本文
網走港安全利用対策推進委員会の結果について(第1回から第3回まで)
近年、網走港では、秋サケ釣りのブームを背景に港湾施設内の水域施設(航路・泊地)等において船舶を使い、秋サケ釣りを行う者が急増しており、遊漁船許可を持たないプレジャーボートやゴムボートの利用者のほか、小型船舶免許を必要とせず基本的な知識を習得していない2馬力以下のミニボートの利用者などが、大型船の近くに停泊(停留)し釣りをする、あるいは船舶の往来(航路上)を横切るなど、大きな事故に繋がりかねない行為が発生している状況です。
このため網走市港湾課では、網走港湾内の安全利用対策等の推進を図るため、市長の私的諮問機関として網走港安全利用対策推進委員会を設置し対応方針についての審議を行います。
第1回網走港安全利用対策推進委員会の結果
日時
令和4年2月14日(月曜日) 午後2時00分
場所
オホーツク・文化交流センター(エコーセンター2000)学習室
第2回網走港安全利用対策推進委員会の結果
日時
令和4年3月28日(月曜日) 午後3時00分
場所
オホーツク・文化交流センター(エコーセンター2000)学習室
第3回網走港安全利用対策推進委員会の結果
日時
令和4年4月26日(火曜日) 午前8時30分
場所
網走セントラルホテル瑞雲
「網走港の安全な利用について」の答申(令和4年5月27日)
令和4年2月14日(月曜日)、網走市長より委員会に対して「網走港の安全な利用について」諮問されました。3回に亘り審議が行われ、令和4年5月27日(金曜日)に石井委員長、並びに川瀬副委員長より答申が行われました。