ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 企画総務部 > 総務防災課 > 昭和22年(1947年)~昭和50年(1975年)

本文

昭和22年(1947年)~昭和50年(1975年)

ページID:0006855 更新日:2024年2月19日更新 印刷ページ表示
年号 年 月 日 内容
昭和22年 1947年1月4日 公職追放令改正、財界・言論界・地方公職に拡大
  1947年1月18日 全官公庁労組「2.1ゼネスト」宣言
  1947年1月31日 マッカーサー、2.1ゼネスト中止命令
  1947年2月6日 網走町、最終町会を開き、戦時地下土木施設の整理を議決
  1947年2月11日 網走町から東藻琴分村、残余の地域に市制を施行、市長代理者大島光雄就任
  1947年2月11日 市役所の新体制がスタート(総務課・税務課・学務課・社会課・産業課・経済課・土木課・出納課の8課27係制)
  1947年2月11日 『網走新聞』創刊(代表佐藤 久)
  1947年2月14日 網走商工会議所設立認可、会頭田辺村次
  1947年2月20日 網走市農地委員選挙
  1947年2月24日 参議院議員選挙法公布(北海道地方区定員8人)
  1947年3月30日 網走配給統制組合解散
  1947年3月31日 衆議院議員選挙法改正公布(中選挙区・単記制・道内5区・定員22人)
  1947年3月31日 教育基本法・学校教育法(6・3・3・4制)公布
  1947年4月1日 町内会、部落会、隣組廃止
  1947年4月1日 新学制による小学校及び新制中学校発足
  1947年4月1日 網走市長候補者吉野恒三郎・吉田栄吉・転石格次郎立会演説会
  1947年4月5日 第1回知事・市町村長選挙(初の首長公選)、翌日開票で網走市長に吉田栄吉当選、北海道知事選挙は田中敏文・有馬英二の決戦投票
  1947年4月8日 公共職業安定所設置
  1947年4月16日 北海道知事選挙の決戦投票、翌日開票で田中敏文(社会党)当選
  1947年4月17日 地方自治法公布、5月3日施行
  1947年4月18日 市は新教育制度協議会を開き市内新制中学校設置方針を決定
  1947年4月20日 第1回参議院議員選挙
  1947年4月22日 網走冷蔵(株)設立、社長林好次
  1947年4月23日 GHQ道軍政部衛生課セッション中尉来網、市内の衛生状態改善を指導
  1947年4月25日 第23回衆議院総選挙、翌日開票道第5区当選者森三樹二、高倉定助、伊藤郷一、永井勝次郎、飯田義茂
  1947年4月30日 北海道議会議員及び初の網走市議会議員選挙(立候補者83名)、翌日開票で道議に宮津恂太郎当選、市議30名も決まる
  1947年5月1日 北見営林局発足
  1947年5月1日 網走民主連盟主催戦後第2回メーデー開催
  1947年5月3日 日本国憲法施行、市役所で祝賀式典挙行
  1947年5月5日 懸案の糞尿、塵芥処理方法について市、清掃会社、蔬菜農家の協議まとまる
  1947年5月11日 第一中学校父母と先生の会結成(会長高田太郎)
  1947年5月13日 網走聖公教会付属愛香幼稚園再開(入園児67名)
  1947年5月15日 網走第一中学校開校式を庁立網走中学校で挙行(生徒320名)、網走第二中学校開校式を網走小学校で挙行(生徒346名)
  1947年5月17日 住宅難を解消するため住宅委員会発足(委員長吉田市長)
  1947年5月20日 吉田内閣総辞職
  1947年5月20日 第1回網走市議会開会、議長に田辺村次、副議長に丸山信治選任
  1947年5月23日 網走婦人会再発足、会長有末弥恵子
  1947年5月24日 片山哲内閣発足、6月1日社・民・国協3党連立で組閣完了
  1947年6月1日 市は町内会・部落会の廃止に伴う行政事務対応のため担当員(市職員)、駐在員を配置
  1947年6月1日 第1回子ども大会開く(主催 網走新聞社)
  1947年6月3日 第2回市議会で網走市助役に南部正選任
  1947年6月4日 網走商工会議所会頭田辺村次が辞任(市議会議長就任のため)
  1947年6月7日 網走市教育会設立、会長須貝麟太郎(網走女子高校長)
  1947年6月12日 浦士別中学校開校式挙行
  1947年6月16日 北浜地区の代表が吉田市長に市役所出張所の開設を陳情
  1947年7月1日 網走女子技芸専門学校開校式挙行(校長大橋ゑみ)
  1947年7月5日 政府は新価格体系を発表、賃金1,800円ベース
  1947年7月5日 煙草のピース自由販売、市内売出し1万個
  1947年7月13日 市の主食遅配70日に達する
  1947年7月15日 石炭配給停止のため市内公衆浴場6軒のうち“藤の湯”以外は全休
  1947年7月18日 米軍放出物資トウモロコシ10日分、道産トウキビ2日分、計12日分配給
  1947年7月18日 札幌に全国商業協同組合中央会北海道支部設立、支部長に水牧茂一郎(網走商業組合長)選任
  1947年7月20日 主食遅配全国平均20日、本道は90日
  1947年7月29日 食糧獲得市民大会を網走女子校で開く
  1947年8月3日 網走港改修期成会結成、会長林好次
  1947年8月5日 網走消防団結団式、団長遠藤熊吉
  1947年8月10日 網走農民同盟結成大会(会長田野岡哲二)
  1947年8月11日 大相撲の横綱羽黒山、照国一行、網走女子校々庭で興行
  1947年8月11日 鮮魚の冷凍貨物輸送試験、浜網走駅から東京へ貨車6台発送
  1947年8月22日 市都市計画委員会、市の人口15万人を目標に作業開始
  1947年8月24日 第1回市民庭球大会桂ヶ岡コートで開催
  1947年8月26日 網走市食糧調整委員選挙、翌日開票山本虎蔵ほか14名当選
  1947年9月1日 網走煙草配給所が専売局網走出張所に昇格
  1947年9月1日 男女共学により網走女子小学校を「網走中央小学校」と改称
  1947年9月2日 小・中学校で社会科授業開始
  1947年9月11日 網走厚生病院で増築落成式
  1947年9月16日 15日から96ミリの豪雨、変電所付近床上浸水。
  1947年9月20日 北方漁業開発請願市民大会、網走中央小学校で開く
  1947年9月22日 網走警察署管内民警委員会創立、会長白井仁太郎
  1947年9月26日 電力危機打開協議会を市役所で開く
  1947年9月28日 第1回モヨロ貝塚発掘調査開始
  1947年9月30日 市陸上競技連盟、野球連盟、庭球協会、排球連盟が連名で、市長と議長に総合グランドの早急実現を請願
  1947年10月1日 臨時国勢調査、網走市6,173世帯、34,850人
  1947年10月1日 滝上村に町制施行
  1947年10月1日 網走厚生病院北浜診療所開設、初代院長中台靖昌
  1947年10月1日 市内公衆浴場の入浴料、大人(7歳以上)4円に値上げ
  1947年10月1日 留萌町に市制施行
  1947年10月4日 北見郷土館で金田一京助博士、美幌アイヌコタンの長老と対談
  1947年10月4日 明治地区で通電式、16戸に点灯
  1947年10月6日 北洋海獣(株)創立、会長吉野恒三郎
  1947年10月8日 網走小学校父母と先生の会創立(以後各校におよぶ)
  1947年10月12日 日魯漁業網走冷蔵庫落成
  1947年10月12日 中央小学校でモヨロ貝塚出土品展覧会
  1947年10月15日 戦時中取り外した4条通西1丁目商店街の街路灯が復旧
  1947年10月16日 網走市生活協同組合創立、組合長駒井富太郎
  1947年10月21日 市でモチ米5日分繰上げ配給、また3戸に1本の割合で煙筒配給
  1947年10月22日 昭和17年に廃刊した『網走新報』を佐々木勇吉らが復刊
  1947年11月1日 木谷秀次医師が、旧五十嵐病院跡(南6東1)に網走中央病院を開業
  1947年11月5日 網走市連合遺族会結成、会長三好正憲
  1947年11月5日 市農地委員会は農地改革に伴う農地買収目標を1,550町歩とする
  1947年11月6日 網走消防後援会創立、会長転石格次郎
  1947年11月7日 道は支庁管轄区域調査委員会設置(北見支庁案検討される)
  1947年11月15日 昭和地区で通電式
  1947年11月19日 農業協同組合法公布(12月15日施行)
  1947年11月25日 第1回共同募金始まる
  1947年11月25日 網走市民生事業助成会創立、会長窪田茂人
  1947年11月30日 網走沿岸サケ漁、水揚高26万6千貫
  1947年12月1日 南5東2に吉村医院開業(院長吉村博任)
  1947年12月7日 道卓球連盟網走支部結成式と記念対抗卓球大会開く
  1947年12月9日 恵須取(えすとる)丸が馬鈴薯2万6千俵を積んで網走から出港
  1947年12月12日 児童福祉法公布(23年1月1日施行)
  1947年12月12日 郵便法公布、葉書50銭、封書1円20銭となる(23年1月1日施行)
  1947年12月20日 駒場に網走農業技術指導農場新庁舎落成。
  1947年12月21日 三吉神社社務所が落成。
  1947年12月22日 改正民法公布(「家」制度廃止)
  1947年12月25日 市の食糧供出総合成績96.4%となる
  1947年12月28日 新制高等学校設置方針きまる、全道に155校
  1947年12月31日 網走市の漁獲高469万565貫(前年比21万貫の減)
  1947.12.ー 市の22年度主食配給363日分(米155日・麦粉45日・外国麦粉26日・砂糖39日)
昭和23年 1948年1月1日 国家地方警察網走地区警察署(署長佐々木巳之吉)、自治体警察網走市警察署(署長後藤重夫)が発足
  1948年1月1日 網走家事審判所開庁。
  1948年1月12日 海産物滞貨対策協議会開く(滞貨123車)
  1948年1月24日 旭川で打切られていた網走~小樽間直通列車復活
  1948年1月31日 網走農業会解散
  1948年2月2日 全道農家に食糧供出の司法権発動
  1948年2月7日 網走市父母と先生の会連合会結成、会長窪田茂人
  1948年2月9日 市は支庁存置請願書を道知事、道会、行政委員会に送付
  1948年2月11日 市制施行1周年記念式典挙行、北大低温科学研究所の福富教授、楠、田畑両理学士の記念講演を行う
  1948年2月17日 鱒浦小学校で開校50周年記念式典挙行
  1948年2月20日 市立中園小学校落成式挙行
  1948年2月20日 市税務課職員が公金21万円余を拐帯し行方不明となる
  1948年2月26日 行政管轄区域調査委員会が網走支庁を北見支庁として北見市に移転の答申案を決定
  1948年3月7日 警察法施行
  1948年3月9日 7日から猛吹雪による停電、列車の不通・遅延相次ぐ、市内各校臨時休校
  1948年3月10日 芦田均内閣発足
  1948年3月10日 臨時市議会で、自治体警察の公安委員に東出重蔵・米村喜男衛・秋永智明を選任、市警察職員の定数など関係条例決定
  1948年3月10日 網走市警察署開庁式
  1948年3月14日 西網走農業協同組合(卯原内)設立、21日役員会で組合長に黒川節蔵選任
  1948年3月14日 南網走農業協同組合(北浜)設立、役員会で組合長に轉石格次郎選任
  1948年3月18日 網走中央農業協同組合(藻琴)設立、24日役員会で組合長に田野岡哲二選任
  1948年3月20日 網走市農業協同組合設立、27日役員会で組合長に小笠原恵選任
  1948年3月31日 大政翼賛会協力会議長・同町村支部長・同壮年団長及び在郷軍人分会長ら公職追放
  1948年4月1日 新制高等学校(全日制・定時制)発足、網走中学校は道立網走高等学校、網走高等女学校は同網走女子高等学校となる
  1948年4月1日 北見郷土館(北見教育会運営)を市営移管し市立郷土博物館とする
  1948年4月1日 網走市体育協会設立、会長有末三郎
  1948年4月1日 新入学生徒児童、市内小学校20校で921名、中学校552名
  1948年4月1日 呼人地区に電話開通
  1948年4月1日 北見馬匹組合解散
  1948年4月1日 苫小牧町に市制施行
  1948年4月1日 佐呂間村から分村して若佐村発足
  1948年4月6日 網走市観光協会設立(会長白井仁太郎)
  1948年4月7日 第1回網走市史編纂委員会開く
  1948年4月12日 日本経営者団体連盟(日経連)発足
  1948年4月13日 網走市労働組合協議会、議長に古田朝一選出
  1948年4月15日 網走市食糧対策委員会初会合、委員長窪田茂人
  1948年4月16日 網走市衛生組合連合会設立、会長阿部忠治
  1948年4月18日 豊郷地区で通電式と祝賀会開く
  1948年4月20日 スケソウダラ連日大漁で処理が間に合わず、全船自粛休漁
  1948年4月21日 網走水産冷蔵(株)の冷蔵庫落成
  1948年5月1日 日本冷蔵網走工場、集中排除法により網走冷蔵(株)として発足
  1948年5月1日 市民投票の網走八景発表(1)網走湖(2)天都山(3)北浜周辺(4)桂ヶ岡(5)能取岬(6)モヨロ貝塚(7)知床半島(8)三眺山
  1948年5月1日 サマータイム実施(27年4月廃止)
  1948年5月5日 政府、料飲店休業を1ヵ年延長と決定
  1948年5月11日 網走支庁移転反対市民大会、中劇で開催
  1948年5月13日 戦後第1回の網走「観光花まつり」桂ケ岡公園で開幕(以後年中行事)
  1948年5月13日 網走市果樹農業協同組合設立
  1948年5月18日 網走婦人会総会、新会長に林千恵子選任
  1948年5月21日 支庁管轄区域調査小委員会で「網走支庁は網走市に存置」を決める
  1948年6月1日 北見総合木材(株)から網走工場分離、網走工機(株)として発足
  1948年6月6日 NHK北見放送局、「素人のど自慢大会」を演芸館で開催
  1948年6月9日 湧網線実現促進期成会連合会設立、会長尾崎天風
  1948年6月12日 網走デスカッショングループ誕生、委員長宮本金次
  1948年6月20日 市立丸万中学校校舎落成
  1948年6月23日 中央小学校の学校新聞「小鳩の鈴」創刊
  1948年6月26日 新制道立網走高等学校開校記念式挙行
  1948年7月1日 国鉄ダイヤ改正、網走~小樽間夜行列車復活
  1948年7月5日 網走市農協地区煙草耕作組合設立
  1948年7月5日 卯原内小創立40周年記念式典挙行
  1948年7月7日 稲富小学校校舎増築落成式挙行
  1948年7月7日 1級酒値上げ、1升900円
  1948年7月10日 浦士別中校舎新築落成
  1948年7月13日 優生保護法公布
  1948年7月15日 教育委員会法公布
  1948年7月15日 性病予防法公布
  1948年7月15日 改正少年法(上限20歳未満に延長)公布
  1948年7月15日 網走水泳協会結成(会長内藤忠三郎)
  1948年7月15日 港湾港域法公布、網走港湾区域は天側点を中心に半径1,800メートルの海面及び網走橋下流の網走川水面と決定
  1948年7月20日 国民の祝日に関する法律公布(元日・成人の日・春分の日・天皇誕生日・憲法記念日・こどもの日・秋分の日・文化の日・勤労感謝の日)
  1948年7月25日 網走漁業無線電信局開局
  1948年7月29日 民生委員法公布
  1948年7月29日 入浴料大人10円、子ども8円、理・調髪料35円に値上げ
  1948年8月1日 北浜で初代転石格次郎翁の頌徳碑の除幕式
  1948年8月2日 鱒浦郵便局舎落成開局
  1948年8月2日 大相撲横綱前田山、佐賀ノ花一行が中央校校庭で興行
  1948年8月5日 市内の映画料金が35円に値上げ
  1948年8月7日 第1回網走観光港まつり開幕(16日まで)
  1948年8月8日 網走小の学校新聞「桂便り」が復刊第1号
  1948年8月9日 網走神社祭典(11日まで)
  1948年8月11日 北見郷土館の網走市移管式開く
  1948年8月11日 旧暦七夕祭灯篭流し、網走で7年ぶりに復活
  1948年8月12日 網走港修築工事起工式
  1948年8月12日 網走で花火大会、11年ぶりに復活
  1948年8月13日 網走港まつり協賛自転車競走大会、桂ガ岡グランドで開催
  1948年8月20日 卯原内中校舎落成式挙行
  1948年8月23日 市川八百蔵一座が演芸館で「仮名手本忠臣蔵」上演
  1948年8月23日 網走市物価監視委員会、委員長に窪田茂人選任
  1948年8月25日 網走廉売跡に市設中央マーケット開設
  1948年8月30日 網走市農協直営紡毛工場落成
  1948年8月31日 中園中学校舎落成式挙行
  1948年8月31日 嘉多山第1・第7実行組合70戸に電灯工事完成
  1948年9月16日 マッチ8年ぶりに自由販売(10月8日電球・万年筆・クリーム・歯みがきなど111種の公定価格撤廃)
  1948年9月18日 第2次モヨロ貝塚発掘調査始まる(10月8日終了)
  1948年9月26日 網走写友会で第1回カメラハイキング
  1948年9月30日 度量衡検査で計量器3,008台のうち1,006台が不合格
  1948年10月1日 雄武村に町制施行
  1948年10月2日 祭典区対抗第1回網走市民体育大会
  1948年10月5日 国民が教育行政に参加する初の北海道教育委員選挙投票日、投票率43.7%と低調。
  1948年10月7日 北5東1に市警察巡査派出所落成
  1948年10月8日 網走美容師会結成、会長に増本八重選任
  1948年10月15日 第2次吉田民自党内閣発足
  1948年10月16日 網走湖畔で網走湖荘の新築落成式
  1948年10月18日 網走信用組合臨時総代会で役員選任、組合長遠藤熊吉
  1948年10月19日 網走地方暴風雨、サケ定置被害4,000万円、呼人リンゴ被害120万円
  1948年10月20日 (株)網走競馬倶楽部設立、23日役員会で社長に田野岡哲也就任
  1948年10月27日 開催予定の第1回競馬会は農地調整法違反の疑いがあり、中止を決定。
  1948年10月27日 昨年より2日早く初雪観測
  1948年10月30日 北大児玉作左衛門教授らによるモヨロ貝塚発掘調査報告会開く
  1948年10月31日 22年度主食配給状況、米155日、麦粉45日、外国小麦粉26日、砂糖39日分の363日分
  1948年11月1日 教育委員会発足
  1948年11月1日 主食配給1日2合7勺に増配
  1948年11月3日 開道80周年記念開発功労者表彰式を札幌で挙行
  1948年11月3日 道結核予防協会網走支部発足、支部長今村昌耕
  1948年11月3日 第1回網走新聞社の「北見文化賞」、米村喜男衛受賞
  1948年11月12日 極東国際軍事裁判判決(東条ら7人絞首刑、木戸ら16人終身禁固)
  1948年11月12日 文部省、小学校学籍簿に5段階相対評価法採用を通達
  1948年11月25日 消防署車庫の落成式(南2東1)
  1948年11月27日 電力危機突破網走市民大会開く
  1948年11月30日 網走市農業調整委員会選挙
  1948年12月10日 市内入浴料、大人12円、中人10円に値上げ
  1948年12月15日 水産業協同組合法公布(24年2月15日施行)
  1948年12月18日 浦士別6号道路が開通
  1948年12月19日 市の主食供出成績、米94%、麦120%、雑穀107%、馬鈴薯125%、平均で110%に達し完納
  1948年12月27日 衆議院議員選挙告示、網走から林好次(民主党)が立候補
  1948年12月28日 網走高等技芸学校設置認可
  1948.12.ー 本年の網走市食糧供出、総合137%で全道第3位
  1948.12.ー 本年の網走港からの種子用馬鈴薯海上移出、85,782俵
  1948.12.ー 網走漁業会本年の総水揚量523万1千貫
昭和24年 1949年1月1日 官公庁勤務時間週48時間制実施
  1949年1月1日 年賀郵便が9年ぶりで復活し元旦配達になる
  1949年1月10日 網走市同胞援護会の「厚生湯」が北4西1に開業
  1949年1月15日 初の成人祭を市役所で挙行
  1949年1月23日 第24回衆院選挙、道第5区当選者伊藤郷一、高倉定助、松田鉄蔵、飯田義茂、林好次
  1949年1月27日 在外同胞引揚促進網走市民大会開く
  1949年2月4日 網走郵便局の簡易保険募集成績、目標16万円に対し37万8千円で全道1位となり表彰状伝達式
  1949年2月5日 学生演劇研究会結成
  1949年2月12日 二ツ岩地区の通電式
  1949年2月16日 第3次吉田内閣成立(蔵相池田勇人)
  1949年2月16日 14日からの猛吹雪、最大瞬間風速27メートル、積雪70センチに達し列車ダイヤ混乱、市内全校臨時休校
  1949年2月20日 鱒浦小藻琴分校落成
  1949年2月21日 道水試網走支場新庁舎落成
  1949年2月28日 昨日から猛吹雪、最大瞬間風速23メートル、積雪量83センチで列車ダイヤ混乱
  1949年3月11日 網走小内に北見放送局網走放送所の仮設決まる
  1949年3月20日 網走シャンツェ開き、第1回東北海道飛躍選手権大会
  1949年4月1日 野菜の統制撤廃(市場でのセリ再開)
  1949年4月1日 市内高校に男女共学制実施
  1949年4月1日 稚内町に市制施行
  1949年4月2日 網走高から国立大学の合格者9名、開校以来の快挙
  1949年4月3日 サマータイム実施、午前0時を期して時計の針を1時間進める
  1949年4月7日 網走市生活協同組合に北海道庁が認可
  1949年4月10日 網走地方水産加工業協同組合設立
  1949年4月24日 電力事情好転し、停電は週2回から1回となる
  1949年4月26日 網走市同胞援護会解散、民生委員助成会が引き継ぐ
  1949年5月1日 日本赤十字社網走奉仕団発足
  1949年5月1日 郵便料金値上げ、封書8円
  1949年5月3日 農業改良普及員を市内4農協に配置
  1949年5月6日 在外未帰還同胞50万人引揚促進大会を市役所で開く
  1949年5月7日 飲食店営業臨時規整法公布(2年ぶりで料飲店再開)
  1949年5月10日 網走市民生援護会結成、会長窪田茂人
  1949年5月11日 極光缶詰(株)網走工場操業開始
  1949年5月15日 網走消防本部・消防署開庁式挙行、消防長遠藤種樹任命
  1949年5月21日 桂ガ岡公園で「観光さくら祭り」開幕
  1949年5月28日 網走漁業協同組合創立、組合長白井茂(6月10日認可)
  1949年5月28日 嵐寛寿郎一座が演芸館で公演
  1949年5月28日 市婦人会は会長に中川イセ選任
  1949年6月1日 地方自治庁発足
  1949年6月1日 中小企業協同組合法公布
  1949年6月1日 網走電気通信所、網走郵便局内に設置
  1949年6月1日 入浴料12円に値上げ
  1949年6月1日 総合雑誌『北方生活』創刊(2号で休刊)
  1949年6月1日 専売局が専売公社となる
  1949年6月3日 網走地方水産加工業協同組合設立認可
  1949年6月10日 社会教育法公布
  1949年6月10日 北見鮭鱒漁業協同組合設立
  1949年6月14日 南網走農業協同組合の事務所落成
  1949年6月16日 南8東2に網走農業共済組合家畜診療所新築開所
  1949年6月17日 南4東1に公衆電話新設(使用料1円)
  1949年6月23日 支庁行政区域管轄調査委員会は、9支庁案を決定し、網走支庁は北見市に移転として知事に答申
  1949年6月25日 長谷川一夫・山田五十鈴一行来網公演
  1949年6月27日 市議山田稔人が公務員兼職禁止規定により議員辞任届提出
  1949年6月30日 市立伝染病院(隔離病舎)が北6西1厚生病院の隣地に完成
  1949年7月3日 大相撲羽黒山、照国一行、中央小学校校庭で興行
  1949年7月20日 藻琴・東藻琴間の拓殖軌道延長工事起工式
  1949年7月20日 石鹸販売店登録終了、第1回の配給は1人1個半に決まる
  1949年7月23日 涛沸湖に稚鯉30万尾放流
  1949年7月23日 人事規則により地区警察、市警察、市役所は10月1日まで午後閉庁となる
  1949年8月11日 全道自転車競技大会が桂ヶ岡グランドで開催
  1949年8月13日 本因坊薫和八段を迎えて囲碁大会開く
  1949年8月15日 電力事情の好転により無休送電となる
  1949年8月16日 石炭配給公団解散、販売は自由競争となる
  1949年8月17日 市史編纂委員長に田中最勝就任
  1949年8月17日 ラジオ作家菊田一夫来網
  1949年8月18日 網走市農地委員選挙、小作2名、地主2名、自作6名当選
  1949年8月20日 北洋無尽会社網走出張所が支店に昇格
  1949年8月23日 女子野球団来網、ブルーバード対メリーゴールド対戦(桂ヶ岡グラウンド)
  1949年8月23日 網走拳闘倶楽部は第1回学生拳闘大会開く(中央小)
  1949年8月30日 市議会丸山信治副議長が辞表提出
  1949年9月7日 市会副議長に田野岡哲二選任
  1949年9月7日 網走自転車競技連盟設立
  1949年9月10日 労働会館の新築工事、桂町旧北見女学校跡地で着工
  1949年9月15日 北見放送局網走放送所開設、10Kw放送開始
  1949年9月18日 網走放送所開所記念「NHK素人のど自慢大会」開く、全道に中継放送(中央校)
  1949年9月21日 湧網線平和駅の落成式
  1949年9月24日 卯原内消防分団に森田ポンプ製消防自動車配備
  1949年9月29日 北大河野広道博士ら、大曲洞窟遺跡を発掘調査
  1949年9月30日 大韓民国居留民団北海道本部網走支部結成
  1949年10月1日 北海タイムス社設立
  1949年10月1日 全道常住人口一斉調査、網走市は6,559世帯、37,846人
  1949年10月1日 公衆浴場入浴料金大人13円、小人10円、幼児6円50銭
  1949年10月3日 米国第8軍司令官ウオーカー中将来網
  1949年10月3日 前進座河原崎長十郎一座、演芸館で公演
  1949年10月4日 網走商工会議所、会頭に白井仁太郎当選
  1949年10月9日 北見地区理容協会設立、会長佐貫静夫
  1949年10月15日 サケ・マスなど110品目の統制撤廃
  1949年10月16日 サメ漁の水揚げが8,000貫に達する
  1949年10月18日 網走経営者協会設立、会長白井仁太郎
  1949年10月20日 湧網線北見平和駅臨時昇降場として開業
  1949年10月23日 塩自由販売
  1949年11月1日 道路交通取締法改正施行により対面交通実施(歩行者右側・車左側通行)
  1949年11月1日 網走市内バス8年ぶり復活、営業運行開始
  1949年11月1日 網走郷土博物館で大曲洞窟の出土品300点を公開(5日まで)
  1949年11月3日 網走市立郷土博物館、北海道文化奨励賞受賞
  1949年11月3日 文化祭行事として郷土文化芸能大会始まる(6日まで)
  1949年11月10日 北浜、卯原内に家畜診療所落成、開所式
  1949年11月17日 網走消防団の団長に木下弥三吉決定
  1949年11月19日 呼人半島の東端にアイヌ人のチャシ跡確認
  1949年11月24日 22日~25日、商工会議所新築工事、台町大通り道路工事でアイヌ人と思われる人骨計5体発掘
  1949年11月26日 GHQ、北海道民事部廃止(占領政策の転機)
  1949年11月26日 GHQ、重要物資統制の大幅撤廃指令
  1949年11月26日 水あめ・ブドウ糖自由販売
  1949年11月26日 網走家畜人工受精所落成
  1949年11月27日 新聞の夕刊復活
  1949年11月30日 網走地方菓子工業協同組合設立、理事長山谷一郎
  1949年12月1日 お年玉つき郵便はがき、初発売
  1949年12月7日 市内大曲に初めてできた庶民住宅30戸に申込者85名、市は選考委員会開く
  1949年12月11日 網走一中、同二中両校の合同落成式、網走小で挙行
  1949年12月15日 改正漁業法公布
  1949年12月15日 潮見地区開拓50周年記念式挙行
  1949年12月16日 高等学校農業科設置期成会発足、会長月岡敬一
  1949年12月25日 北海道配電はクリスマスの24・25両日と正月は全送電行う
  1949年12月25日 網走港補修工事事務所落成
  1949年12月26日 網走スケート倶楽部が埋立地に造成したリンク開き
  1949年12月28日 網走市社会課、要救護者に石炭1トン分の購入資金支給を決める
  1949年12月28日 網走競馬(株)設立認可
  1949年12月28日 網走底曳漁業協同組合設立
  1949年12月30日 学制改革により網走高校と同女子高校が統合される方針に反対運動が起こる
  1949年12月31日 網走地区警察署の犯罪発生3,288件
  1949年12月31日 網走保健所管内の本年伝染病発生、赤痢20(死亡4)、腸チブス6、パラチブス1、ジフテリア10(死亡1)
昭和25年 1950年1月1日 満年齢実施
  1950年1月1日 置戸村に町制施行
  1950年1月1日 網走神社の初詣で1万人を突破
  1950年1月1日 国鉄貨物運賃8割値上げ
  1950年1月1日 向陽地区北東部の一部を分割「海岸町」となる
  1950年1月7日 千円札がお目見え
  1950年1月20日 網走高、網走女子高統合に反対し、二校存置期成会結成
  1950年1月22日 網走地区小型自動車クラブ結成
  1950年1月23日 網走機船底引網漁業協同組合設立認可
  1950年1月23日 網走高に定時制農業科開設
  1950年1月27日 北見営林局庁舎全焼
  1950年2月4日 全道カルタ大会を演芸館で開く
  1950年2月11日 網走川埋立地で市制施行3周年記念氷上カーニバル
  1950年2月12日 網走女子高は存置と決まる
  1950年2月18日 引揚者援護活動の網走市海外同胞救出学生同盟解散式
  1950年2月18日 第1回札幌雪まつり
  1950年3月1日 自由党発足(民主自由党・民主党連立派の合同)、総裁吉田茂
  1950年3月1日 札幌市に米領事館設置
  1950年3月1日 入場税が15割から10割に引き下げ
  1950年3月1日 市初の人権擁護委員に杉本辰治、中川イセが法務府総裁から委嘱発令
  1950年3月10日 電力制限緩和、電熱器使用を許可
  1950年3月25日 北見放送局網走放送所、第2放送始まる
  1950年4月1日 身体障害者福祉法施行
  1950年4月1日 道立札幌医大開学
  1950年4月1日 たばこの配給制度撤廃
  1950年4月1日 新町にコレンス洋裁女学院が各種学校として認可
  1950年4月1日 札幌ドレスメーカー女学院網走分院が開校
  1950年4月3日 集中排除法案にもとづく北海道酪農(株)2分割案、網走工場は雪印乳業に所属と決まる
  1950年4月5日 明治大学マンドリンクラブ一行30名の演奏会開く
  1950年4月6日 ラジオ文化普及会設立、会長に吉田栄吉市長
  1950年4月10日 網走高の第1回PTA総会、会長窪田茂人
  1950年4月14日 漁業権管理委員会委員の選挙執行
  1950年4月15日 公職選挙法公布、5月1日施行
  1950年4月15日 市内両高校は男女共学により網走南ケ丘高等学校・網走向陽高等学校と校名変更
  1950年4月16日 剣道連盟発会、会長南部忠
  1950年4月25日 第1回漁業権管理委員会開く、委員長牧村久広
  1950年4月27日 綿製品を除き、スフ・毛などの価格統制を全面撤廃
  1950年4月29日 南網走農協は新組合長に高政雄選任
  1950年4月30日 図書館法公布
  1950年5月1日 北海道開発法公布
  1950年5月1日 精神衛生法公布
  1950年5月5日 網走刑務所は鏡橋の架け換え工事が竣功したので渡橋式挙行
  1950年5月14日 網走市食糧燃料対策委員会解散
  1950年5月14日 関東陸上競技選手権大会女子円盤投げで網走出身吉野トヨ子選手は42.58メートルの日本新記録を樹立
  1950年5月30日 文化財保護法公布
  1950年5月30日 地方財政平衡交付金法公布
  1950年6月1日 北海道開発庁発足、長官増田建設相兼任
  1950年6月1日 網走小に特殊児童教育の「かつら学級」開設、全道に先駆けて発足
  1950年6月1日 釧路海上保安部網走警備救難所が北3西4に設置
  1950年6月4日 第2回参議院議員選挙、網走市の投票率76%
  1950年6月5日 第2回参議院議員選挙開票、北海道地方区当選者5名決まる
  1950年6月25日 朝鮮戦争勃発(北鮮、韓国と38度線付近で戦闘開始)
  1950年6月29日 新町護岸埋立地で大相撲千代の山、汐ノ海一行興行
  1950年6月30日 網走駅前に公衆電話が設置
  1950. 6.― 市青年団体連合会が発足
  1950年7月6日 市は新たに社会教育委員15名委嘱
  1950年7月11日 日本労働組合総評議会(総評)結成
  1950年7月15日 北海道開発大博覧会、旭川市で開催
  1950年7月15日 第1回農民体育大会開催(桂ヶ岡)、中央農協が優勝
  1950年7月18日 鱒浦と川向2カ所に市営海水浴場開設
  1950年7月19日 網走支庁管内初の試みとして人権相談所開設
  1950年7月25日 潮見小学校の増改築工事竣工落成式
  1950年7月27日 成田山開基50周年記念大祭執行
  1950年7月28日 網走市労働会館第1期工事完成、開館式挙行、席上新作「網走小唄」「網走音頭」発表
  1950年7月31日 地方税法公布
  1950年7月31日 網走漁業協同組合申請の北網走魚菜卸売市場が道知事から許可指令受ける
  1950年8月1日 東部漁業海区調整委員定員14名となる
  1950年8月3日 網走定温倉庫落成、社長田村直美
  1950年8月5日 網走道立公園指定
  1950年8月5日 吉田初三郎画伯制作の網走市観光大鳥瞰図、網走駅前に設置
  1950年8月5日 道水試網走支場・道水産研究所網走支所の開庁式挙行
  1950年8月6日 市制施行、開基記念事業、NHKのど自慢コンクールが全道放送
  1950年8月10日 警察予備隊令公布施行
  1950年8月12日 網走商工会議所会館落成式挙行
  1950年8月15日 網走市制施行3周年・開基80周年記念式典を労働会館で挙行
  1950年8月15日 網走支庁管内海区漁業調整委員選挙
  1950年8月22日 厚生省は網走市を結核死亡率が高いことから特別市に指定
  1950年8月25日 市内の伝貧馬検診で61頭殺処分
  1950年8月25日 米村喜男衛『モヨロ貝塚資料集』発刊
  1950年8月26日 白樺町の給水施設完成し受益世帯300戸、水源はモセウシナイ沢の湧水
  1950年8月31日 網走通運(株)設立認可
  1950年9月11日 市内北浜出身力士「北の洋」入幕、前頭18枚目
  1950年9月13日 俳人富安風生来網、網走十七会などの後援で歓迎句会開く
  1950年9月20日 東宝映画「愛と憎しみの彼方へ」の谷口千吉監督らロケ先発隊来網
  1950年9月22日 東部海区漁業調整委員の知事選任学識経験者として山田道雄が選出
  1950年9月25日 市議会で市税条例が可決
  1950年9月27日 詩人で郷土研究家の更科源蔵来網
  1950年9月30日 東宝映画「愛と憎しみの彼方へ」の主演三船敏郎、志村喬らロケ隊35名来網
  1950年10月1日 国勢調査、網走市6,726世帯人口39,218人
  1950年10月1日 西網走農協ラジオ共同聴取施設完成
  1950年10月1日 東京大駒井教授らモヨロ貝塚調査団10名が発掘調査開始
  1950年10月5日 網走営林署の保養所、台町に新築落成
  1950年10月10日 網走造船所で向陽高校水産科練習船「向陽丸」進水式
  1950年10月16日 東部海区調整委員第1回委員会、会長内藤忠三郎
  1950年10月20日 道東造船所で網走水難救助船「千波走丸」、「第二オコツク丸」進水式
  1950年10月20日 網走橋下に沈没している旧日本軍輸送船「義宗丸」をデッパー式浚渫船北進丸が破砕除去
  1950年10月25日 (株)網走デパート、南4西1に開業
  1950年11月1日 常呂村に町制施行
  1950年11月1日 網走市立教育研究所発足、所長吉良三久
  1950年11月3日 漁業権補償委員として奥谷悠一選任
  1950年11月10日 NHK東京テレビジョン実験局でテレビの定期実験放送を開始
  1950年11月15日 第38回市議会、懸案となっていた総合グランドの位置は旧家畜市場(駒場)と決定
  1950年11月25日 白樺町に共同浴場が完成
  1950年11月28日 過去最大の風速29.8メートルの暴風で列車不通、送電線切断、家屋などの被害、工事中の卯原内中学校が倒壊
  1950年11月29日 元網走選出代議士東条貞東京で死去
  1950年11月29日 食糧供出網走地方本部が発足
  1950年12月1日 北陸銀行網走支店(南4東1)開業
  1950年12月1日 網走高等技芸学校は創立3周年を迎え学校法人となる、学校長に田辺村次、理事長に千葉七郎
  1950年12月6日 網走公園協議会設立、会長吉田市長
  1950年12月9日 網走高等技芸学校中園分校が龍雲寺に開校
  1950年12月12日 毎日新聞社など主催「日本観光地百選」に網走は第11位
  1950年12月13日 地方公務員法公布、26年2月13日施行
  1950年12月17日 網走商工会議所新会頭に東出重蔵選任
  1950年12月18日 北浜中学校校舎落成式
  1950年12月20日 呼人中学校校舎落成式
  1950年12月24日 能取中学校校舎落成式
昭和26年 1951年1月1日 マッカーサー、年頭声明で講和と日本武装を強調
  1951年1月2日 元日から吹雪、積雪43cmに達し郊外地区の交通途絶
  1951年1月4日 網走土木現業所、ブルドーザーで管内主要道路の除雪開始
  1951年1月4日 市制3周年記念「網走小唄」(唄三門順子)、「網走音頭」(唄照菊、若原一郎)のレコードが完成
  1951年1月4日 失業対策事業として車止内の宅地造成工事に着工
  1951年1月5日 市内ロケの東宝映画「愛と憎しみの彼方ヘ」が中央映劇で上映
  1951年1月8日 網走漁業生産組合設立認可、代表駒井富太郎
  1951年1月8日 網走測候所が流氷を観測、平年より7日早い
  1951年1月10日 昭和25年度網走漁協の漁獲高、637万3,432貫、金額は約5億円に達する
  1951年1月15日 民営米屋の登録始まる
  1951年1月16日 網走水難救難所で戦後初の出初式
  1951年1月25日 向陽高校校歌決定、作詞は同校鈴木淳一教官、作曲は同校松田孝一教官
  1951年1月31日 台町に釧路地検網走支部新庁舎落成
  1951年2月1日 市の産業別調査、商業350、工業244、サービス業110、運輸業10、漁業401
  1951年2月7日 完全給食(パン給食)が網走小と中央小で実施
  1951年2月10日 豊栄中学校の落成式
  1951年2月15日 専売公社網走出張所事務所と倉庫の落成式
  1951年2月24日 南5西3三浦和洋裁学院が各種学校として道庁から認可
  1951年3月1日 雑穀の統制徹廃
  1951年3月10日 第1管区海上保安部(小樽)網走警備救難所開設
  1951年3月17日 音根内中学校増築落成
  1951年3月23日 南網走農協の新組合長土田多一郎選任
  1951年3月25日 新橋の補修工事完成
  1951年3月29日 社会事業法公布
  1951年3月29日 日本婦人有権者同盟会長市川房枝が来網、「婦人と政治」について講演
  1951年3月29日 文部省、新入学児童への国語・算数教科書の無償給与を決定
  1951年3月30日 積雪寒冷単作地帯振興臨時措置法公布
  1951年3月31日 農業委員会法公布
  1951年3月31日 改正結核予防法公布
  1951年4月1日 女満別・興部の両村に町制施行
  1951年4月1日 市内の民営米屋開業
  1951年4月1日 市内小学校入学式、新入学は1,073人
  1951年4月4日 市長選挙は兎洞兵治郎(無所属)、吉田栄吉(無所属)が立候補
  1951年3月11日 第1回アジア大会(インド)で市出身の吉野トヨ子選手が、砲丸投げ、円盤投げ、やり投げの3種目優勝
  1951年4月11日 連合軍最高指令官マッカーサー罷免、後任リッジウェイ中将
  1951年4月20日 道議選挙網走市部は宮津恂太郎、小田富雄、明地道治が立候補
  1951年4月23日 網走市長・市議選挙投票、翌日開票、市長に吉田栄吉再選、市議30名決まる
  1951年4月27日 道議選挙に立候補した小田富雄が立候補辞退
  1951年4月30日 道知事・道議選挙投票、翌日開票、知事田中敏文再選、道議宮津恂太郎再選
  1951年5月1日 電力再編成にともない北海道電力(株)設立
  1951年5月5日 児童憲章制定宣言
  1951年5月7日 南4西1角に市警察パトロール本部が特設され夜間の治安が強化
  1951年5月10日 第43回市議会、議長に田辺村次、副議長に田野岡哲二再任
  1951年5月11日 桂ヶ岡公園で観光さくらまつり開幕、東京消防庁音楽隊一行来網
  1951年5月15日 網走教員養成所第1回入所式、初代所長に学芸大学釧路分校石井鋼次郎就任
  1951年5月27日 能取地区の通電祝賀会
  1951年5月31日 前進座中村翫右衛門、河原崎國太郎一行来網、労働会館で公演
  1951年6月1日 卯原内、丸万、豊郷の各小学校で完全給食実施
  1951年6月4日 公営住宅法公布
  1951年6月8日 住民登録法公布
  1951年6月9日 網走海上警備救難署配属船「さふらん丸」(10トン)入港
  1951年6月12日 警察法改正公布(人口5,000人以上の町村は住民投票で自治体警察の存廃を決定し得る)
  1951年6月14日 平和小でハシカが流行し全児童88名のうち34名が罹患し臨時休校
  1951年6月15日 信用金庫法公布
  1951年6月18日 北海道銀行網走支店(南4西1)開業
  1951年6月20日 追放解除第1次発表で有末三郎(大政翼賛会支部長)ら市内12人解除
  1951年6月21日 網走支庁3階増築工事、職員寮落成
  1951年6月22日 網走海産商業協同組合(魚介類行商)設立、理事長熊谷久蔵
  1951年6月27日 新漁業法による定置漁業権決定、サケ65ヵ統、マス6、ニシン19
  1951年6月28日 西網走漁協は網走湖名物の鯉の人工ふ化で初放流実施
  1951年6月29日 鱒浦漁港が第1種漁港に指定される
  1951年7月1日 北海道開発局発足、網走土木現業所から国直轄事業が網走開発建設部に移る
  1951年7月1日 公営住宅法施行
  1951年7月3日 網走川河口に林屋商店の油槽タンク(500トン入)竣工
  1951年7月9日 網走市成人学校、向陽高校で開校
  1951年7月13日 網走市農地委員会解散式
  1951年7月16日 網走市農業改良委員会解散式
  1951年7月17日 網走市農業調整委員会の解散式
  1951年7月20日 第1回網走市農業委員会委員選挙
  1951年7月20日 網走料理飲食店組合設立、組合長守屋弥
  1951年7月22日 豊郷小学校改築落成式、開校40周年、部落開基50周年記念式挙行
  1951年7月27日 北4条に公衆電話開設
  1951年7月29日 卯原内中学校増築落成
  1951年7月30日 藻琴中学校新築落成
  1951年8月1日 嘉多山公民館落成
  1951年8月2日 新町に新設の網走市立保育所落成
  1951年8月2日 網走刑務所内に集団食中毒発生、3人死亡、罹患4百余名
  1951年8月4日 網走市農業委員会、会長に田野岡哲二を選出
  1951年8月6日 網走競馬が駒場競馬場で開く
  1951年8月11日 南4西2渡辺薬局から出火して店舗全焼、翌日の花火大会は中止
  1951年8月12日 桂ヶ岡グランドで全道競輪大会、都市対抗で網走優勝
  1951年8月21日 市上水道水源池の藻琴川上流設置案に鮭鱒孵化場北見支場長、北見鮭鱒漁協組合長が反対陳情書を提出
  1951年9月4日 サンフランシスコ講和会議、25ヵ国参加、日本全権吉田茂
  1951年9月7日 中央小PTAは、議会に同校前の映画館設置反対の陳情書提出、議会は映画館敷地調査特別委員会を設置
  1951年9月8日 対日講和条約調印、共産圏3国は調印に参加せず
  1951年9月8日 日米安全保障条約調印
  1951年9月8日 市議会に上水道設置特別委員会設置
  1951年9月13日 稲富小校舎新築落成式
  1951年9月17日 中央小前の映画館建設問題で道建築審査会の公聴審査会開く
  1951年9月20日 全日本中学校長会議に636名が來網
  1951年9月20日 網走支庁管内の水産・物産品評会開幕(24日まで)
  1951年9月20日 網走市は藻琴川を水源とする上水道設置申請書を道へ提出
  1951年9月21日 総合グランド設置期成会長に内藤忠三郎推薦
  1951年9月22日 市公平委員会の初会合、委員長に広川六次郎就任
  1951年9月25日 中央小前の映画館建設問題で道建築審査会は建てることは合法と裁定
  1951. 9.- 北見小清水海岸を道名勝地に指定
  1951年10月1日 社会福祉事業法の施行に伴い、市は福祉事務所を設置
  1951年10月5日 モヨロ貝塚発掘調査団による24.25号穴居跡の発掘始まる
  1951年10月6日 網走地方農業委員会連合会設立総会、会長田野岡哲二
  1951年10月8日 モヨロ貝塚で第1回モヨロ祭り開く、観衆1万人で盛況
  1951年10月10日 北海道鮭鱒漁業協同組合設立(札幌)、組合長に林好次選任
  1951年10月17日 網走市建築士会設立、会長菅原倉之助
  1951年10月24日 社会党臨時大会、講和・安保両条約をめぐり、左派(委員長鈴木茂三郎)・右派(書記長浅沼稲次郎)に分裂
  1951年10月25日 北大などの調査団一行、網走湖周辺の天然ガス、温泉開発、嘉多山の亜炭ガス化の下調べに來網
  1951年10月28日 呼人地区全農家117戸のラジオ共同聴取施設完了
  1951年11月1日 訓子府村に町制施行
  1951年11月1日 網走信用組合が信用金庫に改組、名称変更
  1951年11月9日 網走製氷(株)の工場新築落成式
  1951年11月12日 北6西5に網走電気通信管理所新局舎落成
  1951年11月17日 道地下資源調査所の長尾技術課長一行來網、ポンモイ付近の石油層、網走湖畔のメタンガスを調査
  1951年11月24日 網走市農業振興5ヵ年計画公聴会
  1951年11月25日 協同組合網走専門店会設立、理事長岡田由太郎
  1951年11月27日 天都山頂に展望台完成
  1951年11月28日 敷設工事中の二見ヶ岡駅専用線が完成
  1951年11月28日 網走保健所で中央小児童1,500名のトラホーム検診、306名罹患
  1951年12月1日 博物館法公布
  1951年12月2日 呼人、東網走、中園各地区の共同聴取施設開通式
  1951年12月8日 網走家畜保健衛生所開所式、所長石川直
  1951年12月12日 網走市上水道施設工事認可
  1951年12月15日 網走スケート協会は網走湖の湖荘前に1周250m、走路幅10mの浮きリンクを造成
  1951年12月17日 南4西1に佐藤医院(内科小児科)開院(院長佐藤愛子)
  1951年12月17日 居串佳一画伯の風景画入り年賀はがきが網走、女満別、常呂各郵便局から発売される
  1951年12月20日 網走港小型捕鯨船7隻の漁獲は、ミンククジラ85頭、シャチ2頭、ツチクジラ10頭その他のクジラ6頭
  1951年12月21日 網走市勢年鑑発行
  1951年12月28日 精神衛生相談所の網走市開設、道議会で陳情採択
  1951年12月31日 本年の網走市の漁獲高1,323万5千貫、金額6億6,939万円
  1951年12月31日 本年の火災発生件数は29件
昭和27年 1952年1月1日 北見バス会社から分離独立して網走バス(株)発足、社長横道四郎
  1952年1月7日 網走郵便局取り扱いの年賀郵便22万枚、昨年は19万3千枚
  1952年1月8日 第49回市議会、水道課新設決まる
  1952年1月9日 失業対策事業で車止内の湿地を埋立てる宅地造成工事始まる
  1952年1月13日 網走理容師会を改組し網走理容協同組合設立、組合長佐貫静夫
  1952年1月14日 網走火山灰ブロック工業協同組合設立、組合長今井利一
  1952年1月15日 向陽高校で市主催の成人祭開く
  1952年1月18日 網走保健所が市内各公衆浴場の細菌検査、各所とも夥しい細菌検出
  1952年1月20日 網走湖リンクで網走スケート協会主催第1回市民スケート記録会開く
  1952年1月21日 札幌市の路上で同市警察白鳥一雄警部射殺される
  1952年1月23日 4カ年計画、工費1億3,600万円の鱒浦漁港起工式
  1952年2月3日 網走機船延縄漁業組合設立、理事長金子弘平
  1952年2月11日 網走市農村電化促進協議会発足、会長に吉田市長
  1952年2月13日 桂町に定時制高校農業科生徒寄宿舎「桂翠荘」が完成
  1952年2月17日 東京ニコニコ会長及川裸観ほか市民有志が網走川河口白灯台付近で寒中水泳
  1952年2月17日 西網走漁協の新組合長に島田佐吉郎
  1952年2月20日 初代水道課長として川口治男(元函館市水道部温泉係長)が着任
  1952年2月23日 網走市バドミントン協会発足、会長小林金太郎
  1952年2月24日 網走支庁管内総合開発促進期成会設立、会長谷本泰三郎(訓子府町長)
  1952年3月4日 十勝沖地震発生、網走地方は昭和14年12月16日以来の軽震
  1952年3月10日 道内初の民間ラジオ放送局、北海道放送(HBC)が本放送開始
  1952年3月16日 網走青年会議所設立、理事長田辺正英選任
  1952年3月16日 高田太郎所有「喜共丸」(46トン)が網走初の魚群探知機を装備して出漁
  1952年3月17日 網走小で網走教員養成所の第1回履修式挙行、修了男子39名、女子8名
  1952年3月18日 市医師団は連名で国民健康保険の市営移管を市議会に陳情
  1952年3月27日 北洋漁業再開に備え網走公海出漁組合設立、5月27日網走公海漁業(株)と改称
  1952年3月29日 網走清掃(株)代表有里栄一が糞尿汲み取りの市営移管を市議会に陳情
  1952年3月30日 第50回市議会、昭和27年度予算は大幅修正で可決
  1952年4月1日 第1期北海道総合開発第1次5ヵ年計画スタート
  1952年4月1日 砂糖の統制撤廃
  1952年4月1日 新設第三小学校(仮)が認可、正式名称は網走市立西小学校と決まる(5月20日開校式)
  1952年4月5日 市消防署長兼網走消防本部長に遠藤熊吉発令
  1952年4月13日 宇登呂海運(株)所属ウトロ丸(28トン)、網走~ウトロ間に定期就航
  1952年4月17日 網走公海出漁組合のチャーター船第12鉄丸(50トン)、函館へ向け出港
  1952年4月17日 市立郷土博物館が博物館法に基づく博物館として文部省が指定(道内では函館・釧路・網走の3カ所)
  1952年4月21日 公職追放令廃止
  1952年4月26日 海上保安庁法改正公布(海上警備隊設置)
  1952年4月28日 日米講和・安保両条約発効
  1952年4月28日 連合軍総司令部(GHQ)解消を発表
  1952年4月28日 鉄道建設審議会で湧網線の着工確定
  1952年4月28日 網走酪農協同組合の解散決める
  1952年4月30日 中小企業協同組合設立状況、網走支庁管内44組合、網走市12組合
  1952年5月2日 全道清酒審査会で田辺酒造の「君が袖」が第1席となる
  1952年5月3日 三遊亭金馬一行来網、労働会館で東京名人会公演
  1952年5月5日 労働会館で講和条約発効、憲法発布5周年記念式典と討論会開く
  1952年5月5日 網走文化団体協議会発足、17日会長に阿川二郎決定
  1952年5月10日 観光桜まつりが開幕(15日まで)
  1952年5月20日 西小学校(12学級)の開校式
  1952年5月24日 上水道水源調査でバイラギの沢をボーリング試験(5本)、相当量の伏流水を確認
  1952年5月28日 網走営林署の知床半島生産材輸送船三崎丸(15トン)が三洋造船で進水
  1952年5月30日 遠藤熊吉翁銅像再建除幕式、桂ヶ岡公園で挙行
  1952年6月1日 麦の統制撤廃
  1952年6月1日 網走市農協青果卸売市場南5西2に新築、市場開き
  1952年6月16日 市体育協会の新会長に有末三郎選任
  1952年6月28日 全国観光連盟会員一行166名来網、原生花園、天都山など探勝
  1952年6月28日 南8西2に網走建設業協会事務所落成
  1952年7月1日 住民登録初実施、網走市6,892世帯、3万8,411人
  1952年7月1日 石油類の統制撤廃
  1952年7月3日 市森林組合は改正森林法による第1回総会(9日、組合長白井仁太郎選任)
  1952年7月4日 市議会港湾土木・都市計画合同委員会は網走川埋立地の売却を決める
  1952年7月5日 一中校舎の増築工事完成落成式
  1952年7月5日 網走慈恵院移転新築落成式
  1952年7月6日 函館で開催の全道高校排球選手権大会女子の部で南ヶ丘高が優勝、全国大会出場へ
  1952年7月8日 大相撲の羽黒山、照国、東富士らが来網、桂ヶ岡グランド網走場所開く、湧網線着工を祝い無料興行
  1952年7月17日 駒場に建設する総合グラウンドの造成に着手(5カ年計画)
  1952年7月20日 ヘルシンキオリンピック陸上女子円盤投げで市出身の吉野トヨ子が4位入賞
  1952年7月24日 網走市社会教育委員選任、委員長阿川二郎
  1952年7月26日 吉田市長と旭鉄局長の協議で川向鉄道苗穂の市への譲渡決まる
  1952年7月27日 日本体育大学器械体操部員10名来網、向陽高校グラウンドで器械体操の実技公開
  1952年8月1日 日本電信電話公社発足
  1952年8月7日 帽子岩ドックで網走港補修工事用のB型ケーソン3基進水式
  1952年8月13日 網走東部海区漁業調整委員選挙
  1952年8月17日 桂ケ岡グランドで網走競輪クラブ主催の全道競輪大会開く、5千人の観客
  1952年8月18日 上水道設置特別委員会は、バイラギの沢は給水量が満たず水源池として不適と決定、シンプイ藻琴川の実地調査や網走湖の水質調査を決める
  1952年8月27日 網走市社会福祉協議会設立、会長窪田茂人
  1952年8月29日 南1東1(職安前の網走橋沿い)に日雇労務者集合所落成
  1952年8月30日 西能取小学校落成式
  1952年8月31日 駒場の網走家畜人工授精所落成式
  1952年9月5日 網走高等技芸学校は田辺村次を所長に結婚相談所開設
  1952年9月10日 衆議院選挙道5区は、定員5名に対し14名が立候補
  1952年9月11日 網走バスは女満別~朝日~中園~豊郷~鱒浦~網走の地方巡回線を運行開始
  1952年9月19日 市が大曲の天都山登り口に計画した新火葬場について大曲地区住民が市議会に対し反対嘆願書提出
  1952年9月25日 市教育委員選挙立候補届け出、定員4名に対し8名立候補
  1952年9月26日 新火葬場位置問題で緊急臨時市議会召集、採決の結果、既定方針通り大曲地区で工事続行とする
  1952年10月1日 衆議院選挙投票日、翌日開票の結果、道第5区は森三樹二、伊藤郷一、高倉定助、永井勝次郎、松田鉄蔵が当選(林好次・小笠原恵落選)
  1952年10月4日 NHK北見放送局網走放送所(桂町)落成式
  1952年10月5日 網走市教育委員選挙投票日、当選者宮本金次、松本ウタ、今谷雄吉、鴻巣雄三
  1952年10月10日 大曲火葬場問題で道庁が関係者30名と聴聞会開く
  1952年10月15日 大曲新火葬場の敷地位置の申請に対し知事が同意
  1952年10月15日 警察予備隊が保安隊に改組
  1952年10月23日 発達した低気圧でオホーツク海に強風、管内サケ定置網、漁業施設に大きな被害
  1952年10月26日 駒場の市営競馬場で「相馬野馬追い」を催す
  1952年10月27日 釧路地方裁判所網走支部が台町に移転、新庁舎落成式
  1952年11月1日 網走市教育委員会発会式、委員長宮本金次、教育長斉藤孝三
  1952年11月2日 労働会館で第5回労働文化祭芸能全道大会開催(3日まで)
  1952年11月17日 理髪料値上げ、大人刈り込み130円となる
  1952年11月24日 道建築審査会は大曲住民の新火葬場建設反対の申し立てを却下
  1952年11月27日 公衆浴場の入浴料金値上がり、大人15円、中人12円、小人10円
  1952年12月1日 市立向陽ヶ丘病院開院
  1952年12月6日 中湧網線、常呂~下佐呂間間営業開始
  1952年12月23日 市議会で上水道事業の基本計画が可決
  1952年12月24日 賛否が渦巻いた中央小前の映画館が開館式、館名は「北光映画劇場」で洋画専門の上映館となる
  1952年12月26日 労働会館の第2期工事が完成
  1952年12月30日 1年間の火災発生数は20件で罹災世帯8,死者1名、負傷者3名
昭和28年 1953年1月3日 網走商工会議所臨時総会で会頭に林好次を選任
  1953年1月9日 てん菜生産振興臨時措置法公布
  1953年1月13日 政府、外国軍用機が北海道上空に侵入すれば駐留米軍の協力を得て排除すると声明
  1953年1月15日 成人の日、北光映画劇場で成人祭、410名が新成人
  1953年1月15日 国鉄で運賃値上げ、値上率は平均1割で網走・北見間の100円が150円となる
  1953年1月25日 市国民健康保険組合直営の北浜診療所開所式、北大内科から若浜三郎医師着任
  1953年1月30日 網走巳年会結成
  1953年2月1日 NHK東京テレビジョン、本放送開始
  1953年2月5日 流感蔓延により市内小中学校の臨休15校におよぶ
  1953年2月5日 今朝7時27分氷点下22.8℃の今冬最低気温を記録
  1953年2月16日 根北線(斜里~標津間57Km)は第9回鉄道審議会で新設路線に加えられ5ケ年計画がスタート
  1953年3月12日 義務教育費国庫負担法案に反対する北教組は始業時から一斉休暇闘争に入る、中央小で総決起大会開く
  1953年3月18日 市の上水道工事、日本鋼管(株)と工事契約調印
  1953年3月28日 第3回国際青年会議所アジアブロック会議に日本代表団として田辺正英・山田道雄出席(フィリピン)
  1953年3月31日 道知事は網走港の港湾管理者(市長)と港湾区域を認可
  1953年4月1日 義務教育費国庫負担法施行
  1953年4月1日 佐呂間村に町制施行
  1953年4月19日 衆議院選挙投票日、翌日開票で道第5区は本名武、森三樹二、永井勝次郎、伊藤郷一、松田鉄蔵が当選
  1953年4月22日 北洋出漁独航船第1陣、内藤漁業部の第8暁丸が網走出港
  1953年4月24日 参議院選挙投票日、翌日開票で道選挙区は千葉信、北勝太郎、堀末治、有馬英二が当選
  1953年4月29日 網走バス、網走~斜里間4往復実施
  1953年4月30日 市が進める納税組合の結成は14組合570名に達する
  1953年5月23日 市教育委員会は市内の教員人事を発表、北教組は一方的な人事発令だとして反発
  1953年5月24日 岩見沢で開かれた池坊生花全道大会で市在住の小野寿子(20)が1位
  1953年5月25日 第59回市議会開会、市教育委員会の教員人事で激論、会期を延長
  1953年6月2日 北教組網走市支部が教育防衛大会を開く、今回の人事異動は不当と決議
  1953年6月14日 2カ年計画の上水道新設工事の起工式
  1953年6月27日 5月23日人事異動発表以来赴任拒否を続けている3教官に対し、市教委は最終的に懲戒免職を決め発令
  1953年6月28日 午前3時28分ころ向陽高校の石炭置場付近から出火、校舎全焼
  1953年6月30日 市営大曲火葬場完成、落成式
  1953年6月30日   北日本航空発足
  1953年7月2日 焼失した向陽高の復興対策委員会発足、会長吉田栄吉市長
  1953年7月10日 第61回市議会、総務・産業・公営の三部の市役所機構改革案、市工場設置奨励条例案など可決
  1953年7月12日 網走市外三郡医師会附属准看護婦養成所が開所(網走高等技芸学校内)
  1953年7月13日 市教育委員会から懲戒免職処分を受けた3教官、市公平委員会に対し不利益処分審査請求
  1953年7月21日 東京大相撲網走場所開く、横綱千代ノ山、大関栃錦ら一行来網
  1953年7月27日 朝鮮休戦協定調印
  1953年8月1日 金、15年ぶりに自由販売
  1953年8月10日 十勝沖地震で倒壊した浦士別平和橋の復旧工事完工式挙行
  1953年8月14日 観光港まつり開幕(20日まで)
  1953年8月20日 網走自転車競技会主催の第5回全道競輪大会、桂ヶ岡グランドで約2万の大観衆を集めて開く
  1953年8月22日 市教委の教員人事問題に関する市公平委員会の第1回公開口頭審査開く
  1953年8月28日 網走漁協の共同荷捌所落成記念式典挙行
  1953年9月1日 町村合併促進法公布、10月1日施行
  1953年9月8日 市教委の教員人事問題で市公平委員会の第2回口頭審査開く
  1953年9月15日 網走保健所管内の赤痢患者100名を突破し戦後の最多記録
  1953年9月19日 網走刑務所北の沢ダム(表門から約1Km)の竣工式
  1953年9月24日 中山正男原作「北海の虎」の映画ロケ隊一行(田中重雄監督、主演藤田進、花柳小菊)来網
  1953年9月29日 上湧別村に町制施行
  1953年9月30日 市教委の教員人事問題で市公平委員会の第3回口頭審査開く
  1953年10月1日 小清水、丸瀬布、下湧別の3村に町制施行
  1953年10月2日 モヨロ祭り開く(3日まで)
  1953年10月4日 焼失した向陽高校の校舎復旧予算道議会で可決、一部木造で1,130坪、工費は6,450万円
  1953年10月5日 道東造船所で建造中の白井漁業部第18仁徳丸(60トン)進水
  1953年10月6日 道共済商工協同組合理事長の水牧茂一郎(網走)が北海道副知事に就任
  1953年10月22日 湧網線が全線開通、佐呂間小学校で開通祝賀会を挙行
  1953年10月25日 林屋商店、網走初のガソリンスタンド開設
  1953年11月3日 網走市立郷土博物館館長米村喜男衛、北海道文化賞受賞
  1953年11月10日 網走ロータリークラブ発足(会長阿川二郎)
  1953年11月26日 網走新橋架替工事完成、渡橋式
  1953年12月1日 在ソ同胞第1次帰還船、舞鶴に入港
  1953年12月3日 市が小樽の白瀬陶園に注文してモヨロつぼ製作開始
  1953年12月6日 網走土木現業所、新町の新庁舎に移転
  1953年12月10日 インド洋マグロ漁に網走から2隻出漁
  1953年12月12日 網走測候所増改築工事落成
  1953年12月13日 網走市冷害対策委員会総額500万円で救済土木工事を行なうことに決定
  1953年12月25日 市教委の教員人事問題で市公平委員会の第4回審査開く
  1953年12月29日 市公平委員会は教員人事問題に裁定書、発令は妥当、拒否3教官の懲戒免職は不適当で停職が妥当とする
  1953年12月31日 NHKの紅白歌合戦、初の公開放送
昭和29年 1954年1月3日 正月3日までの年賀状の発送30万5千通、到着28万2,500通
  1954年1月6日 市教委は、公平委員会が行った教員人事問題の裁定について受け入れることを決定
  1954年1月15日 成人の日、800名におよぶ青年男女が集う成人祭を北光映画劇場で開く
  1954年1月22日 市内の冷害凶作に対し、道はユニセフ(国際児童緊急基金)寄贈の脱脂粉ミルク953人分を割り当て
  1954年1月26日 桂町「桂翠荘」に間借りしていた市水道課が車止内の旧土木現業所庁舎に移転
  1954年1月28日 市内に猛吹雪、最大瞬間風速22.3メートルを記録、国鉄をはじめ全交通機関完全まひ、各学校は臨時休校
  1954年2月8日 市国民健康保険組合の議員選挙で44名の立候補者中10名辞退、無投票で34名が当選
  1954年2月13日 市国民健康保険組合の第1回議員会、理事長吉田栄吉選任
  1954年2月18日 網走市港湾整備期成会発会、会長に吉田栄吉市長
  1954年2月24日 市教委の異動発令を不服としていた三教員は、釧路地裁の仮処分申請が却下され発令地に赴任を表明
  1954年3月1日 アメリカのビキニ環礁水爆実験で第5福竜丸に「死の灰」降る
  1954年3月5日 市内17単位婦人会が参集し、網走市婦人団体連絡協議会結成(会長中川イセ)
  1954年3月14日 北教組網走支部は教育2法案に反対し休日振替日曜授業を強行実施、15日は振替休みとして集会に出席
  1954年3月21日 網走開発建設部の新庁舎開庁式
  1954年3月21日 財政再建に取り組む市農協は臨時総会開催、赤字処理は資産売却を主体に補填
  1954年4月1日 市立向陽ヶ丘病院が道立に移管
  1954年4月1日 生田原村に町制施行
  1954年4月1日 市内小学校で入学式、新入学児童720人
  1954年4月1日 海岸町に大洋漁業(株)網走食品工場進出
  1954年4月3日 市議会は新年度予算案を修正し可決
  1954年4月4日 市内で実施した中3テストの成績は道内16市のうち最下位、市教委は学力低下の原因調査
  1954年4月10日 市立清浦小中学校開校
  1954年5月10日 前夜半からの暴風、最大瞬間風速31.7メートル、明治22年観測開始以来最高記録、市内小学校臨時休校
  1954年5月11日 網走支庁に暴風対策本部設置、管内の農業関係、水産関係で大きな被害
  1954年5月15日 地方財政平衡交付金法改正公布(平衡交付金を地方交付税と改め、交付税率を定める)
  1954年5月13日 北6西2に村上医院開院、院長村上種彦
  1954年5月20日 桂ヶ岡公園の観光桜まつり開く
  1954年6月2日 卯原内~嘉多山第3号線新設農道完成(昨年11月着工)
  1954年6月14日 酪農振興法公布
  1954年6月27日 NHKラジオドラマ「君の名は」の作者菊田一夫夫妻が来網、原生花園を散策し郷土博物館を見学
  1954年6月29日 網走少年消防クラブ(網小桂班、中央小小鳩班、西小西班)で結成式
  1954年6月30日 自治体警察発足以来6年、市民に親しまれた網走市警察署は警察法の改正で廃庁式挙行
  1954年7月1日 防衛庁、自衛隊発足
  1954年7月1日 警察庁、都道府県警察発足(国家地方警察・自治体警察廃止)、新網走警察署長阿曽佐輔(40)
  1954年7月1日 紋別(上渚滑村・渚滑村合併)・江別・赤平・士別の4町に市制施行
  1954年7月5日 北8西3に北海道勤労者医療協会が網走勤労者診療所(所長松本昭子)開設
  1954年7月8日 潮見地区三浦健一(33)一家は、農林省が募集したブラジル移民として出発
  1954年7月9日 ハル占領軍司令官、米軍の北海道年内撤退を発表
  1954年7月16日 網走市農業委員選挙、無投票で当選者決まる
  1954年7月21日 茶道裏千家淡交会網走支部発会、支部長吉田栄吉
  1954年7月22日 北海タイムス社移動動物園が桂ケ岡グランドで開幕(25日まで)
  1954年7月31日 市営総合グランド(野球場)が完成、竣工式開く
  1954年8月3日 労働会館で道東地区婦人大会開く、参加者約1千名
  1954年8月5日 南6西1(旧小笠原医院跡)に国分医院が開院、院長国分正雄
  1954年8月12日 東部網走地区漁業調整委員選挙、10名の当選者決まる
  1954年8月13日 天皇皇后両陛下が網走駅ご到着、市営総合グラウンドの特別奉迎場で市民の奉迎を受けられる、市立郷土博物館ご訪問の後ご泊所のホテル山水閣に入られ、午後は天皇陛下のみ原生花園などご散策、夜のご泊所前は提灯行列の波で埋まる、この日の人出約3万人
  1954年8月14日 両陛下ご泊所ご出発、網走駅から斜里に向われる
  1954年8月14日 進駐軍本道を撤退、自衛隊移駐
  1954年8月17日 5月10日の暴風雨による管内漁船5隻の遭難から百日にあたり合同慰霊祭執行
  1954年8月20日 台風5号で18日からの降水量は73.5ミリ、市街地で家屋の浸水、橋梁橋台崩壊、畑地冠浸水などの被害
  1954年8月28日 第6回東北北海道競輪大会が桂ケ岡グランドで開幕、出場選手約80名
  1954年8月30日 ユネスコ主催国際博物館会議(アテネ)に日本代表として出席する市立郷土博物館長米村喜男衛が出発
  1954年8月30日 日本マラソン界育ての親、金栗四三(63)が来網、南ケ丘高校、第二中学校で講演
  1954年9月1日 道漁連網走冷凍工場は斜里第一漁業が継承し「鱗光冷蔵」と改称
  1954年9月5日 三眺幼稚園改築落成し開園式、入園者107名
  1954年9月7日 知事選任支庁管内海区漁業調整委員として、網走市から山田道雄(漁業)、駒井富太郎(同)決まる
  1954年9月11日 網走支庁管内冷水害対策協議会開く、昭和6年来の大凶作、農作物の減収予想額56億7千万円
  1954年9月19日 市は小結に躍進した北浜出身北の洋に化粧回し贈る
  1954年9月20日 網走製氷(株)(社長石栗与吉)の急速冷凍施設完成
  1954年9月24日 南4東1に新築中の大和屋百貨店落成開店
  1954年9月25日 中央小(須貝麟太郎校長)で開校70周年記念式
  1954年9月26日 台風15号のため青函連絡船洞爺丸転覆、乗客1,011人死亡
  1954年9月26日 台風15号網走地方通過、市内の最大瞬間風速28メートル、管内の被害死者1名、行方不明20名、負傷7名、家屋全壊657棟、半壊1,233戸、被害額61億2千万円
  1954年9月30日 冷害に見舞われた稲富地区代表が市税の減免、延納方申し入れ
  1954年10月4日 市農業団体長会議、冷害対策措置要請案を市、市議会に提出
  1954年10月4日 台風15号による網走営林署管内の風倒木被害約1万3,500石
  1954年10月5日 稲富地区の全戸電化工事完成
  1954年10月7日 第71回臨時市議会、救農対策を審議
  1954年10月10日 金栗四三来網記念第1回金栗杯全道マラソン大会開く(網走~二見ケ岡間10キロ往復コース)
  1954年10月13日 網走支庁管内冷害対策基本調査の結果、管内農家総数2万8,649戸のうち救済を要する農家1万2,101戸
  1954年10月20日 網走市冷水害対策委員会、市内農家の被害総額5億円と発表
  1954年10月24日 東藻琴殖民軌道(藻琴~山園)の村営移管式挙行
  1954年10月25日 南6東6(山内助産院内)に前田医院開業、院長前田哲子
  1954年10月26日 駒場市場で第1回網走市家畜共進会開く、西網走農協が1位
  1954年10月29日 網走駅は「新町踏切白書」発表、1日平均歩行者5,605人、自動車659台、交通遮断時間延べ2時間20分
  1954年10月30日 第一中学校屋内体育館落成式
  1954年11月1日 市教育委員会の新委員長に田野岡哲二就任
  1954年11月3日 網走新聞社は天皇皇后両陛下ご巡幸記念録『網走大鑑』刊
  1954年11月12日 管内開拓農家の窮状深刻化、赤字総額3億円突破
  1954年11月14日 第二中学校屋内体育館落成式
  1954年11月15日 台風15号による本道の風倒木被害100億円(農林省調査集計)
  1954年11月21日 網走市上水道、駒場の着水井で通水式挙行(28年6月14日起工式)
  1954年11月21日 焼失した道立網走向陽高校の新校舎落成
  1954年11月24日 日本民主党結成、総裁鳩山一郎
  1954年11月28日 大正時代から活動を続けた俳句団体の「十七美会」が再発足(代表木下象一)
  1954年12月10日 鳩山一郎内閣成発足
  1954年12月17日 網走支庁は管内風倒木千五十三万八十石の3カ年処理計画を発表
  1954年12月21日 タラバガニ漁業調整協議会は、オホーツク海域の2年間禁漁を決める
  1954年12月28日 網走市外三郡医師会立准看護養成所(厚生病院内)が、看護婦法に規定する養成所として知事指定を受ける
昭和30年 1955年1月1日 網走新聞社、市民投票で「網走市民十傑」選ぶ
  1955年1月25日 吉田市長は次期市長選に不出馬を表明、後継者に南部助役を推薦し南部助役が立起表明
  1955年2月1日 有末三郎、網走市長選に立起を表明
  1955年2月3日 網走市産業教育振興会設立、理事長林好次
  1955年2月5日 衆院選に本道第五区から立候補した中山正男来網し第1声
  1955年2月13日 西網走漁協は風倒木の網走湖貯木に反対決議
  1955年2月14日 日本生産性本部発足
  1955年2月15日 市内で悪性感冒流行、中央小5日間の臨時休校
  1955年2月20日 市内大手漁業者と零細漁民の対立激化、網走漁協の理事全員が辞任
  1955年2月27日 衆議院総選挙、道五区は永井勝次郎・森三樹二・本名武・松田鉄蔵・伊藤郷一当選、(中山正男落選)
  1955年2月28日 網小は流行性感冒で3日間臨時休校
  1955年3月4日 網走漁協臨時総会、組合長に内藤忠三郎選出
  1955年3月17日 市議会は30年度暫定予算案(4~6月)を可決して閉会
  1955年3月19日 第2次鳩山一郎内閣成立
  1955年3月30日 ポンモイ道路新設促進期成会発足(会長吉田市長)
  1955年3月31日 網走市助役南部正、市長選立起のため退職
  1955年4月1日 市内美岬に航空自衛隊のレーダー基地設置
  1955年4月1日 網走教員養成所2年制となる
  1955年4月1日 網走市准看護婦養成所発足
  1955年4月1日 網走金融協会手形交換所発足
  1955年4月1日 市内小学校入学式、新1年生801名
  1955年4月6日 網走教員人事問題、釧路地裁の最終公判で原告北教組側敗訴、直ちに札幌高裁に上告
  1955年4月10日 道議選に日本共産党網走地区委員水落清一立候補
  1955年4月23日 道知事・道議選挙、知事に田中敏文3選、網走市部道議に宮津恂太郎3選
  1955年4月30日 網走市長、市議選挙投票、翌日開票で市長に有末三郎、市議30名の当選決まる
  1955年5月7日 閣議は本年産から米の予約買付制採用を決定(供出割当制は廃止、事前売渡申込制となる)
  1955年5月9日 第75回網走市議会、議長に田辺村次、副議長に田野岡哲二選任
  1955年5月10日 タイ国立海洋水産研究所サワン・チヤレンボン所長来網
  1955年5月23日 市農協新組合長に遊佐幸吉選任
  1955年5月23日 網走さくら祭り最終日、4日間の人出延べ5万人
  1955年5月24日 カムチャッカ西岸へ戦後初出漁の銀洋丸船団、函館を出港
  1955年5月27日 市内の有力メンバーが集まり設立された網走通運(株)が業務停止
  1955年6月1日 網走保健所A級に昇格
  1955年6月1日 初のアルミ貨(1円)発行
  1955年6月15日 日専連全国大会(札幌)に参加した会員370名来網
  1955年6月16日 市議会は助役北田堅吉(新任・元網走支庁長)、収入役浅沼徳太郎(再任)に同意
  1955年6月16日 市国民健康保険組合の医療費支払い遅延で、網走医師団は加入者の全額窓口徴収始める(20日に解除)
  1955年6月18日 西カムチャツカ銀洋丸船団の中積基地に網走港指定(23日第1船入港)
  1955年6月21日 千島・歯舞返還国民大会
  1955年6月21日 女子ノンプロ野球、岡田乾電池野球部対エーワンポマード戦を市営球場で開く、3千人の観衆
  1955年6月22日 15日網走を出港、ソ連にだ捕されていたサメ漁船帰港(だ捕事件頻発)
  1955年6月22日 市体育協会の新会長に転石格次郎選任
  1955年6月23日 日本青年会議所北海道地区会員大会、網走商工会議所会議室で開く
  1955年6月24日 網走交通安全協会の自動車運転練習場、駒場に完成竣工式
  1955年7月1日 道の機構改革で水産物検査所は網走支庁水産課に統合
  1955年7月1日 全道農業基本調査実施
  1955年7月1日 大相撲網走場所、市出身北の洋一行が網走川埋立地特設土俵で興行
  1955年7月5日 網走警備救難署では拿捕船続出で漁民に警告
  1955年7月14日 労働会館で文芸春秋新社主催の文化講演会開く、講師は井上靖、河盛好蔵、臼井吉見、金親堅太郎
  1955年7月23日 労働会館で日専連第5回北海道地連大会開く
  1955年7月27日 全電通労組全道大会、労働会館で3日間にわたり開く
  1955年7月28日 清宮さま来網、原生花園を散策後ホテル山水閣にご宿泊
  1955年7月29日 清宮さまは市立郷土博物館をご見学のあと美幌峠を経由し阿寒へ向われる
  1955年7月29日 自動車損害賠償保障法公布(強制保険制度始まる)
  1955年7月30日 地方道路税法公布(揮発油に課税)
  1955年8月1日 上斜里村に町制施行、清里町と改名
  1955年8月1日 釧路税関支署網走監視署開設
  1955年8月3日 第5回全道社会福祉大会開かれる、3日間にわたり1,200名参加
  1955年8月3日 網走観光港まつり開幕、帽子岩で御神火祭り
  1955年8月3日 作曲家古関裕而来網
  1955年8月6日 第1回原水爆禁止世界大会広島大会開く
  1955年8月7日 東京通信工業初のトランジスター・ラジオ発売
  1955年8月8日 網走保健所、新庁舎へ移転(10月15日落成式)
  1955年8月10日 網走警備救難署を海上保安署と改める
  1955年8月10日 第77回市議会開会、ソ連拿捕漁船の送還懇請を決議
  1955年8月10日 網走市史編纂委員会、『網走小史』発刊
  1955年8月18日 世界卓球選手権チャンピオン田中利秋選手来網、向陽高校で模範試合
  1955年8月20日 網走化学飼料(株)設立、社長吉田栄吉(前市長)
  1955年8月20日 管内国鉄6路線にレールバス運行
  1955年8月25日 南6条から4条までの大下水の上に朝市マーケット(34店)誕生
  1955年8月30日 網走湖畔の休憩舎水飲み場完成
  1955年9月12日 網走にもトランジスター・ラジオお目見得
  1955年9月26日 日本学術会議、国際地球観測年の一環として昭和32年秋に南極学術探険隊派遣を決定
  1955年9月29日 河野農相、ビート糖工場新設計画(31~37年度までに6工場新設)発表、工場誘致運動激化
  1955年10月1日 国勢調査、網走市は7,760世帯・42,961人(前回比3,743人増)
  1955年10月1日 網走海上保安署に大型巡視船てんりゅう(270トン)配属決まる
  1955年10月2日 網走囲碁クラブ結成、会長小池七郎
  1955年10月5日 郷土出身画家で独立美術会員居串佳一、札幌市の宿舎で急死
  1955年10月9日 第1回網走・北見間駅伝競走大会開く、32チーム参加
  1955年10月9日 8日から台風による暴風雨、オホーツク沿岸サケ定置網大被害、網走漁協被害額4千万円
  1955年10月15日 網走保健所庁舎新築落成記念式挙行
  1955年10月20日 31米穀年度は内地米の完全配給と決まる
  1955年10月22日 卯原内中校舎改築落成式挙行
  1955年10月26日 西小屋体新築落成式挙行
  1955年10月27日 旧市農協事務所(南6東3)は市役所産業部別館となる
  1955年11月3日 居串佳一画伯の遺作展を市議事堂で開く
  1955年11月3日 網走幼稚園(大林宏文園長)開園
  1955年11月5日 北浜~小清水間の涛沸橋(延長100m、幅員6m)の掛け替え工事完了竣工式
  1955年11月5日 居串佳一画伯の追悼法会、遺作展会場で執行
  1955年11月13日 網走支庁管内農地改革10周年記念式(昭和21年10月以降自作農家7,000戸誕生)
  1955年11月15日 自由・日本民主両党合同、自由民主党結成(保守合同成る)
  1955年11月20日 網走市法人会設立、会長山田道雄
  1955年11月23日 結核予防会網走市支部発足、会長内田保健所長
  1955年11月25日 網走市農地改革10周年記念式(自作農700戸誕生)
  1955年12月1日 網走市積雪寒冷単作地帯農業振興5カ年計画樹立
  1955年12月1日 網走地区福祉対策協議会設立(会長間作良和)、25店舗を指定
  1955年12月10日 北中央道路改良工事本年度分(網走橋~網走支庁前~新橋)完成
  1955年12月19日 原子力基本法公布
  1955年12月20日 南4東1に網走東映映画劇場(長廻進社長)開館
  1955年12月20日 第80回臨時市議会、第2次農業振興5カ年計画案可決
  1955年12月27日 懸案であったポンモイ道路(網走中心部~鱒浦)起工式、鱒浦側から着工
  1955年12月29日 地方財政再建促進特別措置法公布し赤字団体に再建債発行などを認める
  1955年12月30日 市観光係は来網観光客168,556人と発表
昭和31年 1956年1月1日 原子力委員会発足
  1956年1月7日 湧網線レールバスが運行開始
  1956年1月16日 南極探検隊総合訓練網走後援会設立、会長有末三郎網走市長
  1956年1月25日 南極観測隊長永田武一行網走入り、涛沸湖で「南極の家」建設、総合耐寒訓練始まる(2月14日まで)
  1956年1月27日 芝浦製糖が北見市に工場新設計画、日本甜菜製糖が網走管内に工場新設計画、ホクレンも参入計画
  1956. 1.ー 網走市文化団体協議会が再発足、会長高田太郎
  1956年2月1日 有末網走市長、網走市の地方財政再建法適用を検討
  1956年2月4日 巡視船「宗谷」の洋上耐寒訓練、オホーツク海で始まる
  1956年2月5日 南極観測隊地震班、涛沸湖で人工地震実験
  1956年2月7日 網走市・東藻琴村合併問題懇談会を網走支庁で開く、両者に積極性なし
  1956年2月11日 東藻琴村開基50周年、開村10年記念式典挙行
  1956年2月15日 網走水族館設立期成会発足、会長有末網走市長
  1956年2月15日 西網走漁協総会、組合長に山本長作選出
  1956年3月5日 市役所職員組合(大西勇委員長)で臨時大会、地方財政再建法の適用に反対し自主再建を決議
  1956年3月6日 網走沖北方50キロの海底を震源とする地震発生、網走、北見、紋別ともに震度3
  1956年3月10日 市議会全員協議会で有末市長が市財政の自主再建を表明
  1956年3月15日 市国民健康保険組合議員選挙、無投票で当選者34名決まる
  1956年3月18日 網走郵便局開局80周年記念式
  1956年3月20日 日ソ交渉第23回会談、領土問題でゆきづまり、以後無期限休会
  1956年3月30日 学校給食法改正(中学校へも適用を拡大)
  1956年4月1日 医薬分業制度実施
  1956年4月1日 北洋漁業危機突破網走市民大会開く
  1956年4月2日 市内小学校で入学式、新入学生809人
  1956年4月3日 網走港内河口の結氷厚く出漁できず美幌駐屯自衛隊が爆破、3日間作業継続
  1956年4月10日 北洋サケマス独航船許可、網走支庁管内で26隻、網走は11隻
  1956年4月10日 国鉄釧網線の駅名改称、清里駅(旧上斜里駅)、札弦駅(旧札鶴駅)、緑駅(旧上札鶴駅)
  1956年4月11日 網走沖合の流氷が去りようやく水路開く、港内結氷と流氷再来による出漁1ヶ月遅れ
  1956年4月17日 15日からの降雨と雪解け水で能取湖増水し田畑冠水、湖口開削、山里地区で藻琴川はんらん
  1956年4月25日 北1西1の網走川河畔に網走化学飼料(株)工場完成落成式
  1956年4月26日 日本甜菜製糖の工場新設地、美幌町にきまる
  1956年4月29日 河野一郎農相ら、モスクワで日ソ漁業交渉始まる
  1956年5月1日 船員休療所が旧国保跡に開所
  1956年5月2日 中小企業功労者として水牧茂一郎が藍綬褒章受章
  1956年5月11日 網走地方に強風、市内の被害面積3千七百町歩
  1956年5月12日 部落駐在員制度改正(案)決定、部落会長を区長と改称
  1956年5月14日 日ソ漁業条約、海難救助協定、31年度出漁暫定取り決めなど調印
  1956年5月20日 国鉄石北線に3等寝台車運行
  1956年5月21日 市は4年間で赤字解消を内容とする財政再建特別財源計画書を市議会に提出
  1956年5月23日 日ソ漁業早期復交市民大会開く
  1956年5月23日 市教委は教育白書発表、短大設置、学校の統廃合計画を示す
  1956年5月24日 売春防止法公布
  1956年5月28日 市議会は市財政の自主再建案を承認
  1956年6月1日 オホーツク水族館開館、館長南部正(前市助役)
  1956年6月1日 国鉄ダイヤ改正で小樽~網走間に準急行新設
  1956年6月1日 北1東1に「みずほ幼稚園」開園
  1956年6月2日 女満別空港開き、北日本航空DC3型機「阿寒号」、札幌~女満別~西春別(中標津)間の不定期運行開始
  1956年6月3日 北6西7に大東流合気武道道場落成、道場開き
  1956年6月12日 第一中学校図書館落成式
  1956年6月14日 部落駐在員を区長に変更する部落駐在員制度改正(案)は、部落側の事情で棚上げ
  1956年6月15日 臨時市議会で鉄道用地交換契約など可決
  1956年6月16日 北浜公民館第1期工事完成
  1956年6月17日 網走変電所新築工事落成
  1956年6月18日 浦士別消防分団発令式
  1956年6月20日 農林省は北見と斜網地区にビート糖工場新設を決定、着工している美幌町(日甜)と合わせ管内は3工場
  1956年6月22日 芝浦精糖、工場新設地を北見市に決定
  1956年6月24日 市農協組合長に松山恒雄(29)選任
  1956年6月26日 市は旭鉄局長と鉄道用地交換契約書に正式調印
  1956年6月30日 新教育委員会法公布(公選制を任命制に改める、10月1日施行)
  1956年6月30日 合併促進を目的とした新市町村建設促進法公布
  1956年6月30日 日魯工場前の岸壁に北洋仲積船桟橋完成
  1956年7月8日 第4回参議院議員選挙、道地方区は苫米地英俊(71)、大矢正(31)、東隆(54)、西田信一(53)が当選
  1956年7月11日 網走教員養成所に教科書センター開設
  1956年7月15日 4年ぶりに復活した川向市営海水浴場で浜開き式
  1956年7月20日 網走観光協会で「流氷あめ」発売
  1956年7月21日 大相撲横綱吉葉山一行来網、網走川埋立地で興行
  1956年7月22日 労働会館で朝鮮中央芸術団公演
  1956年7月28日 商工会議所は、行事が重なり人員不足のため本年の「港まつり」を中止と決める
  1956年8月1日 市観光協会の駅前観光案内所落成
  1956年8月2日 南5西2に市内で5館目となる網走映画劇場が開館
  1956年8月7日 駐札アメリカ領事館スウエイン領事来網
  1956年8月9日 西小、二中の校舎増築工事完成落成式
  1956年8月10日 網走東部海区漁業調整委員選挙で10名当選者決まる、網走から木村権作ほか6名当選
  1956年8月12日 労働会館で週刊朝日文化講演会、講師中野好夫、永井龍男、伊藤整
  1956年8月12日 桂ヶ岡グランドで東北・北海道自転車競技会開く
  1956年8月16日 第11回国民体育大会軟式野球道大会開く(市営、三眺球場)
  1956年8月22日 道立向陽ケ丘病院増築工事落成
  1956年8月30日 市災害凶作対策委員会設置(会長有末市長)
  1956年9月9日 5年ぶりに駒場競馬場でばん馬競馬大会開く
  1956年9月9日 クラーク博士(札幌農学校教頭クラーク博士の孫)夫妻来網
  1956年9月15日 網走支庁は管内の最終作況発表、作況指数37.8、減収72億7,801万6千円
  1956年9月16日 田中知事、管内凶作地帯視察
  1956年9月16日 網走女声合唱団(27年10月結成)に男声が加わり網走放送合唱団(飯塚国雄代表)が誕生
  1956年9月19日 中秋の名月で天都山頂に観月バス2台運行、200名余参加
  1956年9月20日 自民党、日ソ交渉の党議決定(在留邦人即時釈放、歯舞・色丹の返還など)
  1956年9月23日 第2回北見・網走間駅伝競走大会開く、29チーム参加
  1956年9月27日 網走市教育委員任命、大島光雄(64)、小南邦雄(48)、山田稔人(47)、内藤輝(44)、林清子(33)
  1956年9月27日 財団法人オホーツク水族館の理事長に林好次選任
  1956年9月29日 東藻琴村議会は網走市との合併に反対決議
  1956年9月30日 北見市と相内村、佐呂間町と若佐村が合併
  1956. 9.― 市青年団体連合会が青年団体協議会として新発足
  1956年10月1日 任命制初の市教育委員会、委員長に大島光雄、教育長に小南邦雄選任
  1956年10月5日 北大教授河野広道らが緑町遺跡で埋蔵文化財調査、管内中高生100人が参加
  1956年10月8日 市、網走漁協は網走水試の指導で、厚岸産オゴノリを涛沸・能取両湖に移植
  1956年10月10日 網走市災害対策委員会設置
  1956年10月15日 ホクレンのビート糖工場新設地、斜里町中斜里に決まる
  1956年10月18日 南ヶ丘高校創立35周年事業、黎明文庫(図書館)落成式
  1956年10月19日 日ソ国交回復に関する共同宣言に調印
  1956年10月24日 網走橋上流(網走橋~新橋間)が港湾区域に追加、港湾区域変更公示
  1956年10月25日 豊郷第6農事組合が北海道新聞文化賞(産業経済賞)を受賞
  1956年10月26日 市農協が農協再建整備特別措置法の適用組合に指定
  1956年10月30日 天都山頂に北海道放送(HBC)網走放送所落成、開局式
  1956年11月8日 南極予備観測隊(永田武隊長)の観測船「宗谷」東京港を出航
  1956年11月13日 網走市冷害農民救援運動協議会発足(会長有末市長)
  1956年11月16日 釧路街道の商店が「緑商店会」(会員33名)結成
  1956年11月17日 網小第三代校長合田綾一胸像除幕式(網小校庭)
  1956年11月21日 網走支庁地区冷害農民救済運動協議会設立
  1956年11月23日 川向に網走カトリック教会が完成、献堂式
  1956年12月5日 第87回市議会開会、公益質屋条例可決
  1956年12月10日 斜網集酪地区決定に伴う協議会発足、会長有末網走市長
  1956年12月14日 雪印乳業(株)の網走新工場上棟式
  1956年12月16日 能取公民館開設、農村公衆電話開通祝賀会
  1956年12月18日 国連総会、日本の国連加盟案を全会一致で可決
  1956年12月18日 流行性感冒猛威、市内の小・中・高校に蔓延し罹患者数2,800人を突破
  1956年12月20日 鳩山内閣総辞職
  1956年12月21日 オホーツク水族館が博物館法による登録完了
  1956年12月23日 石橋湛山内閣発足
  1956年12月26日 ソ連から最後の集団帰国者1,025人を乗せた興安丸、舞鶴に入港
  1956.12.― 全国から網走管内の冷害農民に対し、義援金1,152万円、衣料11万9千点、学用品3万5千点が贈られる
昭和32年 1957年1月16日 卯原内明暗渠工事完成祝賀会挙行
  1957年1月17日 第1管区海上保安本部がヘリコプターによるオホーツク海の流氷観測始める
  1957年1月18日 在留外国人団体・個人から管内冷害農民にカリフォルニア米が貨車6両分贈られる(第1次分)
  1957年1月21日 同援助外米第2次分3,001袋到着
  1957年1月26日 自衛隊の協力により空からの流氷観測始まる
  1957年1月27日 斜網集酪地区理事会で酪農振興5ケ年計画とその第1年次の実施計画決まる
  1957年1月29日 南極予備観測隊がオングル島に上陸、「昭和基地」と命名
  1957年2月1日 南4西4旧鉄道官舎跡地に網走市公益質屋が開店
  1957年2月7日 三井農林斜里バター工場が網走市内に直販所開設、10円牛乳を売り出す
  1957年2月16日 北大理学部福富孝治教授来網、流氷調査始める
  1957年2月19日 道立網走教員養成所、道予算削減により生徒の新規募集中止
  1957年2月19日 向陽高校は新年度の学級増認められる
  1957年2月25日 岸信介内閣発足
  1957年3月6日 日ソ漁業交渉妥結促進市民大会で大会決議を採択、関係方面に打電
  1957年3月6日 網走市水産加工振興協会設立、会長新谷泰造
  1957年3月13日 9日夜から13日朝まで猛吹雪、大正7年3月以来の記録、市内小・中・高全校臨時休校交通機関完全マヒ
  1957年3月14日 農林省は日本甜菜糖美幌工場(34年度操業)、ホクレン斜里工場(33年度操業)の新設を許可、ホクレンの集荷区域は斜里郡全域と網走市及び網走郡のうち女満別町・東藻琴村を日本甜菜糖から割譲する
  1957年3月22日 第89回市議会開会(会期10日間)
  1957年3月23日 南5東2吉村内科(院長吉村博任)が閉院
  1957年3月25日 市教委は青年文化賞制定、第1回受賞者は福士松男(25)に決定
  1957年3月26日 網走婦人団体連絡協議会で役員改選、会長松本ウタ選任
  1957年3月26日 教員人事赴任拒否問題が解決、係争にピリオド
  1957年3月27日 網走漁業無線局に中短波無線電信電話機設置、北洋出漁船との交信可能
  1957年3月29日 市議会は新年度予算案可決
  1957年3月29日 南6東3の旧裁判所跡国有地が市に移管(電報電話局局舎建設予定地)
  1957年3月31日 新町で外科、産婦人科医院開業の水谷医院(院長水谷繫雄)が閉院
  1957年4月1日 大内三治を助役に発令(総務部長兼務)、助役2人制となる
  1957年4月1日 教員人事問題の3教員が市内校に復帰
  1957年4月1日 市は旧裁判所跡地を電報電話局舎用地として電電公社に譲渡
  1957年4月5日 網走駅が周遊券指定駅となる
  1957年4月6日 日ソ漁業交渉調印、制限区域内のサケ漁獲高を12万トンと決める
  1957年4月6日 開拓営農振興臨時措置法公布
  1957年4月6日 自動車所得税法施行
  1957年4月26日 網走~宇登呂間定期航路に宇登呂海運の第13拓洋丸(55トン・定員43名)就航
  1957年5月1日 シレト岬下で市営採石事業始まる
  1957年5月5日 市制施行10周年記念事業として能取の市有地にトドマツ2万1千本植樹
  1957年5月22日 20日からの降雨で田畑冠水116町歩
  1957年5月25日 南4西4旧鉄道官舎13棟の撤去終わる、跡地2,300坪
  1957年5月30日 南5東2吉村医院跡で佐久間内科(院長佐久間英)が開院
  1957年6月1日 西カムチャツカ鮭鱒流し網漁に網走から独航船2隻出漁
  1957年6月10日 網走バス(株)でダイヤ改正、天都山線新設、川湯線復活
  1957年6月10日 日本交通公社が南4東1大和屋百貨店内に網走案内所開設
  1957年6月15日 中園・嘉多山両地区農村公衆電話架設
  1957年6月20日 網走管内教育研究所設立、所長和田民吉(美幌中校長)
  1957年6月24日 第90回臨時市議会、市営採石事業特別会計の制定
  1957年6月24日 網走沖で第18暁丸(68トン)が第25春照丸(84トン)と衝突し沈没、乗組員12人のうち1人救助、11人行方不明
  1957年6月26日 北5西4に藤幼稚園落成式
  1957年6月30日 第二中学校図書館落成
  1957年7月6日 日本棋院網走支部が南6東1の新碁会所に移転
  1957年7月13日 網走商工会議所会頭に岡田由太郎就任
  1957年7月15日 網走市外三郡連合医師会長、井林病院院長井林清治(65)死去
  1957年7月16日 網走市農業委員会委員選挙(無投票で15名当選)
  1957年7月17日 網走市が寒冷地農業振興対策事業実施地域に指定
  1957年7月18日 市観光協会の観光遊覧船「そよかぜ」(4・8トン、定員30人)が就航
  1957年7月23日 市内の傳貧馬定期検診終わる、殺処分32頭
  1957年7月27日 網小屋体で市制施行10周年記念祝賀会挙行、道内各地から招聘した吹奏楽団一行市中行進
  1957年7月28日 新町の網走川埋立地で市制施行記念納涼花火大会、人出3万5千人
  1957年8月5日 卯原内開基50周年記念式
  1957年8月6日 学術調査団による知床硫黄山の調査始まる
  1957年8月8日 国立公園審議会田村剛委員一行来網、知床視察
  1957年8月10日 義宮さま来網、モヨロ貝塚、郷土博物館、原生花園、天都山など周遊、ホテル山水閣に宿泊
  1957年8月10日 相馬妙見野馬追祭、11日野馬追い神旗争奪戦が川向市営海水浴場で開催
  1957年8月14日 網走警察署中央派出所(中央交番)、南1東1の網走橋たもとで業務始める、北4条交番は廃止
  1957年8月14日 在札幌アメリカ領事館スウエイン領事来網
  1957年8月23日 国際地理学会北海道調査団一行20名来網
  1957年8月27日 東海村に原子の火初めてともる
  1957年8月30日 南4東4「演芸館」(大正元年)を改築し、新装「歌舞伎座」が開館、披露興行で市川団四郎一座公演
  1957年8月31日 中央小校庭で日ソ近海漁業暫定協定並びに貿易促進網走地区大会開く
  1957年9月1日 網走測候所が地方気象台に昇格
  1957年9月1日 道美容組合網走支部設立、支部長西村文喜(ミドリ美容室)
  1957年9月1日 第7回全道土佐犬闘技大会が網走川埋立地で開かれる、観客約3千人
  1957年9月4日 市と網走水試が能取湖でコンブ移植試験
  1957年9月16日 田中知事、網走の凶作地帯視察
  1957年9月22日 金田一京助歌碑建立祝典をモヨロ貝塚で開く、樺太アイヌ人30名参加
  1957年10月1日 網走市消防団長に山田道雄就任
  1957年10月1日 層雲峡~留辺蘂の大雪国道(23・2Km)開通
  1957年10月4日 ソ連が世界最初の人工衛星スプートニク1号の打上げに成功(宇宙時代の幕開け)
  1957年10月7日 北洋相互銀行網走支店が南4東2から南4西2の新店舗に移転
  1957年10月10日 常呂沖でサケ起し船転覆10人救助、2人行方不明
  1957年10月13日 網走ユースホステル協会発会式
  1957年10月29日 大観山道路(天都山~大観山~網走湖畔)完工
  1957年11月2日 北浜出身北の洋関、西の正関脇に躍進
  1957年11月3日 市議会議長田辺村次(67)が地方自治功労で藍綬褒章受章
  1957年11月10日 国鉄根北線、斜里~越川間開通
  1957年11月11日 網走二つ岩付近で磯船転覆、親子2人水死
  1957年11月11日 流感市内で蔓延、市内3小学校の欠席児童120名を超える
  1957年11月24日 北海道環境衛生同業組合網走支部設立、支部長佐貫静夫
  1957年11月25日 中小企業団体組織法公布(協同組合の結成など)
  1957年11月30日 インフルエンザ猛威、市内小中校の欠席286人で罹患率54%、欠席率21%
  1957年12月4日 文部省、小中校教頭を職制化、職務内容などを規定
  1957年12月6日 流感のため臨休中の市内小中9校、届出罹患児童生徒数3,500名、欠席900名を超える
  1957年12月7日 網小で2教室増築工事竣工
  1957年12月17日 豊郷地区に農村公衆電話架設
  1957年12月18日 西小で2教室増築工事竣工
  1957年12月27日 市青少年問題対策協議会が信用金庫の新店舗屋上にオルゴール式「母の鐘」設置
  1957.12.― 凶作で馬を手放す農家ふえる
  1957.12.― 網走支庁管内の登録車両7,000台突破、全道第3位
  1957.12.― 来網観光客消費額7,200万円と発表
昭和33年 1958年1月1日 開拓地営農振興臨時措置法施行
  1958年1月5日 網走信用金庫が新店舗落成記念で道警に寄付した南4条十字街の自動信号機が供用開始
  1958年1月8日 千島沖太平洋第3漁区の底引漁試験操業に網走船団17隻初出航
  1958年1月8日 網走・宗谷管内漁民代表団がオホーツク海鮭鱒流し網漁の許可を求めソ連大使館前、水産庁などに陳情
  1958年1月10日 道東北地方に猛吹雪、瞬間最大風速28.6m、市内バス全線運休
  1958年1月13日 網走信用金庫が南4西1角地の新店舗に移転営業始める
  1958年1月28日 セスナ型3機による空からの流氷観測始まる
  1958年1月31日 アメリカが人工衛星エクスプローラ1号の打ち上げに成功
  1958年2月1日 網走市中小企業融資制度発足、網走商工会議所内中小企業相談所で受付始まる
  1958年2月1日 北6西1網走保健所跡で市国民健康保険組合中央診療所(所長三野昭三)の診療始まる
  1958年2月5日 網走税務署管内法人会設立、会長田辺正英
  1958年2月6日 有末市長が胃の手術のため千葉大医学部病院に入院
  1958年2月7日 市議会再開、山里小の現位置改築案可決、南極観測船「そうや」への激励電報決議
  1958年2月7日 網走市長職務代理者に北田堅吉助役
  1958年2月11日 18時10分網走上空に赤紫色のオーロラ出現し網走地方気象台が確認、昭和13年1月22日以来20年ぶり
  1958年2月11日 市体育協会は32年度最優秀選手9名表彰(以後毎年継続)
  1958年2月17日 南ヶ丘高の商業科が4月から1学級の増設決まる
  1958年2月18日 駐ソ門脇大使がソ連に対し安全操業・平和条約の分離要求書を手交
  1958年2月24日 第2次南極観測隊は悪天候のため昭和基地に接岸不能となり越冬断念
  1958年2月24日 市社会教育委員協議会で新役員互選、委員長三沢重美
  1958年2月24日 国鉄湧網線能取駅構内でレールバスが貨車に衝突、重傷4人、軽傷12人
  1958年3月1日 市は昨年中に来網した観光客30万1千人で推定消費額7,200万円と発表
  1958年3月5日 網走漁協は昨年の生産実績1,390万6千貫、9億3,863万円で史上最高と発表
  1958年3月28日 第95回市議会、33年度予算案、一般会計3億8,700万円可決
  1958年3月31日 市国民健康保険組合議員選挙会で無投票で当選者決まる
  1958年4月1日 北海道総合開発第2次5ケ年計画スタート
  1958年4月1日 売春防止法施行
  1958年4月1日 北海道は養老年金制度実施、80歳以上に年額6千円
  1958年4月1日 網走教員養成所は男子の募集を停止、女子教員養成所として新発足
  1958年4月7日 網走支庁管内観光連盟創立総会、会長は網走支庁長が就任
  1958年4月13日 道鮭鱒孵化場北見支場にし尿が流入しサケ稚魚数十万尾死滅
  1958年4月14日 北海道技能者養成協会網走分会発足、分会長に広川六治郎
  1958年4月16日 中山正男来網、衆議院議員選挙に道第5区から出馬を表明
  1958年4月16日 網走女子教員養成所第1回入所式、25名入所
  1958年4月22日 日ソ漁業交渉、「総漁獲量11万トン、オホーツク海出漁は本年限り」で妥結
  1958年5月1日 網走駅前広場に噴水塔設置
  1958年5月2日 網走港基地の北洋独航船全船出航、東カムチャツカ8隻、西カムは3隻
  1958年5月2日 市は農家に対し仔ブタ貸付事業始める
  1958年5月8日 網走市ラジオ体操の会発足、会長中川いせ
  1958年5月11日 能取湖へ松島産種カキの稚貝500連を移殖
  1958年5月14日 網走スキー連盟再発足、会長白井茂
  1958年5月16日 映画「無鉄砲一代」(中山正男原作)ロケハンのため日映曽我正史社長来網
  1958年5月20日 市内小中校長会が勤務評定に反対声明
  1958年5月22日 衆院選挙、道第5区は本名武、松浦定義、森三樹二、永井勝次郎、松田鉄蔵が当選、中山正男落選 
  1958年5月24日 南網走農協(土田多一郎組合長)が市と市議会に涛沸湖の干拓を陳情
  1958年5月25日 網走十七美会が天都山頂に臼田亜浪の句碑建立除幕式
  1958年5月26日 北5西3に網走市体育館完成落成式
  1958年5月29日 極光缶詰(株)網走工場でアスパラガスの缶詰製造始める
  1958年5月29日 南4東2で火災、4棟焼失8世帯焼け出される
  1958年5月30日 藻琴中学校少年消防団結成
  1958年5月30日 網走野球連盟総会で朝野球連盟結成を承認
  1958年6月1日 北日本航空が女満別ライン再開
  1958年6月1日 市役所機構改革、失業対策事業所新設
  1958年6月1日 国鉄釧網線網走~斜里間にレールバス運行始まる
  1958年6月1日 日本交通公社網走出張所が南4東1久田紙店内に開設
  1958年6月5日 網走高等技芸学校が学校法人認可、学校法人網走学園・網走高等技芸学校として新発足(理事長田辺村次)
  1958年6月6日 市教委は「勤務評定は否定できない」と北教組網走市支部に正式回答
  1958年6月11日 北教組網走支部は大島市教育委員長に公開質問状提出
  1958年6月11日 南2西5に田辺油槽所竣工
  1958年6月12日 市教委は「現段階においては勤務評定の実施を必要とは認められず」と回答、組合側もこれを了承
  1958年6月20日 網走技能者共同養成所(広川六治郎所長)が網走高等技芸学校で開所式
  1958年6月25日 皇太子殿下初のご来網、郷土博物館ご視察後、ホテル山水閣にご宿泊
  1958年6月25日 天都山に望遠鏡2基設置
  1958年6月26日 皇太子殿下は原生花園を経て美幌峠に向かわれる
  1958年6月26日 網走観光協会の小型遊覧船「さざなみ」(定員5人)進水
  1958年6月28日 網走空手道協会発足、会長田辺正英
  1958年7月1日 網走国定公園指定告示、道内では初の国定公園
  1958年7月5日 北海道大博覧会、札幌・小樽で開幕、8月31日まで
  1958年7月5日 労働会館で日本外科学会北海道地方会総会開く
  1958年7月6日 全道高校陸上競技大会(旭川市)で南ヶ丘高初優勝
  1958年7月7日 網走港拡張10ケ年計画作成
  1958年7月24日 美岬のアメリカ軍レーダー基地、航空自衛隊に移管される
  1958年7月25日 アメリカ軍は全面的に女満別飛行場の接収解除
  1958年7月26日 労働会館で網走国定公園指定記念祝賀会挙行
  1958年7月27日 涛沸湖畔田野岡牧場で第1回南網走地区ばんえい競馬大会開く
  1958年7月29日 能取沖でタラ漁船第3聖寿丸(75トン)沈没、1遺体発見、13人の生存絶望視
  1958年8月1日 『網走市史』上巻発刊
  1958年8月8日 網走東部海区漁業調整委員選挙、11名の当選者決まる
  1958年8月12日 ソ連漁業調査団一行13名来網
  1958年8月16日 網走支庁の庁舎増築工事落成式
  1958年8月17日 新東宝映画「新日本珍道中」の網走ロケ、天都山・原生花園などで始まる
  1958年8月20日 網走交通安全協会に運転者部会発足、部会長三崎茂利
  1958年8月20日 浦士別小中改築工事落成式
  1958年8月21日 政府・自民党は教職員の勤務評定実施方針決める 
  1958年8月23日 青函トンネルの海底ボーリング始まる
  1958年9月1日 市農政課が市内農作物作況発表、3年ぶりに豊作予想
  1958年9月2日 網走商港計画の青写真まとまる
  1958年9月6日 労働会館で文芸春秋社文化講演会開く、講師は中山義秀、原田康子、高橋義孝、西川辰美
  1958年9月10日 有末市長7ヶ月ぶりに帰網、当分自宅執務
  1958年9月13日 第1回網走市中学対抗観光地巡り駅伝競走大会開く
  1958年9月13日 稲富地区開拓50年・稲富小開校50年記念式
  1958年9月14日 網走の開拓功労者で元道議の貴田国平死去(89)
  1958年10月1日 ホクレン中斜里製糖工場試験操業始まる
  1958年10月6日 網走市勢振興懇話会発足、市長を座長に理事者4名、市教委1名、市議会10名、学識経験者8名で構成
  1958年10月10日 開発道路斜里~宇登呂間開通完工式、24年着工
  1958年10月11日 止別に斜網澱粉工業(株)(吉野勉社長)のオートメーション工場完成
  1958年10月12日 北5西7にキリスト兄弟団網走教会落成献堂式
  1958年10月28日 斜網地区集酪建設協議会総会で生乳共販の主体をホクレンに決める
  1958年11月1日 網走バス(株)直営の観光ハイヤー営業始まる
  1958年11月2日 西小学校2教室増築工事落成式
  1958年11月3日 網走駅前広場に噴水塔完成
  1958年11月9日 市・日本甜菜糖美幌製糖工場・水試などによる第1回網走湖水質調査始まる
  1958年11月12日 ホクレン中斜里製糖工場落成
  1958年11月16日 市内の演劇サークル「ポプラの会」、労働会館で初公演
  1958年11月20日 能取岬沖で底引船同士が衝突、第18大和丸沈没、乗組員13人のうち1人行方不明
  1958年11月25日 市は、ビート増産に伴う製糖工場増設の可能性から誘致に乗り出す、紋別、湧別、遠軽、佐呂間、上湧別も名乗りを挙げ、誘致運動再燃
  1958年11月26日 能取湖のカキ貝初出荷
  1958年11月27日 皇室会議で皇太子妃に正田美智子さまを承認、市議会が慶祝電報
  1958年11月29日 網走高等技芸学校校舎新築落成式
  1958年12月1日 一万円札発行
  1958年12月1日 網走~鱒浦間海岸道路竣工式挙行(昭和30年着工)
  1958年12月14日 南4東3に道東ドレスアカデミー(加藤ユキ院長)の新校舎落成式
  1958年12月16日 運輸省は女満別飛行場を第3種空港に指定
  1958年12月23日 道警北見方面本部管内の本年度交通事故発生件数556件、同死者52人と発表
  1958年12月24日 網走支庁は33年5大ニュース発表、(1)5年ぶりの豊作と水産業の不振、(2)ホクレン中斜里製糖工場の完成と日甜美幌製糖工場の着工、(3)ウトロ開発道路の開通、(4)網走国定公園の実現、(5)皇太子殿下初のご来網
  1958年12月25日 公共用水域水質保全法、工場排水等規制法公布
  1958年12月28日 国鉄湧網線レールバス、平和~能取間に停留所設置
  1958年12月29日 市消防本部に新鋭消防車入る
  1958年12月30日 網走警察署管内の交通事故は109件、死者13名(昨年比22%増)と発表
  1958年12月30日 網走支庁管内凶漁、水揚げ減3億円と発表
昭和34年 1959年1月1日 メートル法完全実施
  1959年1月1日 新国民健康保険法施行
  1959年1月11日 網走スキー協会が三角山に新設した市営スキー場開き
  1959年1月12日 北見工業短期大学開設決まる
  1959年1月13日 第100回市議会で名誉市民条例、沿岸漁家経済振興促進条例可決
  1959年1月20日 NHK北見放送局は管内ラジオ受信契約者6万7,368世帯、普及率90%と発表
  1959年2月4日 伊藤一原作、日活映画「網走番外地」のロケ隊網走入り
  1959年2月5日 網走体育協会は内藤輝会長死去に伴う後任に遠藤熊吉選任
  1959年2月11日 市体育協会は33年度最優秀選手の表彰式、9名が受賞
  1959年2月16日 向陽高校は新学期から普通科1学級増、定員250名となる
  1959年2月19日 網走高等技芸学校は私立高等学校として認可、私立網走女子高等学校(学園長田辺村次)となる
  1959年2月27日 全国漁村青年研究実績発表大会(東京)で網走漁協青年部加藤澄雄(23)が第1位
  1959年3月6日 網走職安管内の失業保険受給者2千6百人で開庁以来の最多記録
  1959年3月7日 網走保健所は「集団赤痢は2月末で終息」と発表、罹患者は小清水25人、網走、東藻琴各2人、常呂1人
  1959年3月8日 網走市主婦会連絡協議会設立、会長小田島はつ
  1959年3月9日 鱒浦に建設予定の網走地区農協合理化澱粉工場に沿岸漁民が反対運動
  1959年3月13日 網走厚生病院の改築費に市が4千万円出資する請願が市議会委員会で採択
  1959年3月19日 市内の課税標準地価調査、最高は南4条十字街の3.3平方メートル4万550円
  1959年3月20日 大内三治助役が有末市長に辞表提出、市長選立起の決意表明
  1959年3月23日 有末市長が田辺市議会議長に辞表提出、再開市議会で市長辞任に同意、北田助役を市長職務代理者とする
  1959年3月23日 市内中卒者集団就職第1陣13名が網走駅を出発
  1959年3月25日 有末(前)市長は一昨日の辞表は錯誤によるものと議長に取り下げ願い、議会は辞任同意の無効確認の議決
  1959年3月26日 有末市長から出馬要請された遠藤熊吉氏市長選立起受諾、社会党網走支部及び市労協は遠藤氏推薦
  1959年3月26日 市議会は住宅改修促進事業融資制度を可決
  1959年3月27日 市議会は新年度各会計予算を原案どおり可決
  1959年4月1日 札幌テレビ放送始める
  1959年4月5日 南3東1佐瀬市太郎(73)、市長選立起表明
  1959年4月5日 私立網走女子高等学校(千葉七郎校長)開校式並びに第1回入学式開く
  1959年4月7日 網走バス(株)は小清水・斜里・浦士別線を海岸道路経由に変更、市内路線は駒場グランドまで延長
  1959年4月8日 道議選挙告示、網走市部は宮津恂太郎、田野岡哲二、窪田茂人が立候補
  1959年4月8日 市観光係は昨年の来網観光客31万2千3百人(前年比5.5%増)、消費額1億2百22万円と発表
  1959年4月10日 皇太子殿下と正田美智子さまご成婚、市内では奉祝提灯行列
  1959年4月10日 北海道放送(HBC)網走放送局は天都山展望台にテレビ設置、ご成婚番組を一般公開、約千五百人が集う
  1959年4月10日 網走湖でワカサギ7億粒の養殖事業始まる
  1959年4月15日 網走職安は昨年度失業保険受給者8,498人、支給金額6,663万円で戦後最多と発表
  1959年4月16日 国民年金法公布
  1959年4月18日 網走市長、市議選挙告示、市長選に大内三治、遠藤熊吉、佐瀬市太郎が立候補、市議は35名が立候補
  1959年4月24日 北海道知事・道議選挙で知事に町村金五、網走市部道議は窪田茂人が当選
  1959年4月30日 網走市長・市議選挙投票、翌日開票で市長に遠藤熊吉(46)当選、市議(定数30名)の当選者確定
  1959年5月7日 市は、網走神社裏手の市有林で樹木園造成に着手、2.5ヘクタール5ケ年計画
  1959年5月8日 網走営林署開庁50周年記念式
  1959年5月8日 市は今年度も仔ブタの貸付継続、500頭の買い付け始める
  1959年5月9日 網走市消防長に木下弥三吉発令
  1959年5月10日 国鉄石北線網走~北見間に新型ディーゼルカー運行
  1959年5月12日 市議会は議長に田村直美、副議長に酒井儀一郎選任
  1959年5月16日 新町市立保育所で集団ハシカ発生、21日まで閉鎖
  1959年5月24日 網走信用金庫理事会、理事長に広川操選任
  1959年6月2日 第5回参議院議員選挙、道地方区は米田勲、堀末治、井川伊平、千葉信当選
  1959年6月4日 南51東1田辺酒造工事現場から古代人の人骨発掘
  1959年6月6日 国鉄湧網線大曲踏切でディーゼルカーとトラック衝突、1人死亡6人重軽傷
  1959年6月12日 市議会は北田堅吉助役、浅沼徳太郎収入役の再任に同意、教育委員に山下正利承認
  1959年6月15日 網走バス(株)は国定公園一周観光バスの定期運行始める(1日2回)
  1959年6月15日 厚生省は急性灰白髄炎(小児マヒ・ポリオ)を指定伝染病に指定
  1959年6月20日 国鉄北見分室は石北線北見~小清水原生花園間に臨時レールバス運行(7月19日まで)
  1959年6月24日 鳥清畜産工業(株)(本社和歌山市)の畜肉加工場が網走市に進出と発表
  1959年6月30日 裏千家千宗興家元を迎え網走淡交会で茶会開く
  1959年7月1日 国鉄石北線札幌~網走間に準急行列車運行
  1959年7月1日 能取の山林で450kgの巨熊射止められる
  1959年7月6日 網走警察署は「ふくろう部隊」を編成、深夜も潜行警ら
  1959年7月9日 網走商工会議所議員総会、新会頭に高田太郎選任
  1959年7月11日 資源回復のため3年間禁漁していた網走海域のホタテ漁が4年ぶりに解禁
  1959年7月11日 戦時中供出され、木製欄干であった網走橋の整備工事始まる、鉄製欄干への交換と、街灯を整備
  1959年7月17日 放浪の画家山下清画伯が、市立郷土博物館訪問
  1959年7月18日 市選挙管理委員会委員決まる、小林金太郎(前)、吉村清任(新)、秋永智明(新)、笹田庄太郎(新)
  1959年7月23日 網走港拡張工事の修祓式で帽子岩ドックに基石投入、南ヶ丘高屋体で起工式挙行
  1959年7月25日 涛沸湖の養殖オゴノリ生育順調、北浜地区漁民に採取許可
  1959年7月27日 道水試網走支場はスケトウダラの冷凍すりみ試作に成功
  1959年7月28日 鱒浦の合理化澱粉工場建設につき網走漁協と工場側が協定書に調印
  1959年7月31日 北海道大学などによる知床半島の学術調査始まる
  1959年8月1日 南7東3光輪寺内に「網走市少年補導センター」開設、所長小川文蔵(網小校長)
  1959年8月2日 観光港まつり納涼花火大会、網走川河畔に人出3万人
  1959年8月5日 市は下水道事業計画見送り、側溝整備事業を再開
  1959年8月8日 網走地方気象台創立70周年記念式(商工会議所)
  1959年8月8日 市選管委員長に吉村清任互選
  1959年8月14日 網走神社例大祭(16日まで)
  1959年8月17日 桂ヶ岡グランドで全道自転車競技大会開く、観客約2万人
  1959年8月20日 南8東2で火事、4世帯16人が被災
  1959年8月22日 道職員人事、網走支庁長に佐藤忠吉(道消防学校長)
  1959年8月25日 東京大学泉靖一博士来網、市内遺跡調査始める
  1959年9月1日 市は広報紙「あばしり」創刊
  1959年9月1日 網走支庁管内の乳牛3万頭突破
  1959年9月4日 作家戸川幸夫来網、知床半島、原生花園など取材
  1959年9月10日 観光記録映画「オホーツク物語」能取湖のサンゴ草と北方少数民族の踊りで撮影終了
  1959年9月17日 第3種女満別空港整備拡張工事起工式挙行
  1959年9月22日 網走~旭川間にディーゼル準急行「オホーツク」運行始まる、2時間21分短縮
  1959年9月24日 鱒浦の網走地区農協合理化澱粉工場新築落成式
  1959年9月24日 卯原内小改築落成式挙行、市内校初のブロック建築校舎
  1959年9月25日 斜里港修築工事起工式
  1959年9月26日 モヨロ貝塚で第2回モヨロ祭り、桂ケ岡公園で「オロチョンの火祭り」初公開
  1959年10月11日 網小開校40周年記念鼓笛隊編成
  1959年10月13日 ホクレン中斜里澱粉工場落成式
  1959年10月14日 日本甜菜製糖美幌工場落成式
  1959年10月15日 道水試網走支場は、網走川・網走湖・藻琴湖内の水質調査結果を発表、深刻な汚染
  1959年10月15日 道水試の海洋観測船「探海丸」(68トン)がオホーツク海の海流調査始める
  1959年10月17日 網走駅で新町踏切の交通量調査、約半日は交通遮断の状況
  1959年10月28日 労働会館で第1回網走市小・中・高校合同音楽祭開く
  1959年11月3日 札幌市で開かれた全道児童生徒音楽コンクール作曲の部で石崎武志(二中)が最優秀賞
  1959年11月7日 市議会磯崎政義議員ら4人の公職選挙法違反事件に判決、磯崎市議に公民権停止
  1959年11月14日 市立郷土博物館で天都山麓遺跡発掘調査
  1959年11月20日 能取地区開基50周年・能取小開校45周年記念式典、開拓記念碑除幕式
  1959年11月24日 網走市青年会議所が天都山頂に標識板建立、市に寄贈
  1959年11月26日 鱒浦小新校舎落成式
  1959年12月1日 第1回の国民年金手帳交付、遠藤市長が20人に手渡す
  1959年12月1日 市内ハイヤーがメーター制となる
  1959年12月1日 南4東3「みつや商店」から出火
  1959年12月4日 元衆議院議員林好次(64)死去
  1959年12月5日 網走観光(株)設立総会、社長田村直美就任、明春4月熱帯植物園を開設
  1959年12月6日 臨時市議会で故林好次氏に名誉市民の称号を贈る
  1959年12月7日 前市長有末三郎(60)死去
  1959年12月10日 向陽高校第1期増築工事で普通教室4室完成
  1959年12月12日 山里地区開基50周年・小学校新校舎落成・開校45周年記念式
  1959年12月13日 網走厚生総合病院増改築工事落成式挙行
  1959年12月15日 北1東2に網走港修築工事事務所完成
  1959年12月21日 網走支庁は管内の離農者20~33年で1,600戸と発表
  1959年12月27日 日魯漁業網走事業所はミンク1万頭飼育を計画、第1次分400頭を嘉多山に導入
昭和35年 1960年1月1日 網走神社の初詣で人出2万人
  1960年1月4日 網走消防本部の出初め式、ポンプ車と指揮車の入魂式
  1960年1月6日 日米安保条約及び行政協定改訂の日米交渉妥結(19日ワシントンで調印)
  1960年1月7日 労働会館で第31回全道スケート選手権大会の開会式、江刺忠選手(網走郵便局)が宣誓
  1960年1月12日 網走沿岸に流氷接岸、昨年より1週間早い
  1960年1月13日 網走警察署管内の昨年の交通事故77件、死者11人
  1960年1月17日 網走地方に猛吹雪、最大風速25.2メートル、列車・バスなど交通機関は大混乱、港内で漁船3隻座礁
  1960年1月25日 市消防長に浅見新一郎発令、初の常勤消防長として消防署長も兼任
  1960年1月27日 ソ連は対日覚書きで新安保条約を非難、外国軍隊が撤退しない限り歯舞・色丹は返還しないと通告
  1960年1月28日 市主催で北朝鮮への帰還者8名の歓送会
  1960年2月1日 市体育協会理事会、新会長に鴻巣雄三決定
  1960年2月6日 網走電報電話局が南6東3(旧裁判所跡地)の新局舎に移転
  1960年2月10日 第6回全国観光映画コンクールで網走市出品の「オホーツクの花ごよみ」が優秀賞に選ばれる
  1960年2月11日 市体協は34年度最優秀選手表彰、7名が受賞
  1960年2月12日 ニコニコ裸運動の及川裸観(網走出身)ら13名が白灯台付近の海中で流氷突破水泳大会
  1960年2月14日 網走電報電話局は自動式に切り替え、加入者電話がダイヤル式となる
  1960年2月19日 エトロフ島に緊急入域した網走港底引船第11照丸(64トン・14人)消息を絶つ
  1960年2月23日 第11照丸の捜索打ち切り(4月3日合同葬執行)
  1960年2月28日 三角山スキー場で第2回市営スキー場落成記念市民大会開く
  1960年3月1日 第1回福祉年金が各郵便局で支払われる
  1960年3月5日 網走漁協役員会、新組合長に棟方敏郎専務理事を決める
  1960年3月11日 網走支庁管内水質保全対策協議会設立、会長に佐藤忠吉網走支庁長を選任
  1960年3月12日 道東地方に豪雨、融雪が重なり鉄道、民家などに大被害
  1960年3月15日 網走市名誉市民推薦審議会が田辺村次(69)の推薦決める
  1960年3月15日 労働会館で宮田輝司会のNHK「三つの歌」開く
  1960年3月17日 市議会は田辺村次に名誉市民の称号を贈ることを決定
  1960年3月17日 戸川幸夫原作『オホーツク老人』映画化、ロケのため森繁久弥一行来網
  1960年3月22日 市議会は敬老年金条例案可決
  1960年4月1日 国鉄釧網線に準急行「摩周」運行始める、1日2往復
  1960年4月1日 網走~北見間の電話が即時通話となる
  1960年4月1日 市内23小学校で入学式、新入学は914人
  1960年4月4日 合理化澱粉工場を設立した市内三農協側と既存澱粉工場の対立が3年ぶりで妥結
  1960年4月15日 オホーツク海のタラバガニ漁が50万匹を限度に5年ぶりに解禁
  1960年4月18日 市内の加工場でスケトウダラの冷凍すりみ生産始まる
  1960年4月20日 東洋精糖(本社東京)は農林省に対し網走市内に製糖工場設置を申請
  1960年4月27日 漁業協同組合整備促進法公布
  1960年4月28日 電信電話設備拡充暫定措置法公布、電話加入者に債券引き受け義務
  1960年4月30日 ソニーは世界最初のトランジスタテレビ発売
  1960年5月1日 網走観光(株)の「網走熱帯植物園」が緑町に開業
  1960年5月1日 北日本航空札幌~女満別~中標津間2便運航始まる
  1960年5月1日 北見地区農民組織連絡協議会発足、委員長高橋石松(美幌)
  1960年5月8日 市が道立新得種畜場から払い下げを受けた種兎170把到着、農家に預け増殖を図る
  1960年5月16日 藻琴で民家全焼、2人焼死
  1960年5月20日 国立北見工業短期大学開学式、初代学長佐山総平
  1960年5月21日 網走外三郡医師会総会、会長に加瀬卯之平を選出、美幌、女満別、津別の3町が美幌医師会として独立
  1960年5月24日 チリ地震による大津波来襲、本道・三陸などの太平洋沿岸に大被害
  1960年6月7日 元網走商工会議所会頭白井仁太郎(74)死去
  1960年6月9日 市名誉市民推薦委員会は故白井仁太郎、米村喜男衛(市立郷土博物館長)両氏の名誉市民推薦決める
  1960年6月14日 第110回臨時市議会、故白井仁太郎、米村喜男衛を名誉市民に決定
  1960年6月15日 網走国定公園記念切手全国一斉に発売
  1960年6月15日 網走国定公園・小清水原生花園に休憩舎落成
  1960年6月18日 二ツ岩海岸に観光旅館「オホーツク荘」新築開業
  1960年6月20日 東洋精糖網走工場誘致促進期成会発足、会長遠藤熊吉網走市長
  1960年6月22日 サロマ湖沖で紋別海上保安署の巡視船「そらち」が密漁船を追跡中衝突、漁船員1名行方不明
  1960年6月23日 日米新安保条約発効
  1960年6月25日 新道路交通法公布(12月20日施行)
  1960年6月29日 網走湖畔で天都山の榎本儀一が温泉ボーリング始める
  1960年6月30日 NHK北見放送局網走放送所のテレビ放送所が天都山頂に建設決まる、明年6月に放送開始と発表
  1960年7月1日 自治省発足
  1960年7月1日 国鉄は列車の2・3等を廃止して1・2等制に改め旧3等の赤切符を廃止
  1960年7月4日 網走地方教育研究所開所式、所長吉良三久
  1960年7月7日 文芸春秋社の文化講演会、講師は十返肇、円地文子、石原慎太郎
  1960年7月10日 国鉄は札幌~網走間に臨時急行列車運行、札幌往復日帰り実現、9月12日まで
  1960年7月11日 札幌在住の元網走町長山内鉄蔵(85)死去
  1960年7月13日 市内で小児マヒ発生
  1960年7月14日 諏訪工業(株)網走事業所が美岬地区で砂鉄採掘の開山式
  1960年7月15日 岸内閣総辞職
  1960年7月15日 網走市農業委員選挙、15人の当選者決まる
  1960年7月19日 池田勇人内閣発足
  1960年7月19日 網走駅構内拡張第1期工事落成式(跨線橋改築、中ホーム拡張など)
  1960年7月31日 網走信用金庫寄贈の化学消防車到着し市に贈呈式
  1960年8月1日 東洋精糖(株)研究開発本部は網走駐在員を配置(駐在員宮本金次)
  1960年8月5日 海水浴場まつりが開かれ1万2千人で賑わう、海水浴客10人溺れ2人重体
  1960年8月5日 全国高校家庭クラブ発表大会(東京)で向陽高校が優秀校に選ばれる
  1960年8月6日 網走支庁管内農業委員長会議、会長に田野岡哲二選出
  1960年8月7日 帝国石油が桂町法龍寺裏山の市有地で石油・天然ガスのボーリング調査始める
  1960年8月7日 大相撲網走準場所が桂ヶ岡特設会場で開催、市出身北の洋ファンら約1万3千人集まる
  1960年8月9日 網走東部海区漁業調整委員選挙、無投票で11人の当選決まる
  1960年8月10日 北6西2に映画館「東映シネマ」開業
  1960年8月10日 松竹映画「人間の条件」ロケに仲代達也一行が来網、刑務所二見ケ岡農場などで撮影
  1960年8月11日 NHK「とんち教室」が労働会館で公開録音
  1960年8月12日 道道網走停車場線の網走駅~南4条間道路舗装工事完成
  1960年8月13日 観光網走の呼びもの「全国花火コンクール大会」網走川岸で開く、見物の人出3万5千人と発表
  1960年8月17日 桂ヶ岡特設競技場で第11回全道自転車競技選手権大会開く、観客約1万人
  1960年8月19日 第二中学校教室増築工事完成
  1960年8月19日 網走駅に大型木製駅名看板お目見え、観光客の人気集める
  1960年8月21日 桂町の帝国石油ボーリング調査、予定深度に石油・ガスの徴候認められず
  1960年9月1日 南4西1に中央食品ストア(通称中央マーケット)開店
  1960年9月5日 自民党は高度成長、所得倍増計画を発表
  1960年9月5日 国体高校弓道道予選(小樽市)で南ヶ丘高校優勝
  1960年9月6日 道内の小児マヒ患者1千人を超える
  1960年9月7日 日活映画「大草原の渡り鳥」のロケ、小林旭、浅丘ルリ子ら小清水原生花園で撮影始まる
  1960年9月10日 NHKはカラーテレビ放送始める
  1960年9月13日 ソ連漁業視察団一行8人来網、道水試網走支場など視察
  1960年9月14日 網走保健所に小児マヒ予防ワクチン19本(1本5人分)届く、希望数の5%
  1960年9月20日 佐藤忠吉網走支庁長が道総務部次長に転任
  1960年9月23日 管内の小児マヒ患者は網走3、美幌3,北見3、紋別9,遠軽18(死亡2)計36人となる
  1960年9月24日 網走観光協会が主催する「オロチョンの火祭り」がモヨロ貝塚と桂ヶ岡公園で開かれる
  1960年9月24日 網走市農協は南6東3に「マル協デパート」開業
  1960年10月1日 全国一斉に国勢調査が行われる(網走市の人口9,260世帯、44,052人で前回比1,091人増)
  1960年10月12日 社会党委員長浅沼稲次郎が右翼の少年に刺殺される
  1960年10月15日 鳥清畜産工業(株)(本社和歌山)の網走工場が藻琴に完成、藻琴中で竣工式、市の工場誘致条例第1号
  1960年10月15日 市農業共済組合の事務所と家畜診療所新築落成式
  1960年10月17日 網走駅は「開かずの踏切」と呼ばれた新町踏切の交通量調査、歩行者1日4,200人、遮断時間延べ4時間50分
  1960年10月20日 第3種女満別空港整備事業完工式
  1960年10月20日 卯原内駅前に西網走農協(渡辺賀子組合長)事務所兼店舗完成落成式
  1960年10月24日 2年計画で卯原内川国営土地改良事業起工式
  1960年10月26日 網走沖のイカ漁が獲れすぎて沖止め、サンマも豊漁
  1960年10月30日 衆議院選挙公示、道5区は9人が立候補
  1960年10月31日 北浜市街で4棟3戸全焼
  1960年11月3日 米村喜男衛市立郷土博物館長が藍綬褒章受章
  1960年11月7日 南4東1の北陸銀行網走支店新築移転開業
  1960年11月7日 網走港基地のサンマ漁は昨年の4倍を記録
  1960年11月12日 新町の食堂から出火、19世帯68人が被災
  1960年11月20日 第29回衆議院選挙、道5区は本名武、伊藤郷一、岡田利春、永井勝次郎、松田鉄蔵が当選
  1960年11月22日 榎本儀一が網走湖畔で温泉ボーリングに成功、道立衛生研究所から温泉許可証届く
  1960年11月26日 清浦小校舎増改築工事落成式
  1960年11月27日 豊栄中校舎増築工事落成式
  1960年11月28日 道水産部は中型底引き船の北方転換対策案をまとめる
  1960年11月28日 嘉多山小体育館新築落成式、嘉多山開基60年祭、開拓記念碑除幕式挙行
  1960年12月1日 網走駅前郵便局開局
  1960年12月5日 網走前浜海岸線災害復旧工事完工式(33年着工)
  1960年12月6日 オホーツク結氷地帯漁業経営安定対策協議会創立総会、会長に田村励太郎網走支庁長
  1960年12月10日 第二中学校屋体増築落成記念式
  1960年12月14日 オホーツクミンク飼育(株)(田野岡哲二社長)の藻琴飼育場完成
  1960年12月18日 支庁は、本年の管内総漁獲高20万1千トン(前年比26%増)、金額38億6千万円(同29%増)で新記録と発表
  1960年12月18日 大映映画「手錠にかける恋」ロケのため菅原謙二ら一行来網
  1960年12月20日 網走漁協の本年度水揚げ5万トン、9億5千万円で過去5年間の最高と発表
  1960年12月25日 網走地方に猛吹雪、交通機関マヒ、ウトロで漁船3隻沈没
  1960年12月27日 閣議で「所得倍増計画」決まる
  1960年12月30日 網走商工会議所は東洋精糖工場誘致街頭署名運動展開
昭和36年 1961年1月1日 市は東洋精糖工場誘致の署名運動を始める
  1961年1月30日 網走温泉センター(呼人)設立発起人会
  1961年1月30日 網走漁協鱒浦部会は網走地区農協澱粉工場の操業中止を網走支庁に陳情
  1961年2月5日 南ヶ丘高校屋内体育館落成式
  1961年2月6日 市は小児マヒ予防ワクチン接種始める
  1961年2月8日 網走地方に暴風雪、鉄道・バス完全マヒ、網走の降雪量60センチ
  1961年2月11日 網走市制施行記念日、市体協は35年度最優秀選手10名表彰
  1961年2月15日 中央映劇で東洋精糖誘致市民大会、1,500人参加して市中行進
  1961年2月19日 網走外三郡医師会は医療費の値上げを要求して一斉休診
  1961年2月20日 第32回全道スピードスケート選手権大会開幕(網走湖市営リンク、22日まで)、22日男子1万メートルで江刺忠選手(網走郵便局)2連覇
  1961年2月24日 第29回全日本スピードスケート選手権大会開幕(網走湖市営リンク、26日まで)、最終日、江刺忠選手が総合で初優勝
  1961年2月25日 網走外三郡医師会医療機関が第2次一斉休診
  1961年3月10日 第8回道立網走教員養成所卒業式、同時に閉所式挙行
  1961年3月17日 第115回市議会開会(27日まで)
  1961年3月20日 網走支庁地区暴力追放運動推進協議会設立、会長山口亀久雄(網走市少年補導センター所長)選出
  1961年3月29日 会期延長の市議会が新年度予算案可決
  1961年3月30日 市議会は市教育長に小川文蔵(網走小学校長)の任命に同意
  1961年4月1日 国鉄は線路名変更、池田~北見間を池北線に、新旭川~網走間を石北本線に
  1961年4月1日 国民皆保険と拠出制国民年金制度発足
  1961年4月1日 網走国民健康保険組合を市に移管
  1961年4月1日 市役所で公文書の左横書実施
  1961年4月1日 理髪料金値上げで200円から250円になる
  1961年4月1日 市は昨年の観光経済調査発表、観光消費額は1億7千8百万円で前年比40%増
  1961年4月5日 網走でNHKテレビが待望の本放送始める
  1961年4月6日 労組幹部の現職市議が横領の容疑で逮捕
  1961年4月6日 国鉄は旅客運賃14・6%値上げ、網走~札幌間は820円から930円となる
  1961年4月12日 ソ連がガガーリン少佐を乗せたボストーク1号打上げ
  1961年4月16日 道内私鉄13社、24時間スト
  1961年4月21日 労働会館宿泊部の愛称を「かつら荘」と決める
  1961年4月22日 初代網走市長吉田栄吉(65)死去
  1961年4月28日 昭和25着工し総工費1億7千万円で完成した鱒浦漁港の注水式
  1961年5月1日 網走漁協はクロガシラの養殖試験を始める
  1961年5月13日 日本甜菜糖はビートの紙筒栽培・移植実験を常呂町で開始
  1961年5月18日 市議会議員間作良和辞職
  1961年5月21日 網走さくら祭り最終日、北見地区吹奏楽連盟の音楽大行進、道内から14団体約千人参加
  1961年5月24日 天皇・皇后両陛下、支笏湖畔での植樹祭にご出席
  1961年6月1日 道開発局は知床海域の未利用漁場開発調査始める
  1961年6月1日 美幌峠展望舎落成
  1961年6月2日 破防法反対で全道総決起大会
  1961年6月8日 小清水原生花園に発生したダニ熱防除のため薬剤散布始まる
  1961年6月12日 農業基本法公布(農業構造改善事業始まる)
  1961年6月12日 市は二度目の「市勢年鑑」発刊
  1961年6月16日 スポーツ振興法公布
  1961年6月22日 前総理大臣岸信介が来網、天都山、原生花園など視察
  1961年6月24日 市公平委員長東出重蔵(72)死去、市公安委員長、商工会議所会頭などを歴任
  1961年6月28日 能取湖のオゴノリ、20年ぶりに採取
  1961年7月1日 全道高校ボート競技大会、網走湖呼人浦コースで熱戦の火蓋を切る、男女15クルー出場
  1961年7月1日 市内新町で小児マヒ発生(本年初)
  1961年7月2日 美唄市で全道高校弓道大会、男子団体南ヶ丘高2連覇、女子個人で初出場の網走女子高が1・2位
  1961年7月2日 常呂町長選挙、上杉武雄(54)が初当選
  1961年7月5日 北大水産学部の「くろしお号」が知床海域の海底調査を始める
  1961年7月9日 帯広市で全道高校バレーボール大会、男子向陽高校優勝
  1961年7月13日 調達庁の能取補償道路(水族館裏~能取灯台前)竣工式(昭和33年着工)
  1961年7月17日 明治大学考古学研究室杉原荘介教授らによる白滝遺跡調査始まる
  1961年7月22日 網走川の岸壁で全国花火コンクール大会、2万人の人出
  1961年7月27日 網走消防署、新橋出張所新築落成式挙行
  1961年8月1日 小児マヒ生ワクチンの全道一斉投与始まる
  1961年8月8日 網走保健所は小児マヒ生ワクの投与始める
  1961年8月10日 網走海洋少年団結団式
  1961年8月12日 北日本航空の女満別空港ターミナルビル竣工式
  1961年8月12日 道東地方に地震、網走市は震度3の弱震
  1961年8月13日 札幌市茨戸で開かれた国体漕艇競技道予選で網走ローイングクラブ初優勝
  1961年8月14日 川向地区に水銀灯61基点灯(網走橋~北6条~新橋)
  1961年8月15日 駒場に網走航路標識事務所のラジオ・ビーコン局が新設落成式
  1961年8月20日 網走観光センター(株)設立総会、社長に三宅助太郎選任
  1961年8月30日 南6東4市立図書館の新築工事現場で前北式土器と人骨発見
  1961年9月1日 端野町誕生(網走支庁管内3市20町3村となる)
  1961年9月1日 日本赤十字社の愛の献血運動始まる
  1961年9月1日 オホーツク海のサンマ漁、流通調整のため月1回の休漁を決める
  1961年9月6日 網走駅前に観光客歓迎塔完成
  1961年9月9日 第二中学校を主会場に第8回全道PTA連合会研究大会開く、4,000人参加
  1961年9月10日 市と網走漁協はコンブ礁造成のためポンモイ沖で岩礁爆破
  1961年9月11日 網走市庁舎建設審議会設置、委員長に鈴木芳春市議
  1961年9月15日 固定資産税の税率を2.1%から1.8%に引き下げる
  1961年9月19日 鱒浦漁港竣工式(昭和26年着工)
  1961年9月29日 ソ連フルシチョフ首相、北方領土問題をとり上げることは日ソ国交に障壁を作ると池田首相の親書に回答
  1961年10月1日 網走駅で急行「第1はまなす号」の始発式挙行
  1961年10月2日 向陽高校寄宿舎半焼
  1961年10月4日 天理教網走分教会の神殿川向に落成奉告式
  1961年10月6日 南4東6の鱗光冷蔵(株)冷蔵倉庫火災
  1961年10月9日 第一中学校体育館落成祝賀会
  1961年10月9日 網走警察署北浜駐在所新築落成
  1961年10月12日 西小学校に学校図書室落成
  1961年10月13日 国体自転車競技で南ヶ丘高の城宝静男選手優勝
  1961年10月15日 網走バス(株)でダイヤ改正、市内路線は大曲まで延長30分間隔となる
  1961年10月16日 網走漁協はイカの漁獲制限実施
  1961年10月21日 呼人に網走初の温泉旅館「網走温泉センター」開業
  1961年10月21日 網走幼稚園増築落成
  1961年10月23日 網走警察署呼人駐在所新築落成
  1961年10月26日 文部省は中学2・3年生全員を対象に全国一斉学力テスト実施、網走は市教委の通達により中止
  1961年10月29日 網走観光協会主催第1回サケまつり、網走湖畔で開催(11月3日まで)
  1961年10月30日 ソ連の核実験による震動が網走でも記録(ソ連、50メガトン級核実験)
  1961年11月2日 石北トンネル内で急行「はまなす」燃える(1両全焼)
  1961年11月7日 公選法違反事件で磯崎政義市議、山田稔人教育委員が最高裁へ上告、棄却となり公職失職
  1961年11月10日 農業近代化資金助成法公布
  1961年11月11日 河野農相は39年度操業開始予定のビート糖工場新設認可、芝浦精糖(由仁)、台湾精糖(富良野)、明治精糖(池田)、名古屋精糖(芽室)、(網走の東洋精糖は漏れる)
  1961年11月11日 町村知事が談話発表、「東洋精糖は将来の伸びを見て決定したい」
  1961年11月13日 低開発地域工業開発促進法(低工法)公布
  1961年11月15日 災害対策基本法公布
  1961年11月15日 浦士別小・中学校屋内体育館新築落成記念式
  1961年11月18日 遠藤市長帰網、「東洋精糖も39年度操業を目標に増産体制を進める」と語る
  1961年11月19日 児童扶養手当法公布
  1961年11月19日 全逓超勤拒否で全国の郵便遅配100万通に達する
  1961年11月21日 網走営林署新庁舎落成式
  1961年11月23日 ビート増産推進市民大会を労働会館で開き、農民代表が増産の決意表明
  1961年11月23日 南網走農協浦士別支所全焼
  1961年11月24日 西網走漁協のワカサギ増殖施設竣工式
  1961年11月26日 札幌市で第2回全道学校器楽コンクール、中学校の部で第一中学校1位、全国大会へ
  1961年12月1日 網走地区共同職業訓練所第1回終了式、76人卒業
  1961年12月7日 佐呂間町に赤痢対策本部設置、同湖産生カキの出荷停止
  1961年12月8日 赤痢患者各地で発生、佐呂間町120人、網走22人、札樽50人など全道にひろがる
  1961年12月8日 能取の国道でクレーン車とバス衝突、21人重軽傷
  1961年12月11日 南6東4に市立図書館新築落成、旧館から移転
  1961年12月11日 市立郷土博物館増築工事落成
  1961年12月12日 佐呂間湖産カキの操業再開を許可
  1961年12月12日 自然公園審議会は国立公園に知床半島の新規指定を答申
  1961年12月13日 市内の赤痢患者34人になる
  1961年12月15日 世界スピードスケート選手権大会日本代表選考会(軽井沢)で江刺忠が代表決定(37年2月モスクワ)
  1961年12月15日 網走観光協会は今年の来網観光客55万9,341人と発表
  1961年12月15日 稲富地区32戸に通電式挙行
  1961年12月16日 二見ヶ岡小学校校舎改築落成と開基45周年記念式
  1961年12月16日 網走文化服装学院の学舎新築落成式
  1961年12月19日 道東観光開発(株)設立、榎本儀一社長、知床に定期遊覧船運航
  1961年12月25日 道産米85万4千トン、初の全国一となる
昭和37年 1962年1月3日 2日から続く猛吹雪で各所で停電、交通機関はマヒ状態
  1962年1月10日 市が回転式トロロコンブ製造機購入、市内4業者が貸付を受け操業始める
  1962年1月12日 網走漁協の昨年の前浜漁獲量4万7,497トン、金額10億7,556万円で金額は過去最高を記録
  1962年1月15日 労働会館で成人式、新成人826人
  1962年1月18日 陸上自衛隊に8個師団誕生、道内に第2・5・11師団を設置、8月第7師団設置
  1962年1月19日 市議会は市民税1,500万円の減税案可決
  1962年1月23日 網走市仏教会(会長遠藤熊吉)が「お盆を7月にする」ことを決定
  1962年1月26日 小児マヒの危機去る(網走保健所管内36年は発生1人、ワクチン奏功)
  1962年1月27日 八戸市で開かれた国体スケート大会1万メートルで江刺忠選手優勝
  1962年1月29日 西網走農協に農事センター・家畜センター落成
  1962年2月9日 南極地域観測推進本部、「8日昭和基地を閉鎖し日本の南極観測事業は一応休止する」と発表
  1962年2月10日 市内4農協導入トラクターが50台を突破
  1962年2月11日 網走市制15周年記念式挙行
  1962年2月11日 白灯台付近でオホーツク海氷中水泳大会開く
  1962年2月15日 藻琴山国設スキー場開設式と祝賀会挙行
  1962年2月17日 モスクワの世界スピードスケート選手権大会に出場の江刺忠選手は5百メートルで転倒、5千メートルは38位
  1962年2月17日 網走体協は36年度スポーツ最優秀選手表彰、8人受賞
  1962年2月20日 遠藤熊吉市長が札幌で記者会見し、自民党入党を発表
  1962年2月21日 流感蔓延、市内小学校在籍児童の50%罹患
  1962年2月25日 網走地方ランチミンク農業協同組合設立、組合長に田野岡哲二選任
  1962年3月5日 社会党網走支部は遠藤市長に辞職勧告書手交
  1962年3月7日 市庁舎建設審議委員会は、庁舎建設場所を現位置とし、現警察署敷地を含めるとした中間答申を行う
  1962年3月15日 北大低温科学研究所による網走海岸の流氷調査始まる
  1962年3月15日 日活映画「流氷に挑む男」(戸川幸夫原作・宍戸錠主演)のロケが赤灯台付近で始まる
  1962年3月19日 市議会定例会開会、遠藤市長の自民党入党問題に関する集中質疑
  1962年3月25日 市出身力士「北の洋」引退、年寄武隈を襲名(3賞合計10回、最高位関脇)
  1962年3月31日 市議会再開、37年度予算案(一般会計6億1千万円)を可決して閉会
  1962年4月2日 網走市の中心街区が準防火区域に指定
  1962年4月2日 北見地方農協合併促進委員会設置
  1962年4月10日 網走バス(株)労組が賃上げを要求して初の24時間スト
  1962年4月16日 同社労組ストは正午妥結
  1962年4月21日 西網走農協が南4西2に畜肉・鶏卵の直売所開業
  1962年4月23日 十勝沖を震源地とする地震発生、網走は震度3の弱震
  1962年5月1日 石北線札幌~網走間に急行「第1はまなす」、湧網線網走~興部間に準急行「天都」それぞれ1往復増発
  1962年5月4日 道立網走職業訓練所の設置場所は大曲に決まる
  1962年5月9日 網走港基地のホッケ刺し網漁船江洋丸(2トン、乗組員2名)が紋別沖で消息を絶つ
  1962年5月10日 網走市行政事務改善室発足、室長北田助役
  1962年5月10日 公職選挙法改正公布(連座制、公務員の地位利用規制など強化)
  1962年5月10日 新産業都市建設促進法公布
  1962年5月12日 日ソ漁業委員会、漁場のAB両区域割りで協定成立
  1962年5月14日 市庁舎建設審議委員会は、庁舎建設着工を来年春、建設場所は現庁舎敷地を含めて考慮すべきと答申
  1962年5月15日 臨時市議会で市庁舎建設審議委員会の答申どおり市庁舎の改築決まる、現在地に明春着工秋完成
  1962年5月20日 網走消防署は正午を知らせるサイレン吹鳴中止
  1962年5月23日 網走漁協組合長らが汚水を排出する全ての工場誘致に反対するよう、支庁・土現・市に要望書を提出
  1962年5月30日 網走交通(株)に東急が資本参加、新社長に多田倍三(北見バス社長)選任
  1962年5月30日 涛沸湖が鳥獣保護区指定告示
  1962年5月31日 日赤網走市地区に救急車配置(中央診療所に配置)
  1962年6月1日 北日本航空の女満別ライン1日4往復に増便
  1962年6月1日 網走バス(株)が音根内線新設
  1962年6月1日 網走支庁の庁舎3階の一部焼く
  1962年6月1日 昨年火災で焼失した南網走農協浦士別支所が新築落成
  1962年6月2日 ばい煙排出規制法公布
  1962年6月6日 1ヶ月前紋別沖で消息を絶ったホッケ漁船江洋丸を同海域で発見、2遺体を収容
  1962年6月8日 北6西2にセルフサービスの「フードセンターまるこう」開店、(市内スーパーマーケット第1号)
  1962年6月17日 国鉄は北見駅から小清水原生花園までの初の観光列車を毎日曜日に運転始める
  1962年6月20日 大正期網走の記録映画フイルム発見、中央映劇で公開試写会開く
  1962年6月20日 市立中央診療所長に浜向賢司医師着任
  1962年6月21日 未明に中央小学校9教室、給食室など全焼、屋体半焼(大正15年建築校舎)
  1962年6月21日 市議会全員協議会で中央小の移転改築を決める、同校建設特別委員会設置
  1962年6月28日 道東観光開発(株)の知床遊覧船「第1しれとこ」(60トン)が初就航
  1962年6月29日 十勝岳大爆発、網走地方にも降灰
  1962年7月1日 第6回参議院通常選挙、道地方区小林篤一、大矢正、吉田忠三郎、西田信一当選
  1962年7月5日 網走の老舗割烹「入舟」(元料亭「北盛亭」)を網走湖畔に移築改装して旅館「網走温泉」開業
  1962年7月6日 網走観光港祭りが旧盆にあわせて1ヶ月早く開幕
  1962年7月8日 北見市で全道高校バレーボール選手権大会、南ヶ丘高優勝、全国大会出場へ
  1962年7月10日 先月発見された大正期網走の記録映画を編集『躍動する網走』と題し労働会館で一般公開
  1962年7月10日 市議会中央小建設特別委員会は焼失した同校の再建場所を向陽ヶ丘に決める
  1962年7月11日 市内抽出校の学力テストは平穏に終る、中央・西・東網走・丸万・卯原内の各小学校5・6年生
  1962年7月13日 モヨロ貝塚で「モヨロ祭り」続いて桂ヶ岡公園で「オロチョンの火祭り」開催、観衆5千人
  1962年7月14日 第二中学校体育館で第14回全道消防大会開く(15日まで)、全道から約千五百人参加
  1962年7月14日 網走川下流コースで第1回網走ボートレース(ナックルフォア)選手権大会開く
  1962年7月14日 第14回納涼花火大会の花火が網走港北防波堤で打ち上げ、約二万人の観客
  1962年7月24日 北大理学部福富教授らがリヤウシ湖の工業用水適否調査始める
  1962年7月29日 帯広市で全道9人制排球選手権大会、男子南ヶ丘高優勝
  1962年7月29日 南6東5網走税務署庁舎新築工事現場から古代人の人骨発見
  1962年8月3日 台風9号が網走地方を通過、集中豪雨で支庁管内に大きな被害
  1962年8月5日 網走ライオンズクラブ結成、会長に浅井正敬(網走支庁長)
  1962年8月7日 北の洋引退、年寄「武隈」襲名記念大相撲網走場所、桂ケ岡グランドで興行
  1962年8月7日 日本体育大学体操部が向陽高校体育館で初合宿(14日まで)
  1962年8月8日 大海区制初の網走海区漁業調整委員選挙、無投票で11名当選
  1962年8月13日 網走駅前に4階建ての店舗併用公営住宅「網走交通ビル」(下駄履きアパート)完成
  1962年8月14日 向陽ヶ丘の中央小校舎新築敷地で自衛隊の整地作業始まる
  1962年8月17日 ホテル山水閣の新館落成
  1962年8月19日 藻琴に網走中央農協(田野岡哲二組合長)事務所と併用店舗新築落成式
  1962年8月21日 国体道予選ボート、一般フイックスで市役所が初優勝、同ナックルで網走ローイング優勝(札幌茨戸)
  1962年8月22日 網走信用金庫駅前支店が網走交通ビルに開設
  1962年8月24日 網走ハイヤーが市内初のタクシー実施
  1962年8月27日 専修大学スケート部が初の夏季合宿始める
  1962年8月28日 網走海区漁業調整委員会の初委員会で役員選任、会長棟方敏郎
  1962年8月30日 網走警察署藻琴巡査派出所新築落成式
  1962年9月3日 市公平委員会委員長に宮川辰雄互選
  1962年9月4日 市は台風9,10号による農業災害対策本部設置、市内の被害額約3億9千万円円と発表
  1962年9月6日 激甚災害法公布施行 
  1962年9月7日 網走支庁は台風長雨災害対策本部設置
  1962年9月12日 原子力研究所、国産1号炉に原子の火ともる
  1962年9月13日 網走地区水産加工場振興協議会設立、会長に新谷泰造選出
  1962年9月13日 網走支庁管内災害対策打合会議で台風9・10号、8月長雨による被害額は農業約60億円、林業4,600万円、土木2億9,000万円、水産2,800万円、中小企業400万円、家屋の被害850万円と発表
  1962年9月14日 網走警察署卯原内巡査駐在所落成
  1962年9月19日 第17回国体ボート競技フィックスで市役所、ナックルで網走ローイングクラブがともに準優勝(岡山県)
  1962年9月24日 北海道銀行網走支店新築落成
  1962年9月28日 網走女子高校開校15周年並びに新校舎落成式挙行
  1962年9月30日 網走の市外局番と料金変更、網走は015242
  1962年10月10日 網走交通ビルで網走駅開業50年記念式挙行(大正元年10月5日開業)
  1962年10月10日 市農業基本調査結果発表、農家数1,600戸(前年比127戸減)、農業人口9,900人(同690人減)
  1962年10月11日 秋の交通安全運動開幕、網走支庁管内を巡る第1回交通安全パレードが網走を出発
  1962年10月17日 網走支庁青少年対策協議会発足、会長に浅井支庁長選出
  1962年10月17日 網走湖畔休憩舎で第2回網走サケ祭り開幕(21日まで)
  1962年10月23日 網走バス(株)臨時総会、名古屋鉄道(本社・名古屋)と資本提携決める、社長竹内外茂就任
  1962年10月25日 文部省主催全国民族芸能大会に道代表の網走ギリヤーク歌舞(中村チヨら5人)が出場
  1962年10月28日 網走若葉幼稚園新築落成記念お遊戯会開く
  1962年10月30日 高校学力テスト、抽出調査校の向陽高で平穏に終わる
  1962年11月1日 平和小で校舎新築工事落成式挙行
  1962年11月2日 藻琴の上田澱粉工場から出火全焼
  1962年11月10日 市内の2卸売市場が合併し「網走青果株式会社」(田村直美社長)設立、青果卸市場営業始める
  1962年11月18日 日ソ協会網走支部結成総会開く
  1962年11月22日 北見市で大火、12戸全半焼
  1962年11月30日 車止内に道営鮭鱒ふ化場網走事業場第二ふ化室落成、世界最大の立体式孵化施設完成
  1962年12月1日 臨時市議会で救農事業関連議案審議可決
  1962年12月4日 音根内小中学校体育館落成式
  1962年12月4日 市は新町をモデル地区にゴミの定日収集制実施
  1962年12月5日 市議会で精糖工場設置許可要望意見書可決
  1962年12月9日 呼人小中体育館落成記念学芸会開く
  1962年12月11日 南6東5に網走税務署新築移転落成式挙行
  1962年12月12日 網走湖市営リンクでスピードスケートオリンピック候補選手の強化合宿始まる
  1962年12月15日 市立呼人季節保育所落成
  1962年12月21日 軽井沢開催のスピードスケート世界選手権に出場する韓国選手団一行来網、強化合宿(2月10日まで)
  1962年12月21日 駒場の家畜市場跡に自動車運転練習所完成開所式挙行
  1962年12月28日 道東観光開発(株)は、名古屋鉄道と資本提携、さらに網走温泉センターを吸収合併、社長竹内外茂就任
昭和38年 1963年1月20日 札幌市で網走市庁舎建築設計競技審査会開く、岡設計事務所のトランスラーメン方式に決まる
  1963年1月21日 日本繊維(株)美幌工場は37年度原料処理後閉鎖と発表
  1963年1月21日 栄、浦士別、清浦各地区66戸に電灯点る
  1963年1月22日 凶作のため西能取小(児童数32人)で特別給食始まる
  1963年1月27日 極光缶詰(株)は工場操業中止、従業員含め日魯漁業に移管
  1963年1月28日 第11回全日本スピードスケート2部選手権大会開く(30日まで)
  1963年2月2日 町村知事が記者会見「東洋精糖の工場は原料ビートの増産いかんで決まる」と語る
  1963年2月11日 渡島支庁管内福島町で青函トンネル調査坑着工式
  1963年2月11日 市体育協会は37年度スポーツ最優秀選手表彰、10個人、3団体受賞
  1963年2月13日 大曲に道立網走職業訓練所落成、開所式
  1963年2月24日 網走港白灯台付近で氷中水泳大会開く
  1963年2月26日 ホクレンなどが美幌町に計画する合理化澱粉工場建設に網走漁民が反対
  1963年3月2日 巡視船「宗谷」オホーツク海で流氷調査
  1963年3月2日 函館ドックで網走海上保安署の巡視船「てんりゅう」火災、乗組員2名死亡
  1963年3月3日 網走~美幌間電話即時通話となる
  1963年3月11日 自衛隊美幌駐屯部隊が網走港赤灯台付近で流氷爆破試験
  1963年3月17日 網走市名誉市民田辺村次(74)死去
  1963年3月19日 田辺正英氏は市民会館建設資金に寄付(以後同様寄付つづく)
  1963年3月25日 網走川に架かる2級国道網走~稚内線大曲橋竣工式(35年着工)
  1963年3月30日 郊外5地区積雪のため交通途絶、網走航空自衛隊出動ブルドーザーで除雪(4月8日まで)
  1963年3月31日 網走バス労組が24時間スト突入
  1963年3月31日 旭鉄局は旭川から涛沸湖へ白鳥観覧列車初運転
  1963年4月1日 第2期北海道総合開発計画(8カ年)スタート
  1963年4月1日 国鉄は急行列車に座席指定制実施
  1963年4月2日 道議選告示、市選挙区に窪田茂人、大内三治両候補が市内で第1声
  1963年4月5日 市は37年度来網観光客65万9,410人と発表、前年度比10万人増加
  1963年4月10日 道立網走職業訓練所第1期訓練生入所式挙行、建築科36名、溶接科40名
  1963年4月17日 道知事・道議選挙、知事に町村金五再選、市部道議に大内三治初当選
  1963年4月20日 市長選・市議選告示、市長選に遠藤熊吉、古田朝一が立候補、市議選は39人が立候補
  1963年4月30日 市長・市議選挙投票日、翌日開票で網走市長に遠藤熊吉再選、市議当選30名決まる
  1963年5月1日 警察庁は新道路標識を実施(国連標識を大幅に採用)
  1963年5月1日 深川市誕生(道内28番目)
  1963年5月9日 網走中央農協役員会、組合長に栗田六郎選任
  1963年5月10日 駒場に網走交通安全協会の大型自動車試験場竣工
  1963年5月14日 第128回市議会、議長に林幸夫、副議長に中西仁郎選任
  1963年5月17日 網走観光さくらまつり開幕
  1963年5月19日 網走労音はABC交響楽団(指揮芥川也寸志)を招き二中で演奏会開く
  1963年5月21日 嘉多山簡易郵便局開設
  1963年5月25日 網走地方に強風、ビート、馬鈴薯など斜網地区の被害甚大、市内の強風被害は総面積4,675ha
  1963年5月30日 ホクレンが計画する総処理量6万トンの大型合理化澱粉工場の建設場所が美幌町報徳に決まる
  1963年6月1日 網走支庁で戦没者遺骨2柱の伝達式、管内の未帰還軍人なお200人
  1963年6月1日 道東観光開発(株)の知床~網走間定期遊覧船「オホーツク」就航(133トン・定員160人)、2隻体制となる
  1963年6月1日 網走支庁管内総合開発期成会総会で会長に遠藤熊吉網走市長選任
  1963年6月1日 網走市消防団新団長に田辺林蔵就任
  1963年6月2日 網走商工会議所は市内小売店の休業日を第1・第3日曜日に統一するよう指導
  1963年6月13日 臨時市議会で助役に北田堅吉再任、収入役庄田剛の選任に同意
  1963年6月18日 網走漁協の漁民大会で東洋精糖工場誘致に反対を決議
  1963年6月23日 網走ライオンズクラブ認証状伝達式、記念事業で「モヨロ人の漁労像」を市に寄贈、駅前に設置
  1963年7月1日 学校法人網走学園理事長に田辺キシノ選出
  1963年7月8日 職業安定法・緊急失業対策法公布
  1963年7月10日 市は機構改革で企画室新設
  1963年7月11日 老人福祉法公布
  1963年7月11日 網走管内ホタテ漁解禁、斜網海域は禁漁
  1963年7月12日 閣議で生存者叙勲の復活が決まる
  1963年7月14日 網走観光港まつり開幕(21日まで)
  1963年7月15日 網走農業委員選挙、15名の当選決まる
  1963年7月15日 網走商工会議所議員総会、会頭に田辺正英選出
  1963年7月15日 札幌郵政局は札幌~網走地方の速達郵便物の空輸始める、札幌~北見・網走・美幌・女満別は即日配達
  1963年7月19日 網走川河口で第15回花火大会、観衆2万5千人
  1963年7月20日 桂ヶ岡公園で「オロチョンの火祭り」開く
  1963年7月21日 午前4時14分1秒、今世紀最後の皆既日食観測に成功、台町・天都山の観測班に歓声
  1963年7月22日 網走青年会議所が市民会館(仮称)設立運動趣意書発表
  1963年7月22日 道議会は北見方面公安委員山田道雄選任
  1963年7月24日 南8東2正法寺に「ことぶき老人クラブ」誕生(老人クラブ第1号)
  1963年7月30日 中小企業基本法公布
  1963年8月1日 鳥清ハムが徳島ハムと合併し日本ハム(株)と改称
  1963年8月5日 オホーツク海のズワイガニ漁が雄武町元稲府を基地に試験操業始まる
  1963年8月7日 市立郷土博物館による網走湖の湖底遺跡調査始まる
  1963年8月15日 政府主催の第1回全国戦没者追悼式、東京日比谷公会堂で執行
  1963年8月18日 国体漕艇競技道予選フィックスで網走市役所、ナックルフォアは網走ローイングクラブ優勝(小樽市)
  1963年8月19日 市社会教育委員会議は委員長に志賀泰亮選出
  1963年8月21日 月岡敬一市議が釧路道路沿いの桂の沢(イシメシナイ)を埋め立て宅地造成に着手
  1963年8月25日 網走支庁管内で局地的に降雹、市内の降雹被害613ha、808戸、損害額2,550万円
  1963年8月31日 国体道予選弓道大会高校女子の部で網走女子高優勝(小樽市)
  1963年9月8日 網走市身体障害者福祉協会結成、会長大森豊選出
  1963年9月15日 南3西2に伊藤医院(整形外科、神経科)が開院(旧伊藤整骨院)
  1963年9月16日 網走の伝馬船が知床岬で転覆、2人行方不明
  1963年9月17日 山口県で開かれた第18回国体漕艇競技で網走市役所、網走ローイングともに準優勝
  1963年9月19日 網走商工会議所主催第1回商工まつり開幕(生活用品展示、料理教室、美容実演など)
  1963年9月24日 第1回網走支庁管内学校音楽大行進、14校1,200人が参加、南4条通りをパレード
  1963年9月23日 網走刑務所から受刑者脱獄(翌日津別で逮捕)
  1963年9月25日 網走へ帰港中のイカ釣漁船転覆、15人救助1人行方不明
  1963年9月27日 能取岬沖で日本初の水中テレビ撮影
  1963年9月27日 桂ヶ岡神社(旧「招魂社」)が網走市護国神社と改称、秋季例大祭執行
  1963年10月1日 南4西1に金市館(本社・札幌)が進出
  1963年10月4日 産業開発道路斜里町ウトロ~羅臼間横断道路の起工式
  1963年10月6日 呼人に「長生老人クラブ」誕生、会長田中盛広、市内2番目
  1963年10月7日 アメリカ札幌駐在シルベスター領事来網
  1963年10月8日 網走漁協で北見地区漁民大会開く、工場排水規制強化、美幌町合理化澱粉工場建設計画の反対など決議
  1963年10月9日 警察署敷地交換問題で市議会に調査特別委員会設置決まる
  1963年10月19日 中央小校庭で第1回モーターショー開く
  1963年10月23日 道中小企業経営者協会網走支部結成、支部長に岡田由太郎選出
  1963年10月26日 遠藤熊吉市長が札幌の病院に入院
  1963年10月27日 月岡敬一市議の市内桂の沢埋立工事完成、6,600平方メートルの宅地造成完了式挙行
  1963年10月31日 衆議院選挙公示、第5区から11人立候補届出
  1963年11月1日 網走市長職務代理者に助役北田堅吉任命
  1963年11月1日 北見~網走間直通バス相互乗入始まる
  1963年11月1日 網走バス(株)は10分間隔の市内循環バス運行(バス会社~駅前~網走支庁前~バス会社)
  1963年11月1日 市立郷土博物館で網走湖底から引き揚げた遺物の展示会開く
  1963年11月6日 道道北見~網走線(旧中央道路)改良工事竣工式(31年着工)
  1963年11月9日 8日から網走地方に暴風波浪、支庁管内の被害サケ定置網258ヶ統流失破損、漁船32隻沈没大破、被害総額5億9,987万円、網走の被害は免許定置網24ヶ統、共同漁業権定置網12ヶ統流失大破
  1963年11月11日 市教育委員長に山下正利互選
  1963年11月13日 網走厚生総合病院第2期増築工事落成式
  1963年11月21日 北網地区(3市11町)に低工法指定
  1963年11月21日 第30回衆院選挙、道第5区当選者本名武・中川一郎・永井勝次郎・松田鉄蔵・松浦定義(中山正男落選)
  1963年11月23日 初の日米間テレビ宇宙中継受信実験に成功(ケネディ米大統領暗殺ニュースを受像)
  1963年11月24日 中央小学校の新校舎が向陽ヶ丘に完成、落成式
  1963年12月1日 NHK教育テレビが網走放送所から放送始まる
  1963年12月1日 網走交通の新バス路線、網走~駒場~潮見~八坂~中園~稲富経由東藻琴まで3往復運行始める
  1963年12月3日 北浜市街に南網走農協(土田多一郎組合長)事務所落成式挙行
  1963年12月3日 網走市赤十字奉仕団結成、委員長に松本ウタ選出
  1963年12月5日 市失対事業の大曲地区右岸湿地帯の埋立工事開始、対岸刑務所用地から土砂を運ぶケーブルクレーン設置
  1963年12月7日 東網走小屋体落成式、開基50周年記念祝賀会挙行
  1963年12月9日 オホーツク海の毛ガニ漁、39年から全面禁漁となる
  1963年12月10日 中園小中学校屋体落成式
  1963年12月12日 遠藤網走市長帰網、辞意を表明
  1963年12月18日 遠藤網走市長が林議長に辞表提出
  1963年12月20日 市議会は遠藤市長の辞職に同意
  1963年12月20日 社会党網走支部は市長候補として古田朝一決める
  1963年12月21日 古田朝一が記者会見で市長選への立候補表明
  1963年12月21日 向陽明治地区(通称文化部落)で通電式
  1963年12月23日 道立職業訓練所の寄宿舎「浩明寮」落成
  1963年12月24日 市総合都市計画専門委員に太田実(北大)、関清秀(同)、伊藤森右衛門(小樽商大)を委嘱

 

昭和39年 1964年1月2日 自民党と公正クラブは網走市長候補に道東京事務所佐藤忠吉所長(元網走支庁長)の共同推薦を決める
  1964年1月5日 佐藤忠吉が網走入り、市長選立起の記者会見
  1964年1月9日 北見市で全道氷上選手権大会(12日まで)、高校男子総合で向陽高初優勝、一般男子総合で江刺忠優勝
  1964年1月20日 能取湖開発計画基本方針樹立
  1964年1月23日 市長選挙告示、古田朝一(社会党)、佐藤忠吉(無所属)、松元光雄(共産党)立候補
  1964年1月25日 文部省は特殊教育振興方策を発表、養護学校の設置を道府県に要請
  1964年1月25日 全国高校スケート選手権大会(箱根)、男子千五百メートルで鈴木正樹(向陽高)優勝、総合で向陽高初優勝
  1964年1月26日 公衆浴場入浴料金4円値上げし23円となる
  1964年2月2日 網走市長選挙投票日、翌日開票で佐藤忠吉当選、投票率77.9%
  1964年2月11日 市体育協会は38年度スポーツ優秀選手表彰、8個人、1団体受賞
  1964年2月12日 南5西1の飲食店街で火災、5戸23人被災
  1964年2月22日 十勝川から移入したサケの稚魚300万尾網走湖へ放流
  1964年2月23日 網走港白灯台付近で第25回オホーツク海氷中水泳全国大会開く、及川裸観ら84人参加、見物人8,000人
  1964年2月23日 網走刑務所が第1回雪像展開く
  1964年3月4日 網走市行政事務改善委員会は佐藤市長に中間答申
  1964年3月5日 全日本スピードスケート選手権大会(軽井沢)で江刺忠総合優勝
  1964年3月12日 市議会召集、佐藤市長初市議会、開会前の議場に失対法改正に反対する失対労務者300名が佐藤市長に団交を求めて乱入、市長の入場を妨害
  1964年3月12日 道農業構造改善審議会は事業実施地域を指定、網走市はビート、野菜、牛乳、馬鈴薯が対象
  1964年3月13日 佐藤市長が議会で初の市政運営基本方針演説
  1964年3月14日 市内の24文化団体が集まり網走市文化連盟を結成、舞踊・文芸・芸能・茶道・華道・旅行・趣味・演劇・美術・音楽の10部門でスタート
  1964年3月15日 旭鉄は旭川駅から涛沸湖へ白鳥観覧列車運行
  1964年3月16日 網走市生活を守る会、要求を通そうと約100名が市福祉事務所へ押しかける
  1964年3月20日 巡視船宗谷とヘリコプターでオホーツク海の流氷調査
  1964年3月25日 網走公共職安は道外に集団就職する中卒者160人の激励会催す
  1964年3月28日 アラスカ南部を震源とする地震発生、オホーツク沿岸にも津波警報が発令される、約9センチ確認
  1964年3月31日 甘味資源特別措置法公布、4月1日施行
  1964年4月1日 北見工業高校新設、小清水・常呂両高校道立移管
  1964年4月1日 道沿岸漁業構造改善事業実施
  1964年4月1日 道水試網走支場が網走水産試験場に昇格、水産研究所は廃止
  1964年4月5日 能取沖で漁船5隻が流氷にはさまれ、救助中の巡視船「てんりゅう」も航行不能となる、函館海保の巡視船「宗谷」が出動し救助
  1964年4月14日 第5回全道観光民芸品展示即売会で網走から出品した「ニポポ」が入賞(札幌市)
  1964年4月15日 日本国内航空(株)設立(北日本・日東・富士の三航空会社合併)
  1964年4月17日 北海道防災会議発足、防災計画決まる
  1964年4月23日 市は38年度観光経済白書発表、観光経済効果は3億17,981千円(前年度比6,200万円増)
  1964年4月25日 網走地方気象台は流氷終日宣言、平年より6日遅い
  1964年4月25日 政府は第1回戦没者叙勲発表
  1964年4月28日 第1回生存者叙勲発表
  1964年5月1日 風俗営業取締法改正公布(深夜営業の規制強化)
  1964年5月6日 市委託の網走園芸組合(呼人・遊佐武平組合長)が礫耕栽培のキュウリ初収穫
  1964年5月7日 市は中心街区のゴミの試験的収集始める、じん芥収集車が納車、初出動
  1964年5月12日 網走地方雇用対策協議会発会式、会長に田辺正英(網走商工会議所会頭)
  1964年5月15日 網走観光さくら祭り開幕(19日まで)
  1964年5月16日 美幌合理化澱粉工場建設認可される、網走など下流域漁民の反対で20日からの測量は中止
  1964年5月19日 海岸災害復旧工事竣工式(北防波堤基部~海岸町文化橋間2千メートル、33年度着工、5万平方メートルの土地造成)
  1964年5月22日 札幌市で開催された日本観光協会総会出席の会員200名来網、網走国定公園を視察
  1964年5月27日 網走漁協底引部会が岸壁に漁船捲揚装置設置
  1964年5月30日 道教委は教頭制を公布、7月1日施行
  1964年5月31日 網走バス(株)は毎日曜日に藻琴山登山バス運行始める
  1964年6月1日 ビール・酒類、25年ぶりで自由価格となる
  1964年6月1日 知床国立公園指定告示
  1964年6月1日 道信用保証協会が網走商工会議所内に網走連絡所開設
  1964年6月1日 道東観光開発(株)は網走~宇登呂~羅臼の知床観光海上ルート新設、「はまなす」就航(124トン・170人)
  1964年6月10日 新潟県佐渡で開かれた第19回国体ボート、フイックスで網走市役所クルー初優勝
  1964年6月11日 バラ市乳値上げ、1合牛乳ビン入り宅配16円となる
  1964年6月12日 網走文化連盟総会、初代会長大場信吾
  1964年6月15日 札幌テレビ(STV)網走放送所が本放送開始
  1964年6月16日 市は初の集団ガン検診実施
  1964年6月16日 新潟県で大地震発生、過去最大の石油コンビナート災害
  1964年6月17日 北教組網走市支部は学テで市教委に質問状出す
  1964年6月23日 午前10時27分道東地方に強い地震、網走は震度3で被害なし
  1964年6月23日 市内小・中校の学力テスト円滑に実施
  1964年6月26日 道立向陽ヶ丘病院作業訓練棟新築落成
  1964年7月1日 北6西1村上医院跡に村井医院(院長村井昭一)開院
  1964年7月6日 網走市総合都市計画審議会(63名)初会議、委員長に山田道雄選出、目標年次を昭和60年とする
  1964年7月7日 西網走内水面漁業開発推進委員会設置、委員長に島田佐吉郎(西網走漁協組合長)選出
  1964年7月9日 林業基本法公布
  1964年7月13日 北見管内総合家畜共進会、ホクレン全国優良農機具実演展示会を市営グランドで開く
  1964年7月14日 市議会は浜網走駅移転促進特別委員会設置
  1964年7月21日 網走女子高校校舎増築落成式
  1964年7月25日 第18回網走観光まつり「オロチョンの火祭り」で開幕
  1964年7月26日 北海道吹奏楽網走パレードに管内中・高31校参加
  1964年7月26日 網走納涼花火大会、2千発打ち上げ、人出約3万人
  1964年7月31日 三笠宮崇仁殿下ご一家来網、小清水原生花園ご散策
  1964年7月31日 ボート競技オリンピック・エイト日本代表クルーが網走湖で強化合宿(8月2日まで)
  1964年8月1日 西小学校屋体増築工事落成式
  1964年8月3日 桂ヶ岡グランド特設土俵で大相撲網走場所興行、大鵬、柏戸、栃ノ海3横綱出場
  1964年8月4日 開発道路東藻琴~川湯線起工式挙行
  1964年8月6日 網走海区漁業調整委員選挙、9名の当選決まる
  1964年8月6日 網走港が港湾整備促進法指定港となる
  1964年8月11日 日本考古学協会、東京教育大学八幡一郎教授らによる大曲洞窟遺跡発掘調査始まる(18日まで)
  1964年8月14日 網走神社例大祭(16日まで)、露店は7条通りから3条通りに移り130店が出店
  1964年8月18日 労働会館で網走労音がダークダックス公演
  1964年8月22日 道鳥にタンチョウヅル決まる
  1964年8月22日 市道網走~能取線(美岬ライン)道路改良工事竣工式
  1964年8月23日 網走バス(株)は美岬ライン開通にともない定期バス1日2回運行
  1964年8月24日 臨時市議会で市機構改革案可決、1室4部18課44係に改正
  1964年8月30日 網走地区水産振興協議会設立、会長新谷泰造
  1964年9月1日 網走市役所は新庁舎で執務始まる
  1964年9月4日 1日から捜索していた鱒浦のタコ函漁船第8健漁丸を浜小清水沖海底で発見、2人の乗組員は行方不明
  1964年9月8日 南2東1の板金工場火災、工員1人焼死
  1964年9月10日 市は合同作況調査結果発表、低温長雨による被害見込み額5億7千万円で37年を上回る
  1964年9月14日 市は凶作が決定的となった農業への対策を決めるため、網走市農業対策本部設置(本部長佐藤市長)
  1964年9月15日 ソ連フルシチョフ首相が訪ソの国会議員団と会見「米国が沖縄を返せばソ連も歯舞、色丹を返還」と発言
  1964年9月15日 労働会館で市の敬老会開く、百歳の南4東5石井ウタに総理大臣賞伝達
  1964年9月20日 卯原内観光協会がサンゴ草まつり開催
  1964年9月22日 網走市が国際観光周遊ルートに追加指定される
  1964年9月23日 網走小学校図書室落成
  1964年9月27日 南2~6条東1丁目の屋台街は、多くは市が用意した南2西2のセンター街で移転開店
  1964年9月30日 市議会は交通安全都市宣言を決議
  1964年10月1日 国鉄東海道新幹線開業
  1964年10月1日 網走駅で初の特急「おおとり」の出発式挙行
  1964年10月1日 網走支庁に道冷害対策網走地方本部設置
  1964年10月3日 庁舎落成記念第1回中高校職場対抗観光地めぐり駅伝競走
  1964年10月3日 網走湖でボートが転覆、高校生1人行方不明
  1964年10月4日 網走商工運動会が6年ぶりに復活
  1964年10月7日 網走支庁が管内の冷害被害額集計、総額70億7,300万円と発表
  1964年10月10日 網走市新庁舎落成記念式挙行
  1964年10月10日 第18回オリンピック東京大会開会(24日まで)、参加94ヵ国、選手総数5,541人
  1964年10月10日 東久邇聡子(明治天皇第9皇女)ご来網、山水閣ホテルで歓迎会開く
  1964年10月12日 冷災害凶作危機突破全道農民大会開く
  1964年10月14日 交通安全都市宣言市民大会が開かれ、佐藤市長が交通安全都市を宣言する
  1964年10月15日 ソ連はフルシチョフの党第1書記兼首相解任を発表
  1964年10月16日 中国は初の核爆発実験成功を発表
  1964年10月17日 網走湖荘本館新築落成
  1964年10月23日 市文化連盟主催の市民文化祭開く(11月8日まで)
  1964年11月2日 本道の冷害に天災融資法発動
  1964年11月6日 交通公社網走出張所が中央広小路に移転
  1964年11月9日 佐藤栄作内閣発足
  1964年11月9日 市役所に市民相談室開設
  1964年11月9日 日魯網走飼育場でソ連産銀ギツネ12頭の委託飼育始める
  1964年11月11日 大曲国道で酒気帯び運転の乗用車にはねられ女性1人死亡
  1964年11月14日 卯原内中学校体育館落成式
  1964年11月20日 丸万小・中学校屋体落成
  1964年11月21日 網走航空自衛隊協力会設立、会長遠藤熊吉選任
  1964年11月23日 網走理容組合は総合理髪料450円に値上げ
  1964年11月25日 北7西5に「母と子の家」落成
  1964年11月25日 臨時市議会、救農事業中心に4,459万円追加予算可決
  1964年11月29日 経済企画庁水産資源局調査官一行来管、網走川などの水質調査実施
  1964年12月1日 大曲に市立事業内職業訓練共同施設が新築落成、運営は網走地区共同職業訓練所
  1964年12月1日 網走バス(株)は車止内路線新設
  1964年12月3日 市内テレビ普及率が1.7世帯に1台となる
  1964年12月9日 嘉多山地区に農村団体加入電話125戸開通
  1964年12月10日 嘉多山小・中学校改築落成記念式
  1964年12月10日 南5西4松井整形外科医院が閉院
  1964年12月10日 南2西4に農林省北見統計調査事務所網走出張所新庁舎落成式
  1964年12月13日 南2西1に網走バス(株)のターミナルビル落成式
  1964年12月27日 網走管内39年漁業生産概要、漁獲高20万5千トン(前年比8%減)、金額68億5千万円(0・6%減)
昭和40年 1965年1月6日 南3西1割烹「たちばな」、キャバレー「アカネ」、寿司の「柳屋」3棟全半焼
  1965年1月9日 未明から猛吹雪、交通機関一時不通
  1965年1月15日 労働会館で成人式、新成人588人
  1965年1月15日 網走港基地の底引船が冬季間流氷を避け日本海で操業のため4隻出港
  1965年1月18日 南5西4松井医院跡にはまむき医院(院長浜向賢司)が開院
  1965年1月20日 流氷の遅れで6日から操業中の網走港の漁船、本日までに2,400トン、1億円の水揚げ
  1965年1月30日 天皇皇后両陛下から冷害農家にご下賜金
  1965年2月1日 北7西5に市立北保育所開所
  1965年2月10日 南極観測再開に備え海上航空自衛隊要員が涛沸湖で耐寒訓練始める
  1965年2月13日 流氷接岸、平年より13日遅れ
  1965年2月21日 網走港で氷中水泳大会
  1965年3月4日 新年度市予算案発表、一般会計10億2千7百万円(前年度比1.3%減)、水道会計は企業会計へ
  1965年3月23日 網走市役所ボート部が道スポーツ賞受賞
  1965年3月26日 中園網走停車場線が道道に昇格
  1965年4月1日 し尿汲み取りが市直営となる
  1965年4月1日 道立網走職訓に板金科増設
  1965年4月1日 日本交通公社網走営業所が通年営業となる
  1965年4月13日 網走市は39年度青少年補導白書を発表、補導1千件を突破
  1965年4月14日 網走港基地の底引船、ヘリコプターの誘導で出漁
  1965年4月14日 網走市漁業構造改善事業推進協議会発足
  1965年4月17日 北浜・藻琴の原生牧場建設に正式認可下りる
  1965年4月20日 太平洋レミコン(株)網走工場完成、操業始める
  1965年4月23日 網走職安の39年度失業保険金支給額3億円を超え、開所以来最高額
  1965年5月7日 冷害ご下賜金により天都山で植樹祭
  1965年5月7日 美幌合理化澱粉工場建設問題が4年越しで解決、漁民側は工場廃液を地下浸透方式にする道案を了承
  1965年5月7日 網走バス(株)の争議妥結(4月28日から3回24時間スト)
  1965年5月15日 道教委は公立高校の小学区制を廃し、大学区制移行を決める(6月公布)
  1965年5月16日 航空自衛隊網走分屯基地新隊舎落成
  1965年5月19日 市内の秋まき小麦が雪腐れ病で5割方倒伏腐れる
  1965年5月30日 市内4農協合併強化対策協議会設置(会長佐藤市長)
  1965年6月1日 北1東1にモヨロ貝塚資料館落成
  1965年6月1日 網走駅前拡張整備工事始まる
  1965年6月2日 加工原料乳生産者補給金等暫定措置法公布(41年4月1日施行)
  1965年6月5日 南5東1に網走ユースホステル落成
  1965年6月26日 駒場に自動車教習所落成
  1965年7月4日 参議院選挙投票日、翌日開票で道選挙区は川村清一、井川伊平、高橋雄之助、竹田現照が当選
  1965年7月11日 網走海域のホタテ漁、3年ぶりに解禁
  1965年7月17日 網走寿大学が網走女子高で開校式
  1965年7月19日 網走支庁農業学園開講式
  1965年7月21日 網走市と網走警察署敷地の交換問題解決(13日道庁で調印)
  1965年7月30日 道教委は「教頭制」を公布
  1965年8月1日 美岬地区で全道ボーイスカウト大会開く
  1965年8月4日 網走湖底遺跡の発掘調査始まる
  1965年8月5日 網走商港の2千トンバース完成、日通社船第2金鋼丸を迎えて晴れの入船式挙行
  1965年8月10日 網走市水道初めて緊急時間断水実施
  1965年8月25日 網走市献血預血推進協議会結成
  1965年9月1日 ぐれん隊防止条例施行
  1965年9月3日 美幌の自衛隊施設隊の施工で天都山駐車場と大観山道路改良工事完成、5日からバス運行
  1965年9月6日 網走市水産加工廃水浄化対策協議会発足
  1965年9月10日 台風23号、網走支庁管内の被害総額1億円を突破、死傷2人を出す
  1965年9月11日 第一中学校校舎増築工事完成
  1965年9月15日 HBC網走テレビ局開局
  1965年9月18日 台風24号襲来、管内の被害総額2億円2千万円
  1965年9月20日 市内鱒取川地区に団体加入電話開通
  1965年9月22日 第20回国体ボート競技で一般男子フィックスに網走市役所2連勝、高校男子ナックルで南ヶ丘高初優勝
  1965年9月25日 中央小学校創立80周年祝賀会挙行
  1965年9月27日 網走海域のイカ獲れすぎ、漁獲制限実施
  1965年9月29日 網走電報電話局は7級局に昇格、電話機2,000台を突破
  1965年10月1日 国勢調査、網走市10,670世帯、44,194人(前回比142人増)
  1965年10月16日 第1回網走市農業まつり開く
  1965年10月21日 朝永振一郎博士にノーベル物理学賞
  1965年10月21日 豊栄中学校体育館落成
  1965年11月1日 網走支庁管内の水稲被害額20億円を突破
  1965年11月3日 網走市文化連盟の第1回文化奨励賞、団体豊郷神楽保存会、個人山口祐功(作曲)が受賞
  1965年11月5日 日ソ協会網走支部がロシア語講座開く
  1965年11月8日 市福祉事務所内に網走市愛情銀行開設
  1965年11月10日 網走市奨学資金条例設定
  1965年11月11日 網走商港から本州向け食用馬鈴薯を海上輸送
  1965年11月14日 北浜小・中学校体育館落成
  1965年11月15日 日ソ協会サハリン支部親善使節団来網
  1965年11月16日 網走市民会館建設審議委員会発足、委員長酒井儀一郎
  1965年11月16日 産業開発道路の清里~中標津線開通
  1965年11月20日 南極観測事業再開、第7次観測隊が海上自衛艦「ふじ」で東京港出発
  1965年11月30日 網走沿岸のサケ不漁、609トン、2億3,000万円(前年の半分以下)
  1965年12月5日 網走と全国即時通話となる
  1965年12月5日 常呂町栄浦にサロマ海藻類人工採苗場と網走水試サロマ分場開場式
  1965年12月10日 網走市准看護婦養成所校舎落成
  1965年12月12日 網走市「竹の子学園」スタート(冬期女子青年教育)
  1965年12月20日 南網走農協地区に農村集団電話開通
  1965年12月25日 NHKカラーテレビ放送開始
  1965年12月30日 来網観光客87万4,632人、消費額5億4千万円と発表
昭和41年 1966年1月17日 鱒浦漁港災害復旧工事完成(昭和37年着工)
  1966年2月11日 南極観測に参加する海上自衛隊航空群、濤沸湖で耐寒訓練開始
  1966年2月11日 市体育協会スポーツ最優秀選手表彰式、5個人、2団体が受賞
  1966年2月11日 網走地区漁船海難防止連絡協議会設立
  1966年2月16日 網走駅前に交通信号機点灯
  1966年2月18日 第1回オホーツク流氷まつり開幕(旧中央小学校跡広場)
  1966年3月5日 網走港基地のニシン刺網漁船平安丸(58トン)が流氷と吹雪のため湧別沖で遭難、乗組員12人行方不明
  1966年4月1日 北4西2に市立准看護学院開設(学院長佐久間英)
  1966年4月1日 北見工業大学設置(短大から昇格)
  1966年4月1日 農業気象観測所、網走管内18ヶ所でスタート
  1966年4月5日 北海道学芸大学を教育大学と改称
  1966年4月9日 網走市外3町村し尿処理組合第1回議会臨時会議開く、議長林幸夫
  1966年4月10日 道知事認可の網走簿記専修学校(遠藤熊吉校長)が北9西6三吉神社事務所に開校
  1966年4月10日 網走郵便局、日曜配達を休止
  1966年4月10日 市国保中央診療所閉鎖
  1966年4月19日 市議会臨時会で市国保中央診療所の閉鎖を決定
  1966年4月26日 IOCは72年オリンピック冬季大会開催を札幌に決める
  1966年4月29日 春の叙勲者発表、市立郷土博物館長米村喜男衛(73)が勲4等瑞宝章、元網走町長大橋千次郎が勲五等瑞宝章、北海道開発行政功労で桶川利一郎(67)が勲六等瑞宝章受章
  1966年5月1日 富良野市誕生
  1966年5月6日 農林省は水銀系農薬の使用を禁止し非水銀系への切替を通達
  1966年5月20日 網走信用組合設立認可(6月4日創立総会、6月16日開業)
  1966年6月1日 公職選挙法改正公布(永久選挙人名簿作成)9月30日施行
  1966年6月7日 人権擁護功績で中川イセが藍綬褒章受章
  1966年6月12日 平安丸殉難者慰霊碑除幕式を桂町墓地で執行
  1966年6月13日 網走水産加工振興会発足(会長佐藤市長)
  1966年6月15日 オホーツク水族館の新館増築落成
  1966年6月16日 南4東2に網走信用組合が開業
  1966年6月27日 (株)オホーツクゴルフ場創立総会、代表取締役山田道雄
  1966年6月30日 網走市総合都市計画審議会(会長山田道雄)が佐藤市長に基本構想答申
  1966年7月1日 郵便料金値上げ(葉書7円、封書15円)
  1966年7月6日 天都山駐車場完工式
  1966年7月11日 網走市史編纂室閉鎖
  1966年7月15日 網走市農業委員選挙、15人当選決まる
  1966年7月17日 網走女子高校開校20年記念式、第3期校舎増築落成式
  1966年8月10日 常陸宮ご夫妻来網、郷土博物館ご視察
  1966年8月15日 藻琴中学校技術教室落成
  1966年8月19日 鱒浦小学校体育館落成
  1966年8月19日 日米人類学者28人来網
  1966年8月21日 第1回網走~斜里間駅伝競争、一般網走三光、高校向陽高校優勝
  1966年8月22日 網走市上水道拡張5年計画工事起工式
  1966年8月27日 中央農協地区農村集団電話開通
  1966年9月6日 網走港湾利用委員会発足、会長棟方敏郎
  1966年9月10日 オホーツクゴルフ場9ホール完成、オープン
  1966年9月11日 浦士別小学校50周年記念式挙行
  1966年9月18日 網走の将来の都市づくりを考えるNHKの1時間番組「開発診断」のテレビ放送
  1966年9月21日 第21回国体ボート競技フイックスで網走市役所クルー3連覇
  1966年9月21日 網走神社前に網走漁協の海難者追悼之碑除幕式
  1966年9月22日 網走市農業災害対策本部設置
  1966年9月30日 北海道の木「エゾマツ」に決まる(道民投票で65%を占める)
  1966年9月30日 網走厚生総合病院内に日赤血液センター設置
  1966年10月3日 道商工指導センターによる網走市広域商業診断報告会を網走商工会議所で開く
  1966年10月4日 網走湾の底引網漁禁止区域改定告示、10月19日施行
  1966年10月5日 卯原内小学校体育館落成
  1966年10月20日 網走市は本年の農業災害被害総額6億3千万円と発表
  1966年10月29日 知床沖でイカ漁船2隻遭難、1人死亡、24人絶望
  1966年10月31日 開道百年スローガン「風雪百年輝く未来」に決まる
  1966年11月3日 秋の叙勲発表、教育功労で小林金太郎(77)が勲五等旭日章、北海道開発行政功労で水島繁蔵(63)、法務行政功労で伴延親(74)が勲六等瑞宝章、矯正業務功労で佐々木明男(63)、大橋竹治郎(64)、佐藤文雄(65)が勲七等瑞宝章受章
  1966年11月3日 網走市文化連盟の文化奨励賞、1個人1団体受賞
  1966年11月25日 北2東1にオホーツク・インドアゴルフ場開業
  1966年11月26日 網走商港第2埠頭に1号上屋落成
  1966年12月1日 呼人にホクレン網走機械センター落成
  1966年12月7日 鱒浦で網走水産試験場新庁舎落成式挙行
  1966年12月12日 南6東5に網走警察署新庁舎落成式
  1966年12月15日 国道39号号線呼人跨線橋落成
  1966.12.- 網走港水産物総生産高5万1千トン、23億5千万円(戦後第2位)
  1966.12.- 66年来網観光客89万人、消費額6億8千万円
  1966.12.- 66年網走警察署管内交通事故107件、死亡者6人

 

昭和42年 1967年1月8日 網走バス(株)が冬の観光バス運行
  1967年1月12日 第38回全道スケート選手権大会、市営リンクで開幕
  1967年1月29日 衆議院選挙、道第5区当選者、岡田利春・中川一郎・永井勝次郎・本名武・美濃政市(松田鉄蔵落選)
  1967年1月30日 道教委は10.21スト参加の市町村立関係教職員の大量処分を発表(管内停職11人)
  1967年2月9日 第2回オホーツク流氷まつり、12日までの人出29万人
  1967年2月11日 初の建国記念日
  1967年2月12日 中園地区給水施設完成、通水式
  1967年2月13日 北海道青少年憲章制定
  1967年2月14日 市体育協会スポーツ最優秀選手表彰式、7個人、1団体が受賞
  1967年2月17日 第9次南極観測に備え海上自衛隊館山基地から46名参加し涛沸湖で耐寒訓練始める
  1967年2月21日 網走地方自然公園協議会結成
  1967年3月22日 道旗と道章きまる
  1967年3月28日 網走市役所漕艇部が3年連続の道スポーツ賞受賞
  1967年3月30日 女満別湿生植物群落が道天然記念物に指定される
  1967年4月1日 市立図書館に資料調査室開設
  1967年4月1日 網走簿記専修学校を網走高等商業学校と改称
  1967年4月1日 釧網線に桂台乗降場が完成、使用開始
  1967年4月15日 道知事・道議選挙、知事に町村金五3選、網走市部道議に大内三治再選
  1967年4月24日 中央小学校に特殊児童の「小鳩学級」開設
  1967年4月28日 網走市議会議員選挙
  1967年5月11日 第156回市議会、議長に林幸夫、12日副議長に酒井儀一郎を選任
  1967年5月15日 網走港岸壁の漁船捲揚機落下事故、1人死亡、5人重傷
  1967年6月8日 中央小学校跡地で網走市民会館地鎮祭挙行
  1967年6月16日 市議会は市助役に町田耕造総務部長を選任することに同意
  1967年7月12日 市内校初の学校プール(簡易プール)が西小学校にオープン
  1967年7月14日 外国人漁業規制法公布
  1967年7月15日 台町の防空監視哨跡地で記念碑除幕式挙行
  1967年7月24日 第49回全国高校野球北・北海道大会(名寄市営球場)で南ヶ丘高初優勝
  1967年7月25日 住民基本台帳法公布
  1967年7月26日 国鉄釧網線北浜鉄橋で女性旅行者が列車にひかれ即死(8月30日カスミ地蔵建立除幕式)
  1967年7月28日 ラジオ受信料廃止、43年4月施行
  1967年7月31日 南網走農協穀類乾燥施設落成
  1967年8月1日 日本国内航空、女満別~羽田間にYS11型機で1往復運航(1ヵ月限り)
  1967年8月3日 公害対策基本法公布
  1967年8月7日 網走に海上自衛隊護衛艦2隻寄港
  1967年8月20日 網走市商工青年学園が開設(学園長佐藤市長)、道内6番目
  1967年8月21日 健康保険臨時特例法公布(初診料200円および薬価1部負担など)
  1967年8月25日 網走から下関へ冷凍すりみ輸送試験車出発、良好な評価
  1967年9月18日 網走開発建設部庁舎増築竣工落成、執務開始
  1967年9月20日 第22回国体ボート競技フイックスで網走市役所クルー4連覇
  1967年9月20日 造成中の鱒浦・駒場地区住宅団地の名称公募「つくしヶ丘団地」と決まる
  1967年9月21日 戦後初のサハリン産業経済視察・墓参団、小樽港から出発(市議竹村幸司・伊藤秀雄・目黒勇の3名参加)
  1967年9月21日 公益事業功労者(と畜事業)として久保福太郎(69)が黄綬褒章受章
  1967年9月25日 旧水産試験場跡に整備中の水産加工センターに「かもめ託児所」が開設(網走水産加工振興会運営)
  1967年10月9日 ソ連札幌領事館設置
  1967年10月20日 海岸町の旧水産試験場跡に網走水産加工センター落成
  1967年10月24日 市道中園南7号線改良工事完成
  1967年11月3日 秋の叙勲受章者発表、地方自治功労で大島光雄(75)が勲五等瑞宝章、消防功労で小川伊勢松(67)が勲七等瑞宝章受章
  1967年11月12日 北浜郵便局新築落成
  1967年11月13日 山里小学校体育館落成
  1967年11月15日 ポンモイ海岸に建設中の出光興産の石油油槽所竣工
  1967年11月15日 豊郷地区開基65年、豊郷小学校体育館落成祝賀会挙行
  1967年11月18日 網走市上水道第1期拡張工事完成、通水式挙行
  1967年12月9日 網走開発建設部新庁舎落成
  1967年12月14日 網走市社会福祉協議会は、社会福祉事業法の認可を得て法人化
  1967年12月16日 網走市外3町村し尿処理場落成式
  1967年12月23日 市議会北方領土日本復帰および日ソ平和条約締結促進に関する要望を決議
  1967年12月28日 網走市役所前交通信号機開設式
  1967年12月28日 開拓使札幌庁舎跡の赤れんが庁舎、史跡に指定
  1967.12.ー 道産米はじめて100万トンを突破
  1967.12.ー 来網観光客86万5千人
昭和43年 1968年1月3日 網走山岳会、遠音別岳登頂に成功
  1968年1月5日 北8西5北海道製綱(株)網走工場全焼
  1968年1月28日 網走市長選挙、佐藤忠吉再選
  1968年1月28日 南5東1に網走ボウリングセンター開業
  1968年2月9日 市民会館前広場で第3回オホーツク流氷まつり開幕
  1968年2月9日 南5東7に網走海上保安署の新庁舎落成
  1968年2月10日 美岬に北大低温科学研究所の網走流氷観測レーダー開局式
  1968年2月11日 中央小学校跡地に網走市民会館落成開館式
  1968年2月19日 専売公社網走出張所新社屋落成
  1968年3月10日 道立網走職業訓練所、農業機械整備科実習場落成
  1968年4月1日 道水産部、初の許容量方式で毛ガニ漁解禁
  1968年4月1日 網走女子高に男子部併置、網走高等学校と校名改称
  1968年4月1日 網走消防署に配備された準化学消防タンク車の入魂式
  1968年4月8日 山里地区土地改良工事竣工祝賀会
  1968年4月13日 網走商港に定航第1船光潮丸(2,000トン)入港(大阪~網走間月2回往復)
  1968年4月29日 春の叙勲発表、元航路標識事務所羽根田三治(60)が勲七等瑞宝章受章
  1968年5月5日 網走市児童文化センター・同中央公民館開館、児童文化センターは道内初
  1968年5月11日 開道百年記念植樹を天都山の市有地で実施
  1968年5月15日 『網走ペン』創刊
  1968年5月16日 十勝沖大地震
  1968年5月19日 網走バス市内線、循環線1本とし15分おきとなる
  1968年6月1日 網走市交通災害共済制度スタート
  1968年6月14日 開道百年記念北海道博覧会が札幌市真駒内公園で開幕、8月18日まで
  1968年6月24日 通学道路桂町中央線竣工
  1968年6月26日 小笠原諸島返還式、23年ぶり日本復帰
  1968年6月26日 網走電報電話局内から全国4,000ヶ所がダイヤル即時通話となる
  1968年7月1日 郵政省、郵便番号制度実施
  1968年7月1日 交通反則通告制度実施
  1968年7月29日 網走市旗制定、栗谷川健一デザイン
  1968年7月29日 網走市上水道第2期拡張工事起工式挙行
  1968年7月29日 網走刑務所受刑者の文芸誌『樹氷林』第200号発刊
  1968年8月1日 日本国内航空、女満別ライン再開(本年も8月末日まで1往復便)
  1968年8月6日 網走海区漁業調整委員選挙
  1968年8月8日 札幌医大の和田寿郎教授、わが国初の心臓移植手術
  1968年8月8日 開道百年網走地方記念式典が美幌町でのスポーツ大会をもって開幕
  1968年8月14日 市民会館前に中央児童遊園地開園
  1968年8月19日 新町西小学校前の横断歩道橋完成
  1968年8月20日 開道百年記念で北海道の名木美林決定(網走支庁管内の名木2本、美林5ヶ所)
  1968年8月26日 網走支庁管内最長寿者で市内の石井ウタ(105)死去
  1968年8月28日 漁港審議会、能取湖を第4種漁港に指定
  1968年9月2日 北海道百年記念式典、札幌市円山競技場で挙行、両陛下ご出席
  1968年9月6日 網走市中央農協の麦乾燥調製施設落成
  1968年9月7日 23回国体ボート競技で網走市役所クルー5連覇達成、網走ローイングは第2位
  1968年9月13日 金印わさび(株)(本社・名古屋市)呼人工場落成
  1968年9月17日 網走市民振興会が網走化学飼料工場の悪臭追放署名運動始める
  1968年9月17日 市民会館で第19回全日本中学校長北海道大会開く
  1968年9月22日 網走支庁管内国鉄路線廃止反対総決起大会(市民会館)、約9百人が参加し管内5路線の廃止反対を決議
  1968年9月25日 三眺付近の網走川沿いに採卵用サケ蓄養池完成
  1968年10月9日 初の北方領土復帰促進国民大会、東京で開く
  1968年10月10日 南5東1に網走信用組合が店舗新築落成、11日から業務開始
  1968年10月17日 川端康成にノーベル文学賞
  1968年10月23日 明治百年記念式典、東京で開催
  1968年10月29日 網走市総合都市計画審議会(委員長山田道雄)が佐藤市長に最終答申して解散
  1968年10月29日 通年雇用奨励金交付制度発足
  1968年11月3日 秋の叙勲発表、航路標識事務所塚田清次(59)、元刑務官渡辺源治(62)が勲七等瑞宝章受賞
  1968年11月3日 網走文化連盟第4回文化奨励賞、1個人1団体受賞
  1968年11月9日 国道(旧中央道路)創設殉難慰霊の碑、二見ヶ岡の同道沿いに建立、除幕式
  1968年11月14日 皇居新宮殿落成式
  1968年11月22日 網走慈恵院新築落成
  1968年12月10日 常呂町サロマ湖畔に開道百年記念「カキ島青年の家」落成
  1968年12月10日 東京都府中市で3億円盗難事件発生
  1968年12月12日 網走中央商店街振興組合設立、理事長岡田由太郎
  1968年12月19日 日本南極点踏査旅行隊、初めて南極点に到達
  1968年12月19日 市内フジヤ書店が創業50周年を記念し市内全小学校に百科事典セットを寄贈
  1968年12月21日 昭和43年来網観光客百万人を突破と発表
昭和44年 1969年1月8日 北大低温科学研究所に世界最大の低温実験室完成
  1969年1月11日 能取湖が第4種漁港に指定
  1969年1月12日 網走川、湧別川が1級河川に昇格と決まる
  1969年1月15日 市民会館で市成人式開催、新成人は戦後最高の954人
  1969年1月27日 網走地方史研究会結成、会長田中最勝
  1969年1月28日 乳牛に感冒流行、網走市家畜伝染病対策本部設置
  1969年2月4日 流感蔓延、市内全校におよぶ
  1969年2月5日 猛吹雪で交通機関大混乱
  1969年2月7日 南極観測支援の海上自衛隊、濤沸湖で耐寒訓練始まる
  1969年2月7日 高倉新一郎博士を講師に古文書解読講座を市役所会議室で開く
  1969年2月8日 第4回オホーツク流氷まつり、市民会館前広場を会場に開幕
  1969年2月10日 NHKテレビ「ふるさと歌まつり」市民会館で公開録画
  1969年2月10日 網走市身体障害者福祉協会発足(会長河野通正)
  1969年2月14日 北方領土復帰網走支庁地域推進委員会結成(会長岩田網走支庁長)
  1969年2月18日 水質審議会、網走川水域の水質基準を答申
  1969年2月20日 元網走町長大橋千次郎(88)死去
  1969年3月1日 市乳4円値上げ、1合びん27円となる
  1969年3月4日 網走地方海岸緑化推進協議会発足
  1969年3月17日 丸万中学校閉校(昭和22年開校)
  1969年3月27日 浜網走駅移転、国鉄と正式調印
  1969年3月28日 網走商工学園第1回卒業式、卒業生68人
  1969年4月1日 呼人に市立養護老人ホーム「静湖園」開園
  1969年4月1日 米の配給登録制廃止
  1969年4月1日 市内4製パン業者合同、ユニオン製パン協同組合発足
  1969年4月1日 網走支庁管内タラバガニ刺網漁、14年ぶりに解禁
  1969年4月10日 網走消防本部、救急業務開始
  1969年4月14日 北浜季節保育所「はまなす保育所」開所式
  1969年4月29日 春の叙勲、元刑務官佐藤要(66)が勲六等瑞宝章、同本多平八(61)、同藤川春男(61)が勲七等瑞宝章受章
  1969年5月13日 牛流感防疫対策網走地方本部解散(1月5日訓子府に初発、被患6,437頭、斃死18頭)
  1969年5月15日 横浜航空が女満別~紋別~札幌ラインに就航
  1969年5月27日 網走支庁管内公害対策連絡協議会設立
  1969年5月29日 市が43年度観光白書発表、来網108万4,265人、消費額9億106万円
  1969年6月7日 市農協の家畜市場が駒場から潮見に移転落成
  1969年6月22日 第11回旭川~札幌間駅伝競走で網走陸協が初優勝
  1969年6月28日 浜網走駅移転事業始まる、南新町(通称「白樺町」)引揚住宅跡地で起工式
  1969年7月1日 網走医師団は、救急病院制度と休日当番病院制度をスタート
  1969年7月2日 市議会臨時会、市指定金融機関に網走信用金庫を指定、市教育長長縄武の選任に同意
  1969年7月10日 網走小学校簡易プール開き
  1969年7月15日 網走市農業委員選挙
  1969年7月18日 新職業訓練法公布、10月1日施行
  1969年7月18日 ソ連船コルサコフ号、北洋材を積んで網走に入港
  1969年7月20日 第1回道民スポーツ網走大会、遠軽町で開会式(9月14日斜里町で閉会式)
  1969年7月20日 網走高校、高校昇格10周年、校舎完成記念式典
  1969年7月20日 管内に集中豪雨、被害総額9億円
  1969年7月31日 管内19農協が共同出資して網走商港埠頭に農業倉庫建設、起工式
  1969年8月1日 管内農業改良普及所を8地区に統合
  1969年8月12日 海上自衛艦2隻、網走に入港
  1969年8月16日 北方領土復帰運動網走支庁地域推進委員会が市内で北方領土復帰パレード、約300人参加
  1969年8月20日 海上自衛艦4隻、網走に入港
  1969年8月23日 道道川湯~網走線のうち網走~東藻琴間舗装完成
  1969年8月30日 網走市上水道の高台地区給水工事、潮見で起工式
  1969年9月12日 南6東1に「網走サウナ」オープン
  1969年9月15日 市内3農協の合理化澱粉工場が北浜に移転、増設落成式挙行
  1969年9月15日 呼人開基70周年記念式、「呼人史」刊行
  1969年9月20日 網走バス(株)は9ローカル線の運休申入れ、市内は浦士別、中園、音根内の3路線
  1969年9月24日 全道高校野球秋季大会(札幌・中島球場)で南ヶ丘高優勝
  1969年9月29日 道総合開発委員会、第3期総合開発計画案を町村知事に答申
  1969年10月1日 新法により道立網走職業訓練校は専修職業訓練校へ、網走地区共同職業訓練校は高等職業訓練校に改称
  1969年10月11日 網走港が政府買上げ澱粉積出港に指定
  1969年10月12日 網走小学校開校50周年記念式典
  1969年10月29日 厚生省、人工甘味料チクロの全面使用禁止を決める
  1969年11月1日 浜網走駅が旧白樺町跡地に移転新築開業
  1969年11月3日 秋の叙勲発表、元民生委員田中盛広(76)が勲六等旭日章受章
  1969年11月10日 網走市商工振興連絡会議発足
  1969年11月10日 ソ連漁業視察団来網
  1969年11月14日 白鳥事件の村上国治、網走刑務所から仮出所
  1969年11月16日 網走郵便局、改築のため仮局舎(網走高校講堂)で業務開始
  1969年11月21日 沖縄返還日米首脳会談、「72年返還・核抜き本土並み」の共同声明発表
  1969年11月22日 網走中央農協乳牛1,000頭突破記念式
  1969年11月23日 市優良勤労青少年表彰、7名が受賞
  1969年11月25日 北海道テレビ(HTB)開局
  1969年11月30日 能取開基60周年記念式『能取史』刊行
  1969年11月30日 新橋歩道橋竣工渡りぞめ
  1969年12月5日 能取小学校美岬分校廃校式
  1969年12月8日 ウトロ灯台完工
  1969年12月21日 日通網走支店の新社屋新町浜網走駅付近に移転落成
  1969年12月23日 網走市交通安全総合対策本部設置、本部長佐藤市長
  1969年12月27日 衆議院総選挙、道第5区当選者中川一郎・本名武・安田貴六・岡田利春・美濃政市・(永井勝次郎落選)
  1969年12月27日 昭和44年来網観光客115万6,232人と発表
昭和45年 1970年1月14日 網走地方に猛吹雪、流氷接岸
  1970年1月19日 市立保育所条例改正、西、北、台町保育所をすずらん保育園、たんぽぽ保育園、ひまわり保育園に改称
  1970年1月21日 流感蔓延、市内小中校で学級閉鎖続出
  1970年2月1日 世界農業センサス実施
  1970年2月2日 台町に市内3番目のひまわり保育園が開園
  1970年2月2日 第42回全国選抜高校野球大会に南ヶ丘高校が選ばれる
  1970年2月3日 道立網走専修職業訓練校で第1回農業機械科短期訓練生の入所式挙行
  1970年2月5日 農水省は米作調整の都道府県別配分決定、本道の減産目標8万6千トン、2万1,340ヘクタール減反
  1970年2月5日 網走支庁は1月低気圧による管内被害総額3,024万円と発表
  1970年2月7日 海上自衛隊の南極観測支援訓練、涛沸湖で始まる
  1970年2月8日 第5回オホーツク流氷まつり、旧浜網走駅跡に場所を移し開幕(11日までの観客35万人と発表)
  1970年2月8日 旭鉄局は第1回あばしり流氷列車運転
  1970年2月9日 市民会館で第5回網走農業祭開く
  1970年2月10日 オジロワシとオオワシが天然記念物に指定される
  1970年2月11日 東大宇宙研の人工衛星「おおすみ」打上げに成功、ソ米仏に次ぐ4番目
  1970年2月13日 網走体育協会は昭和44年度最優秀スポーツ選手表彰
  1970年2月23日 網走市で千島歯舞旧居住者を囲む懇談会開く
  1970年2月23日 道立看護学院の網走市設置決まる
  1970年2月28日 新年度予算発表、一般会計19億458万円(前年度比17.7%増)、市民税率を標準税率に引き下げ
  1970年3月1日 開拓農家負債整理法公布
  1970年3月11日 市内小学生3人が学校に行くと家を出たまま行方不明(4月15日、網走刑務所裏山で全員の凍死体発見)
  1970年3月12日 政府は3万人市制を公布
  1970年3月14日 アジア初の日本万国博が大阪で開幕、77ヵ国参加
  1970年3月27日 第42回全国選抜高校野球(甲子園)開幕、期待の南ヶ丘高校1回戦で敗れる
  1970年3月31日 日航機「よど号」乗っ取り事件起る(4月5日羽田帰着)
  1970年3月31日 大観山公園線が道道に昇格
  1970年4月1日 道公害防止条例施行
  1970年4月1日 横浜航空、札幌~紋別~女満別間にビジネス特急運航
  1970年4月1日 網走市第2期農業構造改善事業始まる
  1970年4月1日 北見工業大学に開発工学科新設
  1970年4月3日 南網走農協地区でヘリコプターによる融雪促進剤の空中散布始まる
  1970年4月20日 網走地方酪農振興基金協会発足
  1970年4月23日 オホーツク海域の船舶用電話開通、初の記念通話
  1970年4月28日 中国が初の人工衛星打上げに成功
  1970年4月28日 網走市社会福祉協議会総会、組織を再編し再発足
  1970年4月28日 能取湖で最後の湖口潮切り
  1970年4月29日 春の叙勲発表、元刑務官渡辺恒継(62)が勲七等瑞宝章受章
  1970年4月30日 自治省は過疎地域対策緊急措置法施行令公布、5月1日告示(網走支庁管内 13町村適用)
  1970年4月30日 第14回日ソ漁業委員会のサケ・マス交渉妥結調印、日本側割当て9万トン
  1970年5月1日 沖縄・北方対策庁発足
  1970年5月1日 日本国内航空が女満別~旭川~札幌~東京間運航始める(10月11日まで1日1往復)
  1970年5月11日 日本山岳会隊員がエベレスト初登頂に成功
  1970年5月11日 旭鉄局から網走市に貸与される96型蒸気機関車引渡し式
  1970年5月12日 北見地区のハイヤー代値上げ認可
  1970年5月19日 北洋ニシン漁の第1船第5大林丸網走出港
  1970年5月20日 農業者年金基金法公布
  1970年5月25日 林野庁は本年度自然休養林予定ヶ所に藻琴山を選定
  1970年5月28日 網走・斜里第1・ウトロの3漁協合同でホタテの稚貝100万粒放流
  1970年6月9日 中山正男記念小清水ユースホステル開業
  1970年6月13日 能取漁港修築工事始まる
  1970年6月19日 北見地区36農協、農民乳製品工場の新設をきめる 
  1970年6月20日 公衆浴場の入浴料が38円に値上げ
  1970年6月22日 斜里町で網走管内漁民大会、ホクレン中斜里ビート工場増設反対を決議
  1970年6月23日 日米安保条約が自動継続入り
  1970年7月2日 十勝管内忠類村のナウマン象の発掘調査終る
  1970年7月4日 北7東1に全国冷凍魚肉協会網走研究所が新築落成
  1970年7月4日 高倉新一郎博士が市民会館で北方領土問題講演会
  1970年7月6日 第2回小清水原生花園まつり
  1970年7月9日 市道栄~萩原線改良工事完工
  1970年7月10日 閣議で第3期北海道総合開発計画決まる
  1970年7月10日 中央公民館で第9回北海道博物館大会開く
  1970年7月15日 市営鱒浦海水浴場開き
  1970年7月24日 第24回網走観光港まつり開幕
  1970年8月1日 登別市誕生
  1970年8月1日 留辺蘂町のイトムカ鉱業所が33年の歴史を閉じる
  1970年8月1日 西田開発庁長官が能取漁港を視察
  1970年8月7日 海上自衛艦2隻が網走に寄港
  1970年8月10日 第4種能取漁港修築工事起工式
  1970年8月14日 大相撲網走場所開く(浜網走駅跡地)
  1970年8月14日 北浜の産業開発道路改良工事完了
  1970年8月17日 道立向陽ヶ丘病院新築工事落成式
  1970年8月18日 網走手をつなぐ親の会発足
  1970年8月24日 北浜に南網走・網走中央両農協の食用馬鈴薯貯蔵庫新築落成式
  1970年8月26日 斜里町議会が国鉄根北線の廃止を承認
  1970年8月29日 市立弓道館完成
  1970年9月1日 網走商港第1埠頭に小野田セメントのサイロ建設起工式
  1970年9月2日 北海道百年記念塔が野幌自然公園に完成落成式
  1970年9月11日 佐藤忠吉市長が札幌医大に入院
  1970年9月12日 労働会館で敬老会開く、高橋幸太(満100歳)に佐藤首相からの銀盃伝達
  1970年9月12日 卯原内でサンゴ草祭り
  1970年9月13日 日本万国博閉幕(入場者6,421万人突破)
  1970年9月14日 網走新聞社社屋全焼、同紙休刊
  1970年9月16日 鉄道審議会は青函トンネルの工事線昇格を答申
  1970年9月22日 火災で休刊していた網走新聞が復刊
  1970年9月30日 公衆電話の3分打切制実施
  1970年10月1日 全国一斉に国勢調査、網走市12,114世帯、43,898人(前回比298人減)
  1970年10月1日 第3回市議会、教員特別昇給問題で揉め自然流会
  1970年10月2日 南2西2に網走まるせん会館落成記念式
  1970年10月3日 網走郵便局舎新築落成、4日から業務開始
  1970年10月3日 社会党千島墓参団9人は道東観光開発(株)の「らうす丸」で根室出港
  1970年10月5日 水質審議会は水質保全法に基づく網走川の水域指定と水質基準を答申
  1970年10月12日 札幌冬季オリンピック網走地区実行委発足
  1970年10月12日 市内で網走地方過疎バス路線対策連絡会議開く
  1970年10月18日 北見・紋別郵便局は日曜配達休止
  1970年10月20日 市民会館横に市営有料駐車場を開設
  1970年11月2日 佐藤網走市長退院し執務再開
  1970年11月2日 ホクレン中斜里製糖工場廃液処理調査団が道庁で報告会、結論出ず
  1970年11月3日 秋の叙勲発表、元市議会副議長田野岡哲二(70)が勲五等双光旭日章、元警察官中野安次郎(61)が勲七等瑞宝章受章
  1970年11月10日 市営中央駐車場(旧浜網走駅跡地)開設
  1970年11月12日 網走刑務所の三代目木橋「鏡橋」解体式
  1970年11月15日 沖縄県国政参加選挙
  1970年11月16日 ソ連漁業視察団来網
  1970年11月17日 北網地域市町村圏連絡協議会発足、会長佐藤網走市長
  1970年11月17日 網走保健所はチクロ食品を商店から回収廃棄
  1970年11月17日 稲富小学校開校60周年記念式
  1970年11月18日 網走市上水道第2次拡張5ヵ年事業竣工式
  1970年11月20日 サケ漁切上げ、網走漁協は漁獲高977トン、5億1千万と発表、前年比420トン、2億4千万円の減と発表
  1970年11月20日 札幌市が百万都市宣言
  1970年11月22日 能取会館落成式
  1970年11月23日 市優良勤労青少年表彰式、10名受賞
  1970年11月25日 作家三島由紀夫が自衛隊東部方面総監部に乱入し割腹自殺
  1970年11月25日 網走港が出入国管理港に指定される
  1970年11月25日 中央商店街のアーケード第1期工事完成(4条通り西1~西3丁目)
  1970年11月27日 網走商工会議所は網走物産協会の設立構想を発表
  1970年11月30日 国鉄根北線(斜里~越川12.8キロ)廃止、13年の歴史に幕(29日お別れ列車運転)
  1970年12月1日 網走支庁内に消費生活相談所設置
  1970年12月10日 市内車止内川改修工事完成
  1970年12月11日 網走刑務所のコンクリート製の新「鏡橋」が開通式
  1970年12月12日 呼人地区の簡易水道完成し通水式挙行
  1970年12月14日 稲富、山里住民待望の南8号橋完成
  1970年12月15日 市立藻琴へき地保育園が完成(廃校となった美岬小の校舎を転用)、市立で6番目
  1970年12月16日 北見地方農協連は乳製品工場の建設地を紋別市と決める
  1970年12月20日 本年最後の定航船「光潮丸」網走を出港
  1970年12月30日 青函トンネルの工事線昇格決まる
  1970年12月30日 網走商港の入港船舶193隻、前年比44隻増
昭和46年 1971年1月12日 南網走・網走中央農協対等合併の予備契約書調印交換
  1971年1月12日 網走地方気象台は流氷初日を発表
  1971年1月15日 市民会館で成人式挙行、新成人900人(男416人、女484人)
  1971年1月23日 網走地方猛吹雪で市内全校臨時休校、交通機関も大混乱
  1971年2月1日 鱒浦小で完全給食実施
  1971年2月2日 昨年来網走で破傷風、今年1月にガス壊疽の奇病発生
  1971年2月5日 12次南極観測隊支援海上自衛隊の耐寒流氷航法訓練始まる(5日~7日)
  1971年2月5日 第6回オホーツク流氷まつりが旧浜網走駅跡広場で開幕(5日~8日)
  1971年2月5日 網走市交通規制問題懇話会は南4条通りバス路線問題を協議
  1971年2月5日 網走日ソ協会の招きで在札ソ連副領事来網
  1971年2月6日 流氷まつりのメインステージで「オロチョンの火祭り」
  1971年2月7日 札幌国際冬季スポーツ大会(プレオリンピック)開会式
  1971年2月18日 釧路地方検察庁網走支部新庁舎落成式
  1971年2月24日 新年度予算発表、一般会計23億8,840万円(前年度比25.4%増)、固定資産税率を標準税率へ引き下げ
  1971年3月11日 札幌市で道技能コンクール大会、建築塗装青年の部で添田軍治が全道一となる
  1971年3月11日 市内2カ所に有害図書排除の「白ポスト」設置
  1971年3月17日 北海道知事選挙告示、堂垣内尚弘(自民)、塚田庄平(社会)、坂本和(無)立候補届出
  1971年3月18日 潮見、八坂、呼人、鱒取川、東網走の5地区に集団電話架設
  1971年3月23日 網走職安管内の中卒集団就職者20名が本州向け網走駅出発
  1971年3月28日 清浦小中学校(大西正義校長・生徒15名)の中学校廃校式、小清水中に統合
  1971年3月30日 道議会議員選挙告示、大内三治(自民)、半沢圭(社会)立候補届出
  1971年4月1日 横浜航空が札幌~女満別線の通年定期運航始める
  1971年4月8日 向陽ヶ丘に道立網走高等看護学院開設、開学式挙行第1期生30名入学
  1971年4月12日 道知事選、道議会議員選投票日
  1971年4月13日 網走物産協会創立総会、会長田辺正英
  1971年4月14日 道知事選、堂垣内尚弘初当選、道議会議員選挙、大内三治3選
  1971年4月14日 北海道開拓記念館開館
  1971年4月15日 市議会議員選挙告示、定数30人に36名立候補
  1971年4月23日 網走商港に初の北転船、道漁業公社の第6興壮丸がスケトウダラ380トンを積んで入港
  1971年4月25日 市議会議員選挙、投票率90.21%で即日開票、現職20名新人10名当選
  1971年4月27日 45年国勢調査人口総理府発表、北海道の人口5,184,287人
  1971年4月27日 西網走農協理事会、組合長に床鍋繁則選任
  1971年4月27日 網走商港のセメント基地にセメントタンカー第1船入港
  1971年5月1日 市内大曲と駒場・鱒浦の一部(つくしヶ丘)に住居表示実施
  1971年5月5日 能取湖内でカレイ刺し網漁船沈没、乗組員3人水死体で発見
  1971年5月10日 新市議会で議長に棟方敏郎、副議長に高政雄を選出、高尾香議員が辞職
  1971年5月15日 日本国内航空と東亜航空が合併、「東亜国内航空」として発足
  1971年5月15日 佐藤市長が札幌医大病院に入院
  1971年5月17日 市選挙管理委員会は高尾香議員辞職により次点の窪田茂人の繰り上げ当選を決める
  1971年5月25日 『網走市史』下巻1,000部発刊
  1971年5月26日 陸上自衛隊美幌施設隊が担当した工事の記念碑を養護老人ホーム「静湖園」前庭に建立
  1971年5月27日 網走の5月上旬の平均気温摂氏3.8°で明治26年以来4位の低温
  1971年5月27日 呼人道立養護学校建設予定地付近で雑用水のボーリング中温泉湧出
  1971年5月29日 網走消費者協会設立総会、会長に松本ウタ選出
  1971年5月30日 二中体育館で全道理容競技大会開く、全道から3百人参加
  1971年6月1日 網走市のゴミ収集が袋方式に変わりそれまでの有料制が無料に戻る
  1971年6月6日 桂町法龍寺の本堂新築落慶式
  1971年6月7日 鎌田商店の水産加工場に悪臭公害防止施設が共同設置される、この種の施設で第1号
  1971年6月11日 網走港隣接地で日本セメント網走包装所の竣工式挙行
  1971年6月13日 網走管内各地で降霜被害、管内の被害は1万8千ヘクタールで14億3千万円に達する
  1971年6月15日 東亜国内航空が札幌(丘珠)~女満別線の運航始める、YS11型機60人乗り(1日1往復)
  1971年6月17日 沖縄返還協定調印式(東京・ワシントン同時調印)
  1971年6月18日 道観連網走支部を解散し網走支庁管内観光連盟設立、会長は網走支庁長
  1971年6月23日 網走港隣接地で小野田セメント(株)網走サービスステーション竣工式
  1971年6月26日 市は市長職務代理者に町田耕造助役を発令
  1971年6月27日 網走混声合唱団(代表佐々木雅昭)が市民会館で第1回発表会開く
  1971年6月28日 参議院議員選挙開票、道地方区で高橋雄之進、川村清一、竹田現照、岩本政一、全国区で町村金五当選
  1971年7月1日 環境庁発足
  1971年7月1日 道医師会の保険医総辞退で網走市外三郡医師会も同調、道立向陽ヶ丘病院、厚生病院を除き保険医辞退
  1971年7月1日 卯原内国保診療所が医師不在で休診
  1971年7月1日 西網走漁協は網走湖に「しじみ貝採取区域」を設定、8月31日まで有料制で開放
  1971年7月1日 東亜国内航空は女満別から旭川経由の東京直行便1往復運航始める(YS11型機60人乗り)
  1971年7月1日 特急「おおとり」に食堂車連結
  1971年7月3日 網走市、北見市など14市町村の北網圏が自治省の広域市町村圏に指定
  1971年7月3日 前日消息を絶った東亜国内航空の「ばんだい号」が七飯町横津岳で発見、乗員4名乗客64名全死亡確認
  1971年7月5日 第3次佐藤改造内閣発足
  1971年7月17日 市民会館で勤労青少年表彰式、11名表彰
  1971年7月19日 網走ではじめての国民年金証書(老齢年金)5人に交付
  1971年7月21日 網走厚生総合病院も保険医辞退
  1971年7月22日 網走商港で北海道糖業北見工場製造の砂糖450トン初船積み、名古屋港へ移出
  1971年7月24日 第25回網走観光港まつり、流氷音頭パレードで開幕
  1971年7月25日 網走商港でオホーツク花火大会、8,000発打ち上げ
  1971年7月30日 全日空機と自衛隊機が岩手県雫石町上空で衝突、乗客162名死亡
  1971年8月1日 保険医総辞退決着して保険診療再開
  1971年8月2日 北海道、東北、関東地方に地震、網走は震度2(北見3、釧路4、浦河5)
  1971年8月5日 網走支庁長に道総務部次長安藤哲郎発令
  1971年8月6日 市営陸上競技場で日タイ親善キックボクシング大会開く、沢村忠選手ほか35名出場
  1971年8月11日 南5東1網走ボウリングセンターが2階に10レーン増設
  1971年8月18日 海上自衛隊潜水艦救難艦「ふしみ」が商港に寄港
  1971年8月18日 市民会館で第1回水産加工従業員慰安会で歌手の「青江三奈ショー」
  1971年8月19日 第1回全道中体連卓球大会で優勝した第一中女子チームが第1回全国中体連卓球大会に出場
  1971年8月25日 (株)網走新報社(佐々木勇吉社長)の株主総会で解散決まる、「網走新報」25年の歴史を閉じる
  1971年8月27日 円相場変動制に移行(1ドル360円から変動制に)
  1971年8月30日 佐藤市長退院執務に復帰
  1971年8月31日 社団法人北方領土復帰期成同盟網走地方支部設立、支部長高田良一選任
  1971年8月31日 網走管内市町村長会議で「網走地方教育研修センター」の網走市設置を決める、運営は一部事務組合方式
  1971年9月1日 昭和46年北海道冷害対策網走地方本部設置
  1971年9月1日 拓銀網走支店の2階で「網走手形交換所」開設
  1971年9月6日 南2西3に北見漁船保険組合(佐藤銀治郎組合長)の事務所新築落成
  1971年9月9日 市民会館で森繁久弥公演
  1971年9月10日 天都山で世界救世教網走布教所竣工式
  1971年9月12日 市民会館で市敬老会、市内最高齢は高橋幸太(101)
  1971年9月13日 堂垣内知事が冷害視察のため来網
  1971年9月19日 能取湖畔で卯原内観光協会主催「さんご草まつり」開幕
  1971年9月20日 網走熱帯植物園が経営不振で閉園、11年の歴史を閉じる
  1971年9月20日 網走管内マス定置網漁終わる、2,541トン、7億6,600万円の水揚げで戦後最高記録
  1971年9月21日 網走市冷害対策本部設置(本部長佐藤市長)
  1971年9月24日 新町に2番目のボウリング場「網走エースレーン」開業
  1971年9月25日 第1回網走市外2町村伝染病隔離病舎組合議会開会
  1971年9月27日 網走支庁管内冷害対策協議会(会長宇佐美北見市長)が道に要望事項陳情、管内被害総額101億円
  1971年9月27日 網走中央商店街振興組合の4条通アーケード第2期工事(東1~東2)完成、開通式
  1971年9月30日 冷害による北海道農作物被害(9月15日現在)総額750億5,728万円で史上最悪と道が発表
  1971年9月30日 北海道海運局網走出張所が廃止、業務は市港湾課が引き継ぐ
  1971年10月9日 北網広域圏振興協議会設立、会長に佐藤忠吉市長
  1971年10月9日 北海道工業開発推進協議会岩本会長ほか来網、能取漁港視察
  1971年10月19日 市道向陽線沿い洞穴内の「ひかりごけ」、北大農学部伊藤助教授の現地調査で確認
  1971年10月20日 網走商港に延長200mの第2埠頭(-5.5メートル)完成
  1971年10月21日 網走消防本部に漁業者が寄贈したスノーケル車(折りたたみ式梯子車)が配備、「そこびき号」と命名
  1971年10月23日 酒井儀一郎市議が自治功労者として藍綬褒章受章
  1971年10月24日 南小学校開校70周年、鱒浦小学校から南小学校へ校名改称記念式典挙行
  1971年10月27日 網走消防本部庁舎移転新築落成記念式
  1971年11月1日 1市2町1村(網走市、常呂町、女満別町、東藻琴村)で網走地区消防組合発足、管理者網走市長
  1971年11月3日 秋の叙勲発表、警察功労で藤田宗憲(82)、元簡裁判事津村浩司(77)が勳四等瑞宝章,人権擁護功労で中川イセ(70)が勲五等宝冠章、地方自治功労で草野順(72)が勲五等瑞宝章受章
  1971年11月3日 市民会館で市文化連盟が主催する市民文化祭と文化奨励賞授賞式(1個人、1団体)
  1971年11月3日 網走更生保護婦人会(山内セツ会長)が第1回友愛セール開く
  1971年11月4日 北海道の冷害に天災融資法を適用
  1971年11月8日 網走地方気象台が初雪を観測、平年より10日遅い
  1971年11月8日 市議会臨時会で救農事業費211戸就労分、3,100万円と決まる
  1971年11月8日 網走支庁は管内の最終的農作物被害まとまる、被害総額107億4千万円、作況指数66.5%
  1971年11月8日 網走支庁管内の救農事業実施計画まとまる、5,849戸就労分、3億750万円
  1971年11月10日 北海道の卓越した技能者として白井四郎が知事表彰
  1971年11月11日 桂町に「桂町警察官派出所」開設
  1971年11月14日 青函トンネル起工式(渡島管内福島町吉岡)
  1971年11月20日 網走前浜のサケ定置網終漁、2,213トン、9億7千万円の大豊漁(戦後最高)
  1971年11月20日 市の冷害救農土木事業が稲富地区から始まる
  1971年11月24日 共産党は47年の市長選候補予定者に村山慶太郎決定
  1971年11月26日 市内電話に3・4・8の局番がつく、呼人が市内局となり、つくしヶ丘に団地電話開通
  1971年11月29日 南3西3に網走産業会館新築落成、商工会議所はじめ18団体が入居
  1971年11月30日 市内建築ブーム、市消防庁舎、産業会館、十全病院、協栄生命ビル、市立美術館、ボーリング場、3条通り飲食・娯楽施設、ホテル・旅館の改修など
  1971年12月3日 全日本卓球選手権大会ジュニア女子の部に宮本睦子(南ヶ丘高)が道代表で出場
  1971年12月8日 網走地方教育研修センター組合議会第1回臨時会
  1971年12月19日 国際通貨問題史上初の多国間調整決着、新しい円為替レート1ドル360円が306円となる
  1971年12月21日 日中覚書貿易交渉妥結
  1971年12月22日 沖縄返還協定国会で可決
  1971年12月28日 熱帯植物園跡に「サマーランドあすなろ」オープン
  1971年12月28日 網走向陽高校商業科校舎増築完成
昭和47年 1972年1月6日 佐藤忠吉市長記者会見で市長選3期目立起を表明
  1972年1月8日 スケートリンク(旧網走湖)が今年から市営総合グランド陸上競技場に造成、初すべり
  1972年1月15日 成人式、網走の新成人819人
  1972年1月20日 網走市長選挙告示、佐藤忠吉、村山慶太郎立候補届出
  1972年1月21日 市立で4番目の「つくし保育園」開園式
  1972年1月22日 札幌オリンピック冬季大会国内聖火リレー北海道東コース走者隊網走入り(午後4:36)
  1972年1月23日 聖火9:30分出発
  1972年1月24日 旧日本兵横井庄一(元軍曹)グアム島で発見される
  1972年1月29日 南極観測隊支援海上自衛隊、涛沸湖で訓練開始(3日間)
  1972年1月31日 網走市長に佐藤忠吉市長3選
  1972年2月1日 郵便料金改訂(はがき10円書簡20円となる)
  1972年2月1日 流氷接岸初日
  1972年2月1日 網走バス市内線にはじめてワンマンバス運行
  1972年2月3日 札幌オリンピック冬季大会開会式
  1972年2月9日 第7回オホーツク流氷まつり開幕
  1972年2月25日 47年度市予算案発表、総計39億8,710万円、一般会計29億3,037万円
  1972年2月28日 網走市外2町村伝染病隔離病舎組合議会で網走厚生病院に病舎の全面管理委託を決定
  1972年3月2日 網走海区漁場利用調整協議会発足
  1972年3月10日 市議会で網走市下水道全体計画決定
  1972年3月22日 西能取小学校閉校式、20年の歴史に幕
  1972年3月22日 市民憲章制定準備委員会発足(委員長大林宏文)
  1972年3月28日 建築確認申請事務の一部が4月から市に移管
  1972年4月1日 日本専売公社網走出張所が網走営業所となる
  1972年4月2日 東亜国内航空女満別~札幌線再開、通年運航となる
  1972年4月6日 網走地区救急医療対策連絡協議会発足、会長藤田宗憲
  1972年4月15日 網走市開基100年市制施行25年記念事業委員会発足
  1972年4月17日 車止内川切替え工事(隧道)47年から着工
  1972年4月29日 春の叙勲発表、地方自治功労で有里栄一(74)が勲五等瑞宝章受章
  1972年5月12日 網走厚生総合病院増改築落成式
  1972年5月15日 網走地方に風害(15~16日)
  1972年5月29日 網走地方に風害(29-30日)ビートに再被害
  1972年5月31日 網走地方教育研修センター(駒場)落成式
  1972年5月31日 静湖園高台のあずまや堂垣内知事が名づけ親となって「眺水亭」ときまる
  1972年6月1日 網走市汚水対策協議会が網走川下流で発生したサケ稚魚へい死等の対策を市に陳情
  1972年6月9日 下水道受益者負担金条例に関する公聴会開催
  1972年6月14日 女満別湿生植物群落を天然記念物として文部省が指定(網走湖畔)
  1972年6月14日 日航機インドで墜落83人死亡
  1972年6月24日 水質汚濁防止法(46.7.24)による網走川の水質規制実施
  1972年6月26日 網走川のサケ稚魚へい死原因調査の結果、川底ヘドロの高温による有毒ガス発生と結論
  1972年6月28日 道立網走向陽高校創立50周年記念式典
  1972年6月29日 下水道受益者負担金条例可決、4分の1方式に決まる
  1972年6月29日 網走市総合計画基本構想(第1期)可決
  1972年6月30日 網走市文化賞条例公布
  1972年6月30日 333本通線(つくしヶ丘道路)道路改良、舗装新設工事3ヶ年計画で事業開始
  1972年6月30日 開基100年記念のテーマスローガン「先人の輝く歴史豊かな未来」、シンボル樹木「かつら」ときまる
  1972年7月1日 網走市上水道料金改正(家庭用10トン300円が400円に)
  1972年7月2日 第26回全道高校漕艇競技大会(網走湖)女子ナックル、女子シングルで向陽高優勝、全国へ
  1972年7月5日 網走市農業委員選挙無投票で15人の当選確定
  1972年7月5日 協同組合アサイチ総合店舗完成開業(車止内川の朝市問題解決)
  1972年7月7日 田中角栄内閣発足
  1972年7月8日 網走市民憲章制定市民会議(林幸夫議長)で市民憲章決定(17日市議会可決)
  1972年7月10日 中央小学校に学童保育室開設
  1972年7月13日 道教委の超勤通達をめぐる紛争激化で北教組と高教組がスト
  1972年7月15日 市優良勤労青少年表彰、11名が受賞
  1972年7月16日 開基100年記念行事「ヤングフェスティバル」に若者500人(労働会館)
  1972年7月23日 オロチョンの火祭り
  1972年7月23日 網走海区漁業調整委員選挙告示立候補10人(定数9人)
  1972年7月24日 第1回網走消費者のつどい
  1972年7月29日 バンドウラ、ソ連在札総領事網走市来訪
  1972年7月29日 道民スポーツ網走大会開催(30日まで)、7種目千9百人参加
  1972年7月29日 水産物産地流通加工センター形成事業、47年度に網走地域指定(能取)
  1972年7月29日 南網走農協で全国で初めて組合員に敬老年金支給を8月から実施
  1972年7月29日 高校入試、全道を21学区制と網走支庁管内は北、中、南に分割48年入試から実施と決定
  1972年8月1日 台町に新住居表示実施
  1972年8月4日 網走海区漁業調整委員選挙、9名の当選決まる
  1972年8月10日 観光あばしりオホーツク港祭り開催(16日まで)
  1972年8月11日 網走市立美術館開館式(道内2番目、市町村立では初)
  1972年8月12日 網走市開基100年市制施行25年記念式
  1972年8月12日 第27回国体道予選兼北海道選手権漕艇競技大会(網走湖呼人浦コース・12~13日)
  1972年8月26日 北方領土返還推進網走大会開く(市民会館)
  1972年9月1日 東京水産大学練習船「神鷹丸」入港(4日出港)
  1972年9月5日 網走電報電話局に管内初の10円硬貨両替機設置、始動
  1972年9月15日 敬老の日 網走の最高令者高橋孝太(102)
  1972年9月23日 第1回網走支庁管内観光民芸品展開催(23~25日)
  1972年9月25日 田中角栄首相訪中
  1972年9月27日 私立幼稚園就園奨励金補助事業を創設
  1972年9月28日 道々網走~川湯線開通式
  1972年9月29日 日中共同声明調印で日中国交正常化実現
  1972. 9.- 市でゴミ袋(1世帯月5枚)の無料配布開始
  1972年9月30日 北海道文化放送(UHB)が放送を開始
  1972年10月3日 網走セントラルホテルが南2西3に新築オープン
  1972年10月8日 道立南ヶ丘高校50周年記念式
  1972年10月27日 鹿児島国体の陸上男子800メートルで重成敏史(網走消防署)が優勝
  1972年11月1日 道々網走停車場線(南2条通り)全面開通(網走バス前地下歩道も同時開通)
  1972年11月1日 新町に新居住表示実施
  1972年11月3日 初の網走市文化賞、田中最勝が受賞
  1972年11月12日 網走バス市内路線を全部ワンマンカーに切替、4条通り運行を6条通り運行に変更
  1972年11月13日 市がニワトリ防疫対策本部設置(ニューカッスル病)、3万3千羽にワクチン注射
  1972年11月13日 劇団四季「オンディーヌ」公演、三田和代、北大路欣也出演
  1972年11月17日 網走市中央公園現場地下から土器、石刀、炉石など数点発掘
  1972年11月17日 (財)日本善行会の昭和47年度最優秀善行者に千葉七郎(網走学園理事長)が選ばれる
  1972年11月20日 衆議院議員総選挙公示、道5区から7人立候補届出
  1972年11月20日 網走沿岸のサケ定置網終漁、2,550トン、14億5千万円の大豊漁(昨年を上回り戦後最高)
  1972年11月27日 中国食品土産畜産貿易小組一行ミンク視察で来網
  1972年12月1日 市内つくしヶ丘に簡易郵便局開局
  1972年12月2日 網走地方に強風雪1~2日と被害続出、最大瞬間風速34.8メートル(観測史上1位)
  1972年12月11日 衆議院議員選挙開票、道5区は中川一郎、島田琢郎、安田貴六、本名武、美濃政市当選
  1972年12月13日 市立西小学校改築計画(建設位置)をめぐり市議会空転
  1972年12月22日 道立網走職業訓練校、屋内体育館完成
  1972年12月22日 全国冷凍魚肉協会技術研究所で電気凝集による排水の浄化装置完成
昭和48年 1973年1月10日 網走商港で開催予定であった流氷まつり会場は、暖冬のためこれまで同様中央公園広場で開催
  1973年1月15日 成人式、網走市の新成人769人
  1973年1月27日 パリでベトナム停戦と平和回復の協定調印(米・南ベトナム、北ベトナム臨時革命政府)
  1973年2月8日 第8回オホーツク流氷祭り開幕(8~11日)
  1973年2月8日 広報あばしりの配布はじまる
  1973年2月13日 円・変動相場制に移行
  1973年2月23日 昭和48年度市予算案発表一般会計36億8,576万円、総合福祉センター建設、新火葬場建設、潮見に第2墓地造成
  1973年2月23日 網走市開基100年市制功労者53人(うち物故者4人)中47人の声の録音を開始
  1973年2月23日 今年から北洋材輸入が決まり網走の48年割当は6,700立方メートルとなる
  1973年2月23日 今年から公営住宅は潮見団地建設となる
  1973年3月8日 市議会議員協議会で西小学校改築問題を協議、現在位置改築にきまる
  1973年3月23日 網走市郷土芸能保存会発足(会長大場信吾)
  1973年3月23日 100円紙幣47年度限りで引退
  1973年4月1日 網走市、騒音規制法適用地区となる
  1973年4月1日 市史編さん委員会廃止、市史編さん事業終了
  1973年4月3日 網走日中友好促進協議会が発足(会長広川操)
  1973年4月6日 祝日と日曜日が重なったとき翌日を休日とする国民の祝日法改正案成立(今年4月29日の翌日が初適用)
  1973年4月13日 網走港で毛ガニ初水揚げキロ当り850円~680円で昨年より50%から100%値上がり
  1973年4月24日 小清水原生花園で4ヶ所から出火、3ヘクタール焼く
  1973年4月27日 市が潮見に老人農園(3ヘクタール)開設(長寿園)
  1973年4月29日 春の叙勲発表、元網走専門店会理事長岡田由太郎(72)が勲五等瑞宝章、元刑務官小関善三郎(61)が勲七等瑞宝章受章
  1973年5月1日 海岸町、緑町に新住居表示実施
  1973年5月4日 在札ソ連総領事A・Nマーミン来網視察懇談
  1973年5月10日 網走厚生病院で整形外科部門の診療再開(4年ぶり)
  1973年5月24日 斜網地区遅霜により農作物被害発生
  1973年5月25日 電電公社の新しい料金制度「広域時分制」が実施
  1973年6月1日 降雪、6月の降雪は昭和16年以来32年ぶり
  1973年6月1日 自動車の保管場所などに関する法律が網走市全域に適用される
  1973年6月6日 市議会議員村山良子が辞職
  1973年6月12日 市内向陽ヶ丘、天都山、台町、駒場など1,010ヘクタールが宅地造成工事規制区域として指定される
  1973年6月12日 映画「男はつらいよ」シリーズ11作目「忘れな草」網走ロケ開始(12~17日)、マドンナ役浅丘ルリ子
  1973年6月17日 根室沖を震源とする地震発生、北海道全域と東北の太平洋岸に強い揺れ、網走は震度4
  1973年6月19日 網走湾特定海域の操業問題で底引側と沿岸側で一応の話し合いがつく
  1973年7月13日 網走海上保安署で網走商港付近の海底で爆弾と見られる物体を確認
  1973年7月21日 網走市優良勤労青少年として10人を表彰
  1973年7月28日 オロチョンの火祭り
  1973年8月4日 第2回北海道ソ連極東親善陸上競技大会に重成敏史(網走消防署)出場(ハバロフスク)
  1973年8月10日 観光あばしりオホーツク港まつり開幕
  1973年8月11日 網走市公共下水道終末処理場起工式
  1973年8月20日 網走市土地開発公社が発足(理事長佐藤忠吉)
  1973年8月25日 網走市民憲章推進協議会発足(会長棟方敏郎)
  1973年8月25日 網走西ロータリークラブ設立(会長新谷泰造)
  1973年8月31日 林野庁は「いこいの森・自然休養林」として網走自然休養林を選定(能取地区、網走湖畔地区)
  1973年9月1日 北海道発展の功労者として米村喜男衛が北海道開発功労賞を受賞
  1973年9月1日 能取岬にレストハウスオープン
  1973年9月4日 第28回国体漕艇競技道代表として網走市役所 網走向陽高(女子)網走南ヶ丘高(男子)の3クルー出発
  1973年9月6日 網走海上保安署で二ッ岩付近の海底から旧日本軍弾丸など1,870発分引き揚げ処理
  1973年9月27日 国鉄スト、網走駅始まって以来初めて終日発着列車不在の駅となる
  1973年10月19日 千葉国体陸上800メートルで重成敏史が優勝
  1973年10月20日 つくしヶ丘にちびっ子会館落成
  1973年10月24日 網走厚生総合病院に網走支庁管内で初の臓器血流検査機設置
  1973年10月24日 アラブ石油輸出国機構5%の石油生産削減と、原油の大幅値上げを決定
  1973年11月3日 網走市文化賞、黒田久仁男が受賞
  1973年11月3日 秋の叙勲、元網走信金理事長広川操(70)、元網走商工会議所会頭高田太郎(70)が勲五等瑞宝章受章
  1973年11月4日 アラブ石油輸出国機構石油生産を9月の水準に対し25%削減し12月から更に5%追加削減を決定
  1973年11月16日 石油危機の深刻化に対応し政府は緊急石油対策要綱を決める
  1973年11月18日 第23回北海道農村医学会を網走市で開催
  1973年11月22日 石油危機打開のため政府は親アラブ政策発表
  1973年11月28日 昭和37年結成の網走商店会(赤沼喜一理事長)が解散
  1973年12月1日 ハイヤー料金値上げ(1.3キロ160円、350メートル毎に30円)
  1973年12月4日 陳楚中国駐日大使一行来網
  1973年12月5日 石油危機で節電のため街路灯の一部を消灯
  1973年12月7日 流氷まつり役員会で石油不足のため49年の流氷まつりを縮小と決定
  1973年12月17日 市はオイルショック対応のため物資需給対策本部設置(本部長佐藤市長)
  1973年12月27日 簡易保険保養センターの網走設置が内定
昭和49年 1974年1月4日 網走消防署、網走消防団出初式、石油危機で車両の出動なし
  1974年1月11日 北9西4に市立北児童館開館
  1974年1月15日 成人式、網走市の新成人男子294人、女子353人、計647人
  1974年1月16日 能取中央地区飲料水供給施設通水式
  1974年1月18日 国民生活安定緊急措置法に基づき道民生活安定緊急対策網走地方本部(網走支庁)設置
  1974年1月21日 網走市畜産総合研修センター(卯原内)落成式
  1974年1月25日 網走地方暴風雪で被害(25~27日)、26日に網走地方雪害対策本部設置(網走支庁)
  1974年1月27日 北海道拓殖銀行網走支店店舗落成
  1974年1月28日 市で暴風雪による雪害対策本部設置
  1974年1月31日 日銀発表1月の卸売物価前年同期比で34%の高騰
  1974年1月31日 総理府統計局発表1月の全国消費者物価指数前年同期比23.1%の暴騰
  1974年2月4日 市営八坂火葬場火入れ式
  1974年2月9日 第9回オホーツク流氷まつり開催(9日~11日)
  1974年2月27日 網走市昭和49年度予算案発表、一般会計50億7,092万円
  1974年2月27日 畑作共済制度49年度から試験実施、網走市農業共済組合実施組合となる
  1974年2月27日 総理府統計局発表2月の全国消費物価指数前年同月比で26.3%の上昇で戦後の経済混乱期24年7月(30.3%)以来の記録
  1974年3月1日 佐藤忠吉市長が札幌医大に入院、町田助役が市長職務代理者
  1974年3月9日 フィリピン・ルバング島で小野田寛郎元陸軍少尉救出される
  1974年3月27日 藻琴地区電話ダイヤル式に切り替え
  1974年3月27日 網走橋拡幅工事、歩道利用開始
  1974年4月1日 潮見住宅団地に新住居表示実施
  1974年4月1日 拡幅工事中の網走橋全面開通
  1974年4月8日 市役所庁舎内に健康相談所開設
  1974年4月16日 北浜地区電話ダイヤル式に切り替え
  1974年4月20日 能取漁港着工後5年で能取湖口開さく、永久水路となる
  1974年4月20日 網走桂ライオンズ結成式(会長新谷哲三)
  1974年4月20日 道立網走養護学校で初の入学式、65人入学
  1974年4月21日 病気療養中の佐藤忠吉市長が職務に復帰
  1974年4月27日 オホーツク水族館増築工事落成式
  1974年5月4日 単独無寄港世界一周5万Km小型ヨットで堀江謙一、早回り新記録でゴールイン
  1974年5月16日 網走交通安全協会が発展的解消し、網走地区交通安全協会発足(会長石栗与吉)
  1974年5月21日 電気料金値上げ認可、北電は平均43.3%、家庭用は25.0%で6月1日から
  1974年5月26日 北洋材積載ソ連船4年ぶりに網走商港入港
  1974年6月1日 東亜国内航空札幌~女満別線、3往復となる
  1974年6月11日 能取湖口掘削組合解散式(大正6年結成)
  1974年6月19日 網走婦人会創設30周年記念式
  1974年6月20日 佐藤忠吉市長が札幌医大に入院
  1974年6月20日 ベネズエラで第3次国連海洋法会議開会(200海里問題)
  1974年6月26日 水産庁さけ・ますふ化場藻琴事業所落成式、ふ化事業開始50周年記念式
  1974年6月26日 呼人網走湖畔の野外趣味活動施設建設決定
  1974年7月2日 能取漁港建設による湖畔サンゴ草群落の影響なしと市で結論
  1974年7月3日 網走専門店会、中央商店振興組合主催で農協デパート進出に反対期成会を設置
  1974年7月4日 網走商工会議所に大型店舗対策特別小委員会を設置
  1974年7月7日 参議院選挙投票、道地方区は小笠原貞子(54)、吉田忠三郎(56)、対馬孝且(49)、相沢武彦(40)当選
  1974年7月9日 網走研究学園都市誘致促進期成会発足(会長林幸夫)
  1974年7月11日 網走~川湯間定期バス運行開始
  1974年7月18日 市優良勤労青少年表彰、10名が受賞
  1974年7月27日 オロチョンの火祭り
  1974年7月30日 斜網地区文化団体協議会発足(会長大場信吾)
  1974年8月8日 オホーツク夏まつり開幕
  1974年8月8日 第4回網走市農協デパート問題懇談会で網商がまとめた調停で農協と反対期成会が合意
  1974年8月9日 バス運賃値上げ、最低30円が40円となる
  1974年8月12日 網走中央公園開園式
  1974年8月14日 豪雨で車止内川氾濫37戸に浸水被害
  1974年8月29日 網走研究学園都市誘致推進市民会議発足(市民団体15団体)
  1974年9月2日 農協デパート問題で第1回商業活動調整委員会開催
  1974年9月2日 網走消費者協会の事務所が市役所から南4東4に移転開所
  1974年9月5日 市内呼人を中心に降雹、農作物に被害
  1974年9月6日 網走研究学園都市誘致推進市民会議が街頭署名運動始める
  1974年9月10日 佐藤忠吉市長が病気療養中のため、町田耕造助役が市長職務代理者
  1974年9月15日 敬老の日、市内最高齢者高橋孝太(104)、網走支庁管内の最高齢
  1974年9月21日 網走市郷土芸能保存会の発足(会長志賀泰亮)
  1974年10月1日 潮見住宅団地の一部に新住居表示実施
  1974年10月6日 網走ロータリークラブが創立20周年記念として市民憲章の碑を市庁舎前庭に設置
  1974年10月7日 網走研究学園都市誘致促進期成会、街頭署名記帳名簿を知事に手交陳情
  1974年10月8日 佐藤栄作前首相にノーベル平和賞授与決定
  1974年10月9日 デンマーク水産加工業界の一行35人公式来網
  1974年10月17日 佐藤忠吉市長が札幌医大付属病院で死去、61歳
  1974年10月22日 故佐藤忠吉市長の網走市葬執行
  1974年10月30日 10月から消費者米価平均32%、国鉄運賃平均23%、医療費平均16%といずれも値上げ
  1974年11月3日 全国身体障がい者スポーツ大会で、井上義則(20)が陸上4百メートル、立ち幅跳びで2種目優勝(水戸市)
  1974年11月9日 農協デパート問題は商調協斡旋で市農協と農協資本進出反対委員会が協定書締結
  1974年11月11日 網走自民党支部大会で大内三治道議が次期不出馬を表明
  1974年11月16日 佐藤忠吉市長死去に伴う網走市長選挙に保守系から安藤哲郎(前網走支庁長)が立起表明
  1974年11月20日 市長選挙に革新系から伊藤秀雄(網走市議)が立起表明
  1974年11月21日 市長選挙告示、安藤哲郎(48)、伊藤秀雄(43)立候補、市議会議員補欠選挙告示、3名立候補
  1974年12月1日 市長選挙、市議補欠選挙投票日、即日開票で安藤哲郎初当選、市議2名当選
  1974年12月9日 三木武夫内閣発足
  1974年12月9日 能取漁港水産物流通加工センター形成事業で網走漁協の卸売市場完成
  1974年12月10日 市内で初のエレベーター、エスカレーターを備えた商業施設「プラザ・ノーキョウ」がオープン
  1974年12月14日 西小学校校舎改築工事完成
昭和50年 1975年1月15日 成人式、網走市の新成人605人
  1975年1月25日 網走市国連海洋法対策協議会発足(会長安藤市長)
  1975年2月6日 3街区商店街診断勧告書報告会
  1975年2月8日 第10回オホーツク流氷まつり開幕
  1975年2月19日 昭和50年度市予算案発表、一般会計64億3,214万円
  1975年2月25日 日本農業賞に南網走農協第26営農集団入賞
  1975年3月8日 網走市消防団第2分団(卯原内)消防庁舎落成式
  1975年3月19日 道知事選挙告示、五十嵐広三、堂垣内尚弘立候補届出
  1975年3月19日 能取漁港埋立地の町名を「能取港町」と決める
  1975年3月31日 市営公益質屋が廃止、49年度で公益質屋会計、観光土産品会計は廃止(観光土産品は観光協会へ移行)
  1975年4月1日 道議会議員選挙告示、網走市区で大場信吾、奥出宣勝、小田部善治立候補届出
  1975年4月1日 網走市勤労青少年ホーム開館
  1975年4月1日 3月31日からの降雪で52センチの記録的大雪
  1975年4月4日 ミスユニバース日本代表に決定した市出身の中山幸子が里帰り、市内パレードと祝賀会
  1975年4月14日 知事、道議会選挙開票、知事堂垣内尚弘、網走市区道議に大場信吾当選
  1975年4月17日 網走市議会議員選挙告示、34人立候補届出
  1975年4月27日 市議会議員選挙投票、翌日開票で30人当選(現23、新5、元2)
  1975年4月29日 春の叙勲発表、私学振興功労で田辺キシノ(77)が勲四等瑞宝章、矯正教育功労で笹森吉一(61)が勲六等瑞宝章、中村新(61)が勲七等青色桐葉章受章
  1975年4月30日 南ベトナム、サイゴン政府解放軍に無条件降伏、ベトナム30年間の戦火やむ
  1975年5月1日 融雪により網走川の水位が1.82メートルとなり、大正14年(2.20メートル)以来の記録で網走湖畔に被害続出
  1975年5月7日 英国エリザベス女王とエジンバラ公フィリップ殿下ご夫妻ご訪日
  1975年5月16日 市議会臨時会、13日招集後4日目で市議会議長に鬼塚勝選出
  1975年5月18日 17日朝から網走地方に大雨(82.5ミリ)、家屋浸水、崖崩れなどの被害
  1975年6月3日 網走商港に今年初のソ連貨物船(北洋材)入港
  1975年6月9日 網走商港、植物防疫法指定により初の消毒作業(北洋材)開始
  1975年6月13日 市教委は給食パンのリジンの添加中止を道教委に要請
  1975年7月5日 網走市農業委員選挙告示17人立候補届出
  1975年7月8日 オロチョンの火祭り保存会発足(会長中山安蔵)
  1975年7月12日 オロッコの人権と文化を守る会発足(会長窪田茂人)
  1975年7月20日 沖縄海洋博今日から一般公開
  1975年7月26日 オロチョンの火祭り
  1975年7月30日 卯原内地区電話ダイヤル実施
  1975年7月30日 潮見に三中(仮称)建築工事開始
  1975年7月30日 市内ではしか大流行、30日現在で138人罹患
  1975年8月1日 山里部落会館新築落成式
  1975年8月2日 網走漕艇協会新艇庫落成式(創立15周年)
  1975年8月2日 網走地方猛暑34.8°(2日午後0時45分)網走気象台始まって以来3位の暑さ
  1975年8月10日 網走オホーツク夏まつり開幕
  1975年9月5日 網走市民憲章推進協議会、市の花として“えぞむらさきつつじ”を決定
  1975年9月15日 敬老の日、市内最高令者高橋孝太(105、道内でも最高令)この日死去
  1975年9月28日 呼人で温泉(43℃)湧出
  1975年10月10日 第1回カーニバル・オホーツク開幕(10~12日)
  1975年10月29日 全道市長会友好訪中視察団員として安藤市長中国各都市視察に出発
  1975年11月3日 網走市文化賞、千葉七郎・佐藤元治・高田ちゑが受賞
  1975年11月3日 秋の叙勲発表、教育功労で逢坂往来(76)が勲五等瑞宝章、保健衛生功労で津川芳雄(58)が勲六等単光旭日章受章
  1975年11月17日 網走市で50年国勢調査人口(概数)発表43,812人
  1975年11月18日 能取湖周辺の漁民が市に対し、能取湖開発に伴う工場排水その他で反対陳情
  1975年11月26日 能取湖内排水処理問題で市と地元漁民との話合い物別れにおわる
  1975年11月28日 網走地区交通安全協会長の石栗与吉(56)が交通安全功績で藍綬褒章受章
  1975年12月6日 網走水産飼料加工協同組合ハイミール工場落成式(能取漁港)
  1975年12月7日 ガールスカウト(ガールスカウト日本連盟北海道第11団)発団式
  1975年12月12日 網走ユネスコ協会発足(会長林幸夫)
  1975年12月18日 潮見団地の一部に新住居表示実施