ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > まちづくり > 企業版ふるさと納税 > 企業版ふるさと納税による寄附を募集する主な事業

本文

企業版ふるさと納税による寄附を募集する主な事業

ページID:0002400 更新日:2025年10月3日更新 印刷ページ表示

ご支援いただく地方創生のための事業の一部を紹介します。
(寄附対象は「網走市総合戦略 [PDFファイル/661KB]」に登載しているすべての事業です。)

基本目標1

誰もが安心して働くための産業振興と雇用の場の創出

SDGsロゴマーク

網走の強みである一次産業の振興に取り組むとともに、付加価値を高める産業の創出を促進します。また、誰もが安心して働ける雇用の場、多様な就労環境を創出し、幅広い年齢層の経済活動への参加を促進します。

基本目標1の画像1

具体的な取り組み

地域産業のさらなる競争力強化の取り組み

  • 農水産の地元理解と付加価値向上
  • 安定した農林水産基盤の確立
  • 新技術の導入
  • 中心市街地と網走川周辺のにぎわい創出

国内外への販路拡大

  • 地場産品の販路拡大に向けた支援
  • 網走港の活用

災害の少ない地域特性を活かした企業誘致の促進​

企業誘致の促進

幅広い人材の確保

  • 若者の就労確保
  • 女性・高齢者の就労促進
  • 障がい者の就労促進
  • 地域医療・地域福祉を支える人材の確保
  • 外国人材の受入支援
  • ものづくり・起業化の推進、事業承継への対応
  • U・I・Jターンの推進

デジタルを活用した企業価値の向上と課題解決

企業DX化の推進

基本目標2

地域特性を活かした交流・関係人口の拡大

基本目標2の画像SDGs

豊かな地域資源を活かした魅力ある観光コンテンツの開発や提供、情報発信の強化に取り組みます。また、さまざまな分野での合宿や大会の誘致などに取り組み、交流・関係人口の拡大を図ります。

基本目標2の画像1

具体的な取り組み

「"おいしいまち"網走」の確立と進化

  • 観光資源の磨き上げと開発による魅力向上
  • 滞在コンテンツの創出と効率的な情報発信による環境整備
  • 観光地域づくりを推進する組織体制整備
  • 「"おいしいまち"網走」のPR

スポーツ・芸術文化を切り口とした交流・関係人口の拡大

  • スポーツ・芸術文化を切り口とした交流・関係人口の拡大
  • スポーツツーリズム・アドベンチャーツーリズムの推進
  • 「オホーツク網走マラソン」をきっかけとした誘客促進

基本目標2の画像2

多様な機関との連携による関係人口の拡大

 関係機関との連携による関係人口の創出・拡大

マーケット視点に立った観光客の誘致拡大

  • 広域連携による国外観光プロモーションの展開
  • 観光客受入基盤強化

基本目標3

希望に応じて結婚・出産・子育てができる環境づくり

基本目標3の画像SDGs

安心して結婚・妊娠・出産・子育てができる切れ目のない支援や、子育て世代のワーク・ライフ・バランス(仕事と家庭の両立)の実現に取り組みます。

基本目標3の画像1

具体的な取り組み

出会い交流支援

 出会いの場の創出

周産期・小児医療の確保

  • 地域と連携した周産期・小児医療提供体制の充実
  • 感染症予防対策への取り組み

出産・子育ての負担の軽減

  • 妊娠期からの切れ目のない支援
  • 不妊治療・不育症に対する支援

学習機会の提供と実践

  • 子ども・子育てにやさしい社会づくりのための意識改革
  • 共働き・共育ての推進

基本目標3の画像2

基本目標4

地域を支える人材の育成

SDGsロゴマーク

子どもたちの確かな学力、豊かな心、健康な身体づくりを進めるとともに、都市圏などからの多様な人材の還流を図り、人材の育成・確保を推進します。また、市民が生涯にわたり文化・スポーツに親しめる環境の実現を目指します。

基本目標4の画像1

具体的な取り組み

東京農業大学との連携

  • 地元に定着する人材の確保
  • 多様な組織との連携による地域課題への取り組み

日本体育大学との連携

  • 日本体育大学附属高等支援学校が行う特別支援教育への支援
  • 日本体育大学との連携による市民スポーツ活動の充実

大都市圏などからの人材確保

 多様な知識・経験を有する人材の還流

大学生や高校生によるまちづくりの推進

 大学生・高校生などの研究・研修等の活動支援

子どもの学習環境の充実

  • 子どもの学力向上や体力の向上
  • ICTを活用した授業の推進

基本目標4の画像2

教育環境の充実

  • 総合学校力の向上
  • いじめ「ゼロ」の推進
  • 児童生徒の「心のケア」の推進
  • 校務 DX の推進

市民の学びの場の充実

  • 網走の地域資源や歴史・文化を学ぶ機会の充実
  • 生涯スポーツの推進
  • 学びの環境づくりと機会の創出

基本目標5

安全・安心で持続可能な地域づくり

SDGsロゴマーク

人口減少・高齢化社会に対応したコンパクトなまちづくりを進めるとともに、誰もが健康で安全・安心に暮らせる生活基盤の整備・維持に努めます。また、広域的な連携により、より効率的・効果的な行政運営を目指します。

基本目標5の画像1

具体的な取り組み

安全・安心なライフラインの構築

  • インフラの戦略的な予防保全
  • 防災体制の推進
  • 持続可能な公共交通ネットワークの形成

健康寿命の延伸

  • 生活習慣病などの予防およびメンタルヘルス対策の推進
  • 休日・夜間の救急医療の確保
  • 開業医誘致に向けた取り組み
  • 移動型医療サービスの取り組み
  • 高齢者や障がい者が暮らしやすいまちづくり
  • 介護予防に向けた取り組み

GXの推進

  • 再生可能エネルギー・新エネルギーの利用促進
  • 自治体新電力の推進
  • 省エネルギーの普及

DXの推進

  • 市民サービスの向上
  • 行政運営のデジタル化

コンパクトシティの推進

コンパクトシティの推進

地域コミュニティ活動の推進

 地域コミュニティ活動の推進

公共施設などのマネジメント強化

公共施設などの計画的な管理

基本目標5の画像2

住環境の提供

  • 空き家対策の推進
  • 住環境の改善
  • 優良な宅地の供給

多文化共生・多世代交流の推進

  • 多文化理解の推進
  • 多世代交流の場の創設

定住自立圏等の地域間連携の推進

  • 定住自立圏による地域間連携の推進
  • その他の広域連携の推進
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)