ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 企画総務部 > 企画調整課 > 東京農業大学生物産業学部学資支援金制度のご案内

本文

東京農業大学生物産業学部学資支援金制度のご案内

ページID:0001413 更新日:2023年12月4日更新 印刷ページ表示

 東京農業大学生物産業学部は、網走市との公私協力方式により平成元年に開設されたところですが、現在、学生の約90%が道外からの入学者で、網走市を含むオホーツク管内からの入学者は約3%にとどまっています。将来、網走市内やオホーツク地域での活躍が期待される地元地域出身の入学者を増やすため、農大では「学資支援金制度」を設けています。
 また、平成26年度より、当市の友好都市・観光物産交流都市からの入学者数の増加を図ることで、両市の更なる交流を深めることを目的として、下記のとおり学資支援金の対象者を拡大しています。

制度の概要について

対象者

令和6年4月より農大生物産業学部への入学が決定した方で、以下の(1)~(3)のいずれかに該当する保護者の方(親に代わる方を含みます。)

 (1)網走市内に住民登録があること

 (2)大学が相互協力協定、包括連携協定、連携教育協定及び高大連携協定を締結している高校からの入学であること
   対象高校:網走南ヶ丘・網走桂陽・大空(女満別・東藻琴)・佐呂間・美幌・常呂・清里・津別・中標津農業・別海・大阪・香里ヌヴェール(令和6年4月現在)

 (3)市の友好都市(沖縄県糸満市・神奈川県厚木市)、観光物産交流都市(山形県天童市)に住民登録があること

給付額

(1):20万円(予定) (2)・(3):10万円(予定)

申込手続

学資支援金の給付を希望される方は、学生教務課に受験番号・氏名・出身高校を申し出てください。学内で審査・選考し、給付者を決定します。
なお、学資支援金の給付後に入学辞退および入学取消があった場合は、学資支援金を返還していただきます。

お問い合わせ先

東京農業大学生物産業学部学生教務課
〒099-2493
北海道網走市八坂196番地
Tel:0152-48-3813
Fax:0152-48-2766