ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 教育委員会社会教育部 > 社会教育課 > 「宇宙の学校」 網走会場 参加者募集

本文

「宇宙の学校」 網走会場 参加者募集

ページID:0002074 更新日:2024年5月31日更新 印刷ページ表示

令和6年度 宇宙の学校 参加者募集について

宇宙の学校 申し込みチラシ

宇宙と家庭・地域をむすぶ「宇宙の学校」

「子ども」も、「大人」も主役

日常の子どもの「なぜ?どうして?」を教材として、宇宙につながる工作や実験などの様々な体験を「保護者」と「子ども」が一緒に取組みます。
また、「地域の大人」の方々が、進行役やサポート役として、みなさんの活動をサポートしてくれますので、活動にちょっと自信のない「保護者」や、「子ども」、「兄弟姉妹」のみなさんも安心してご参加ください。
家庭でも「なぜ?どうして?」に楽しく取組めるように、Jaxaが作ったテキスト集や、宇宙の学校オリジナル缶バッジや、バックなどプレゼント!

日時

1回目 7月15日(月曜日・祝日)
2回目 9月28日(土曜日)
3回目 12月22日(日曜日)
4回目 2月1日(土曜日)

場所

エコーセンター2000

内容

1回目 「開校式」と「かさぶくろロケットを飛ばそう」
2回目 「飛ぶ種子を作ろう」と「家庭学習レポート発表1回目」
3回目 「雪の結晶」と「もん切り遊びと流氷と遊ぼう」
4回目 「熱気球」と「家庭学習レポート発表2回目」と「閉校式」

対象

小学1年生~3年生と保護者
対象年齢外の兄弟姉妹の同伴も可能。
4年生以上の兄姉はキッズスタッフとして活躍してもらいます。

定員

16組 定員を超えた場合は抽選

締め切り

令和6年6月27日(木曜日)

参加費

1人あたり年間500円

申し込みフォームURL

https://forms.gle/GoWgkshPuMnf2abz5<外部リンク>の申し込みフォームはこちら

過去宇宙の学校実施の様子

熱気球を飛ばそう!の画像
熱気球を飛ばそう!

ペットボトルロケットを飛ばそう!の画像
ペットボトルロケットを飛ばそう!

地域の大人が中心となって、エコセンで大実験など様々な活動!

宇宙教育の父 Jaxa的川先生の画像
宇宙教育の父 Jaxa的川先生

お父さん・お母さん・家族みんなで参加の画像
お父さん・お母さん・妹、家族みんなで参加

家庭学習レポートの発表会の画像
家庭学習レポートの発表会

​大人も、目からウロコがポロリ。の画像
大人も、目からウロコがポロリ。

共催:Jaxa宇宙教育センター、NPO法人 子ども・宇宙・未来の会(Ku‐Ma)

Jaxa宇宙教育センターの画像<外部リンク>
Jaxa宇宙教育センター<外部リンク>

NPO法人 子ども・宇宙・未来の会(Ku-Ma)の画像<外部リンク>

NPO法人 子ども・宇宙・未来の会(Ku-Ma)<外部リンク>