ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 教育委員会社会教育部 > 社会教育課 > 「宇宙の学校」 網走会場 ボランティアスタッフ募集

本文

「宇宙の学校」 網走会場 ボランティアスタッフ募集

ページID:0010724 更新日:2024年5月31日更新 印刷ページ表示

令和6年度 宇宙の学校 ボランティアスタッフ募集について

宇宙の学校ボランティアスタッフ募集について

宇宙と家庭・地域をむすぶ「宇宙の学校」

「子ども」も、「大人」も主役

 「宇宙」のさまざまな素材を活用し、「いのちの大切さ」を導きとして、子どもたちの心にひそむ好奇心・冒険心・匠の心を大切に育んでいく宇宙と家庭、地域を結ぶ週末の学校です。網走での宇宙の学校は、全4回のスクーリングと、親子で行う家庭学習を行います。スクーリングでは家の中では出来ない広い場所が必要な工作と実験を行います。ボランティアの皆さまには、宇宙や科学を題材とした子どもの体験活動のサポートをしていただいております。全部の回に出席できなくても、興味のある方は、ご連絡ください。

日時

1回目 7月15日(月曜日・祝日)
2回目 9月28日(土曜日)
3回目 12月22日(日曜日)
4回目 2月1日(土曜日)

事前体験会

それぞれの教室実施前に事前体験会を実施します。事前体験会については、各日参加者で日程調整をしますので、メール等での連絡をお待ちください。

場所

エコーセンター2000

内容

1回目 「開校式」と「かさぶくろロケットを飛ばそう」
2回目 「飛ぶ種子を作ろう」と「家庭学習レポート発表1回目」
3回目 「雪の結晶」と「もん切り遊びと流氷と遊ぼう」
4回目 「熱気球」と「家庭学習レポート発表2回目」と「閉校式」

締め切り

令和6年6月21日(金曜日)

学生ボランティア活動支援事業対象事業

学生ボランティア(高校生・大学生)への活動報酬の支払い有(1回あたり一律1,000円)

申し込みフォームURL

https://forms.gle/UspqVAoJxUmBTivW8<外部リンク>の申し込みフォームはこちら

過去宇宙の学校実施の様子

熱気球を飛ばそう!の画像
熱気球を飛ばそう!

ペットボトルロケットを飛ばそう!の画像
ペットボトルロケットを飛ばそう!

地域の大人が中心となって、エコセンで大実験など様々な活動!

宇宙教育の父 Jaxa的川先生の画像
宇宙教育の父 Jaxa的川先生

お父さん・お母さん・家族みんなで参加の画像
お父さん・お母さん・妹、家族みんなで参加

家庭学習レポートの発表会の画像
家庭学習レポートの発表会

​大人も、目からウロコがポロリ。の画像
大人も、目からウロコがポロリ。

共催:JAXA宇宙教育センター、NPO法人 子ども・宇宙・未来の会(KU‐MA)

Jaxa宇宙教育センターの画像<外部リンク>
Jaxa宇宙教育センター<外部リンク>

NPO法人 子ども・宇宙・未来の会(Ku-Ma)の画像<外部リンク>

NPO法人 子ども・宇宙・未来の会(Ku-Ma)<外部リンク>