ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 教育委員会社会教育部 > 図書館 > 図書館インターネット登録・予約

本文

図書館インターネット登録・予約

ページID:0002114 更新日:2023年12月4日更新 印刷ページ表示

ご利用登録の方法

ご利用いただける方

当館の「かしだしカード」をお持ちで、ご自身の電子メールアドレスを登録可能な中学生以上の方。

事前登録の手続き

  1. 「かしだしカード」と本人確認できるもの(運転免許証・健康保険証、学生証など)をお持ちになり、当館1階カウンターへお越しください。
    • お電話でのお申し込みはできません。
    • 代理の方の場合は、代理人選任届にご本人の自署が必要です(届出用紙はカウンターにあります)。
    • 延滞資料がある場合は、返却してから手続きしてください。
  2. カウンターで「インターネット・パスワード申込書」[PDFファイル/24KB]に必要事項をご記入ください。
  3. 職員が内容を確認のうえ、仮パスワードを記載した用紙をお渡しします。
    • 仮パスワードの再発行はできませんので、紛失された場合は再度ご来館のうえ手続きしてください。

ご利用開始の際の設定

サービスをご利用になる前に、ご自身で決めたパスワードに変更していただく必要があります。

  1. 当館ホームページの「本をさがす」の画面で、パソコンまたはスマートフォンを選択してください。
  2. 「各種サービス」のメニューの「パスワードの変更」で、仮パスワードから本パスワードへ変更してください。
    (利用者番号・仮パスワード・メールアドレスが必要です)

ご利用の方法

予約の申込み

  1. 予約したい資料を「蔵書検索」画面から検索してください。
  2. 資料名をクリックして資料の詳細を表示し、「予約申込」をクリックしてください。
  3. 必要事項を記入し、「予約」をクリックしてください。
  4. 「予約確認」画面が表示されたら、内容を確認のうえ「送信」をクリックしてください。
  • 「貸出中」と表示されている資料のみ予約できます。
  • 予約できる資料は、書籍は10点、視聴覚資料は5点までです。
  • 延滞資料がある場合は予約できません。

お取り置きの連絡

予約された資料が用意できましたら、登録されたメールアドレスへご連絡します。

  • ご連絡は原則として電子メールで行いますので、必ず誤りのないよう登録してください。
  • メールアドレスを変更された場合は、速やかに登録変更してください。
  • 当館からの電子メールを受信できるよう、着信設定をご確認ください。
  • 通信会社の障害や機器の不具合、ご自身の着信設定等による電子メールの不着信・遅延等については当館ではわかりかねますので、ご了承ください。
  • 送信したメールアドレスは送信専用のため返信できません。
  • ご連絡の電子メールを送信した日から14日を過ぎると予約は取り消しになります。
  • 貸出の延長は2回まで可能です(ただし、次の予約が入っている場合は延長できません)。

予約の取り消し

予約手続き後、「割当」(資料の用意ができて本をお取り置きしている状態)前であれば、取り消しができます。

  1. ログイン後、予約状況一覧を確認してください。
  2. 予約を取り消したい資料を選択し、「予約中止」をクリックしてください。
  3. 予約中止確認画面が表示されますので、「OK」をクリックしてください。

パスワードの管理について

  • パスワードは他人に知られることがないよう、ご自身の責任で管理してください。
  • パスワードを忘れた場合は、ご来館のうえ再度手続きをしてください。
  • パスワードは「各種サービス」のメニューから変更できます。

「インターネット・パスワード申込書」はこちらからダウンロードできます。[PDFファイル/24KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)