本文
用途地域の説明
第1種低層住居専用地域
低層住宅の良好な環境を守るための地域です。
小規模な店舗や事務所を兼ねた住宅や小中学校が建てられます。
主な地区 駒場・潮見・つくしヶ丘・鱒浦(ますうら)など
第2種低層住居専用地域
主に低層住宅の良好な環境を守るための地域です。
小中学校等のほか150平方メートルまでの一定の店舗などが建てられます。
主な地区 駒場・潮見・つくしヶ丘の各道路沿いの一部など
第1種中高層住居専用地域
中高層住宅の良好な環境を守るための地域です。
病院、大学、500平方メートルまでの一定の店舗などが建てられます。
主な地区 駒場・潮見・つくしヶ丘・向陽ヶ丘・大曲(おおまがり)・三眺など
第2種中高層住居専用地域
主に中高層住宅の良好な環境を守るための地域です。
病院、大学等のほか、1,500平方メートルまでの一定の店舗や事務所などが建てられます。
主な地区 台町・桂町・鱒浦・向陽ヶ丘・大曲・緑町など
第1種住居地域
住宅環境を守るための地域です。
3,000平方メートルまでの店舗、事務所、ホテルなどは建てられます。
主な地区 駒場北・潮見・鱒浦・北地区・新町・緑町・錦町・海岸町など
第2種住居地域
主に住居の環境を守るための地域です。
店舗、事務所、ホテルなどは建てられます。
主な地区 南地区・北地区・駒場・大曲・本通沿道の一部・天都山(てんとざん)など
近隣商業地域
近隣の住民が日用品の買い物をする店舗などの業務の利便の推進を諮る地域です。
住宅や店舗のほかに小規模な工場も建てられます。
主な地区 本通沿道の一部・南地区・新町・北中央通の沿道など
商業地域
銀行、映画館、飲食店、百貨店、事務所などの商業業務の利便の推進を諮る地域です。
住宅や小規模な工場も建てられます。
主な地区 南地区・新町
準工業地域
主に軽工業の工場などの環境悪化の恐れが無い工業の業務の利便を図る地域です。
危険性、環境悪化が大きい工場のほかは、ほとんど建てられます。
主な地区 海岸町・新町・三眺・潮見・鱒浦など
工業地域
主として工業の業務の利便の増進を図る地域で、どんな工場でも建てられます。
住宅や店舗は建てられますが、学校、病院、ホテルなどは建てられません。
主な地区 港町・三眺・南地区の一部など