本文
網走市大規模盛土造成地に関するQ&A
大規模盛土造成地に関するQ&A
Q1:大規模盛土造成地マップを公表する目的は何ですか?
A1:市民の皆さまに大規模盛土造成地が身近に存在することを知っていただき、災害の未然防止や被害の軽減につながるよう、防災意識を高めていただくことを目的としています。
Q2:マップに示された大規模盛土造成地は危険ということですか?
A2:マップは、宅地の造成前と造成後の地形図等を重ね合わせることで、その標高差より大規模盛土造成地を抽出し、その概ねの位置を示したものです。マップに示した箇所が地震時に必ずしも危険というわけではありません。国交省によると、東日本大震災では、地下水位が高い盛土、全体の勾配が急な盛土、土の締固め度が低い盛土において、滑動崩落の被害が多く発生したことが確認されています。同じ大規模盛土造成地でも、地下水処理と盛土の締固めが適切に行われた宅地では危険度が低いと考えられます。
Q3:大規模盛土造成地にわが家が入っているのですが、どうすればいいですか?
A3:マップは、地震に対する危険度を示したものではないので、特別になにかしなければならないということはありませんが、日頃から地盤や擁壁の状態に関心を持つなど、防災意識を高めていただきたいと思います。なお、地盤や擁壁については、国土交通省が「わが家の宅地安全マニュアル」、「我が家の擁壁チェックシート(案)」を公表していますので参考にしてください。
Q4:マップは、紙ベースではどこで閲覧できますか?
A4:網走市役所本庁舎3階 都市整備課計画係にて、A2版の大きさで閲覧することができます。
Q5:大規模盛土造成地に含まれている土地を取り引きする際に、何か特別な手続きが必要ですか?
A5:大規模盛土造成地に含まれているからといって、特別な手続き等の必要はなく、建築物の建築に際しても、特別な規制はありません。