意!
    「2人の未来のために」「投資でお金を増やそう」「会いたいから旅費を送って」「荷物を送るから手数料を払って」等という話は詐欺です!

不安を感じたらご相談ください

  • 警察相談専用窓口 #9110
  • 北見方面網走警察署 0152-43-0110
  • 消費者ホットライン 188
  • 網走市消費者相談室 0152-44-7076
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)