本文
網走市郊外地区乗合交通実証運行を行います。
網走市郊外地区乗合交通実証運行事業について
網走市の郊外地区には路線バスや鉄道網の無い交通空白地が多く存在する一方で、病院や買い物施設は中心市街地に集積しており、自家用車を持たない住民にとって通院や買い物の手段が乏しい状況にあります。
郊外地区は面的な広がりがあることに加え、地区人口が分散しており、定時定路線形式の交通体系は不向きであることから、小型車両を活用した事前予約型の乗合タクシーを運行することにより、郊外地区の住民の移動手段を確保するとともに、持続可能な公共交通の確立を図ることを目的とした実証実験を行います。
乗合交通の概要
利用対象者
網走市郊外地区にお住まいの方で、事前利用登録がお済みの1人でタクシーに乗り降りができる方
実証運行期間
令和6年9月12日〜令和7年1月31日
年末年始(令和6年12月31日〜令和7年1月3日)は運休
実証運行エリア及び運行日
西地区エリア1(能取、平和、卯原内)・・・・・・・・火曜日、木曜日
西地区エリア2(越歳、嘉多山、二見ヶ岡)・・・・・・月曜日、金曜日
東地区エリア1(藻琴、豊郷、東網走、中園、昭和)・・水曜日、木曜日
東地区エリア2(北浜、山里、丸万、稲富、実豊)・・・月曜日、水曜日
東地区エリア3(音根内、浦士別、栄、清浦)・・・・・火曜日、金曜日
乗降場所
利用者のご自宅前と市街地の病院・スーパー等に設定した乗降ポイント
市街地の乗降ポイントについては、以下をご参照ください。(令和6年9月現在)
時刻表
朝の便・・・・午前8時30分〜午前9時00分に「市街地の乗降ポイント」へ「到着」する便
午後の便1 ・・午後2時30分〜午後3時00分に「市街地の乗降ポイント」を「出発」し、「ご自宅」へ「到着」する便
午後の便2 ・・午後4時20分〜午後4時50分に「市街地の乗降ポイント」を「出発」し、「第四中学校」もしくは「第五中学校」へ「到着」する便
なお、「第四中学校」もしくは「第五中学校」からはご自宅方面へ向かうスクールバスに乗車が可能です。(スクールバスの降車可能場所は既存のバス停です。)
運賃
朝の便、午後の便1は片道1,000円
午後の便2は片道500円
なお、未就学児は同乗者の膝の上など、座席を必要としない場合は無料です。
利用方法
事前登録
システムに乗降場所としてご自宅を登録するため、事前登録制となります。
利用の前にあらかじめ以下の利用登録申請書を網走市郊外地区乗合交通実証運行協議会(網走市役所商工労働課内)宛て提出してください。
電話予約
- 専用のコールセンターがありますので、利用したい日の1週間前の平日から前日の午後3時00分までに電話予約をします。
なお、コールセンターは平日の午後1時00分から午後3時00分の受付となります。 - 電話先のオペレーターに利用したい日、利用したい便、利用したい乗降場所を伝えます。
- 利用したい日の前日の午後4時から午後5時頃にコールセンターから迎車時間の電話連絡があります。
(乗合のため、予約状況によりご自宅前や乗降ポイントへの迎車時間が変わります。) - 電話連絡のあった迎車時間までにご自宅前や乗降ポイントにて車両をお待ちください。
予約の変更やキャンセルについて
利用予定日の前日までに予約の変更やキャンセルをする場合は、コールセンターへご連絡ください。
利用日当日に急遽キャンセルとなった場合は、タクシー事業者へ直接ご連絡ください。
なお、タクシー事業者はエリア・曜日によって変わりますので、迎車時間の電話連絡の際にお伝えいたします。
問い合わせ先
ご予約に関すること
電話予約、前日までの予約の変更・キャンセル
専用コールセンター
電話0152-61-1832(平日午後1時〜午後3時)
当日の予約キャンセル
- 株式会社網走ハイヤー 電話0152-43-4949
- 網走北交ハイヤー株式会社 電話0152-43-4141
「乗合交通」全般に関すること
網走市商工労働課
電話0152-67-5513