本文
市役所での所得税確定申告について
令和6年分確定申告受付について
2月12日(水曜日)から市役所において、確定申告の受付を開始します。(土曜日・日曜日・祝日・2月21日(金曜日)・2月25日(火曜日)を除きます。)
税の種類 | 日時 | 会場 |
---|---|---|
所得税(確定申告) |
令和7年2月12日(水曜日)〜2月20日(木曜日)の平日9時00分〜16時00分 |
網走市役所現庁舎 2階 税務課 市民税係 |
令和7年2月26日(水曜日)〜3月14日(金曜日)の平日9時00分〜16時00分 |
網走市役所新庁舎 2階 税務課 市民税係 (網走市南5条東1丁目10番地) |
申告期限は3月14日(金曜日)までです。
令和7年2月21日(金曜日)と令和7年2月25日(火曜日)は市役所の営業日ですが、庁舎移転作業につき確定申告受付は休みとなります。
申告に必要なもの
本人確認書類
- 次の(1)(2)の内、どちらかの提示または写しの添付が必要になります。
(1)マイナンバーカード
(2)マイナンバー通知カード(またはマイナンバーが記載された住民票)および運転免許証等の写真入りの身元確認書類
(注)写真入りの身元確認書類がない場合は、健康保険証や年金手帳などの2点以上の書類が必要となります。 - 配偶者や扶養親族がいる方は、その方のマイナンバーも記載が必要になりますので、配偶者や扶養親族分のマイナンバーカードまたはマイナンバー通知カードも併せてお持ちください。
収入を証明するもの
- 給与所得や公的年金等の源泉徴収票(原本)など
- 保険の満期金の収入を証明するものなど
- 給与・公的年金以外の収入がある方は、収入と支出を計算したものなど
控除を証明するもの
- 生命保険料、地震保険料などの控除証明書、社会保険料(国民健康保険料、国民年金保険料、介護保険料など)の令和6年中に支払った納付書控え又は控除証明書、国民年金保険料(国民年金基金)などについては、年金事務所からの控除証明書
- 医療費控除を受ける方…医療費等に係る明細書(一部介護サービス費も該当します。)
(注)領収書の提出はできません。必ず明細書を作成してください。 - 本人及び被扶養者の障がい者手帳など
所得税の還付が生じる方は、本人名義の預貯金の金融機関支店名及び口座番号
(税務署または自宅から電子で確定申告をしたことのある方)その時の確定申告書の控えまたは「確定申告のお知らせ」はがき
- 以前に税務署で申告、またはe-Taxを利用し電子申告をしたことのある方は「利用者識別番号」を確認します。
- 利用者識別番号は、電子申告時の控えか、令和7年1月以降に税務署から届く「令和6年分確定申告のお知らせ」というはがきに記載されています。
自宅での確定申告書作成について
確定申告書の作成は、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」が便利です。
「確定申告書作成コーナー」<外部リンク>
作成が終わったら、e-Tax(国税電子申告・納税システム)からインターネットでデータを送信するか、印刷して郵送で提出することができます。