本文
決算の状況
網走市の各会計決算を公表いたします
財務4表
現在、国、都道府県、市町村で行われている単式簿記では、建物を建設した時に「建物を建てるためにお金を出した」という記録はしますが、「建物(資産)が増えた」という記録は必要ありません。
また、建物を取り壊したとき、取り壊しにかかった費用は記録されますが、「建物(資産)が減った」という記録は必要ありません。
この方式では、現金以外の資産・負債を把握することが困難であるため、複式簿記・発生主義の会計の考え方を取り入れた財務書類を作成することで、資産と債務の適切な管理を進めるものです。
平成27年度決算までは総務省改訂モデルを用いていましたが、平成28年度決算からは統一的な基準を用いて作成しています。
貸借対照表(バランスシート)
会計年度末(3月31日)時点における資産や債務に関する情報です。
左側に資産を右側に負債及び資産と負債の差額である純資産を表示しています。
有形固定資産は固定資産台帳のデータを基に計上しています。
行政コスト計算書(損益計算書)
資産形成につながらない人的サービスや給付サービスなどの行政サービスに伴うコストと使用料・手数料等の収入を目的別に表示しています。
経常費用から経常収益を差し引いたものが、純経常行政コストとなります。
純経常行政コストから臨時収支を差し引いたものが、純行政コストとなります。
純資産変動計算書
貸借対照表の純資産の年度中の動きを表示しています。
資金収支計算書(キャッシュフロー計算書)
収支を業務活動収支、投資活動収支、財務活動収支に区分して、表示しています。
令和5年度 財務4表(統一的な基準)
一般会計等財務諸表 [PDFファイル/230KB] 全体財務諸表 [PDFファイル/228KB]
普通会計の決算状況について、主要な数値、比率などを一枚に表したものです。
地方消費税交付金(社会保障財源化分)が充てられる社会保障施策に要する経費について
平成26年4月1日から消費税率が3%引き上げられ、8%になったことに伴い、網走市の歳入である地方消費税交付金も1%分から1.7%分へ引き上げられました。
この地方消費税交付金の引き上げ分(社会保障財源化分)については、全て「社会保障施策に要する経費」に使うこととされています。
どの経費に充てているかを公表しています。
令和5年度 地方消費税交付金(社会保障財源化分)が充てられる社会保障施策に要する経費について [PDFファイル/77KB]