本文
本会議と委員会
議会には、年4回(おおむね3月、6月、9月、12月)開かれる「定例会」と、必要に応じて開かれる「臨時会」があります。
本会議とは
全議員で構成する議会の会議を『本会議』といい、議長が会議を進め、議会の最終的な意思を決定する最も重要な会議です。
委員会とは
市の仕事は、非常に広範囲にわたっていて複雑なため、限られた期間で多くの議案などを審議するには本会議だけでは十分ではありません。
そのため、本会議で議員の中から選任された委員で構成する「委員会」を設置し、専門的かつ能率的に審議を行います。
委員会には、常任委員会と特別委員会及び議会運営委員会があります。
常任委員会
常設の委員会で、所管する事務の調査や議案、請願・陳情等の審査を行います。
網走市議会には2常任委員会があり、議員はいずれか1つの委員会に所属することになっています。(いずれも任期は2年間です)
委員会名 | 定数 | 主な調査事項 |
---|---|---|
総務経済委員会 | 8人 | 市の総合企画について 行財政について 防災について 国際交流及び国内友好都市交流について 都市計画・用地について 道路・河川・公園整備と維持管理について 港湾・水産施設について 上下水道について 観光産業・商工業の振興について 農林水産業の振興について |
文教民生委員会 | 8人 | 学校教育・社会教育及び社会体育について 社会福祉について 介護保険について 市民の健康・国民健康保険について 市民生活について 環境衛生について |
特別委員会
特定の問題について審査・調査するために、市議会で必要と認めたときに設置します。
(特別委員会の活動期間は、付議された事件の審議が終了するまでです。)
当初予算や決算を審査するときには特別委員会を設置して、詳細にわたり審査を行います。
(例)平成X年度予算等審査特別委員会・平成X年度各会計決算審査特別委員会など
議会運営委員会
議会運営を円滑に行うため、議会運営全般について各会派の意見を調整し、取り決めを行います。
当市の議会運営委員会の定数は8名以内となっています。
(任期は常任委員会と同じく2年です)
その他の会議・委員会
- 会派代表者会議(正副議長及び会派代表1人により構成)
- 市議会広報委員会(各会派等1人以上により構成)
- 議員全員協議会(16人の全議員で構成)