本文
教育旅行誘致促進事業助成金の紹介
【申請先:一般社団法人 網走市観光協会Dmo事務所】
助成対象
北海道外に所在する学校(小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、専修学校(うち高等課程)、各種学校(うち小学校、中学校、高等学校に相当する課程。外国人学校を含む。)、高等専門学校(うち1〜3学年))の教育旅行を取り扱う旅行会社(営業所、支店等を含む。)とします。
助成要件
(1) 当該年度内に行われ、貸切バスを利用する教育旅行であること。
(2) 市内の宿泊施設に1泊以上宿泊し、市内の観光施設または体験学習を1回以上利用すること。
(3) 初回の助成金交付の対象は、市内で宿泊を伴う教育旅行を過去3年間実施していない 学校であること。(2回目以降は継続して申請できます。)
助成内容
(1) 貸切バス借上げに要する経費(有料道路利用料金、駐車場代、昼食・宿泊等の乗務員経費は除く。)とします。
(2) 助成額は、貸切バス1台あたり 30,000 円(1学校あたりの限度額は120,000円)とします。
(3) 貸切バス借上げに要する経費が 30,000 円に満たない場合は、実際に要した額を助成します。
(注)一般貸切旅客自動車運送業を登録する事業者のバス等に限ります。
(注)往路・復路で2台の使用であっても、往復で1台の算出とします。
(注)他の補助制度等との併用可能ですが、貸切バス料金の総額から他の補助制度等により交付される補助金額を差し引いた額を超えない範囲で助成します。
申請受付期間(令和7年度)
令和7年9月1日から令和8年3月15日まで
(注)旅行出発日から起算して 10日前までに(一社)網走市観光協会へ申請してください。(先着順に受付)
(注)申請額が今年度予算額に達した場合は、受付期間を終了します。(受付終了のご案内は、 網走市または網走市観光ウェブサイトにてご案内いたします。)
申請書類
(1) 教育旅行誘致促進事業助成金交付申請書(第1号様式)
(2) 旅行行程表
(3)貸切バス料金見積書の写し(バス会社または旅行会社発行)
(注)交付決定後、旅行内容に変更や中止する場合は、速やかに(一社)網走市観光協会へ教育旅行誘致促進事業助成金変更(中止)承認申請書(第3号様式)を提出ください。
旅行終了後の報告書類
旅行終了日から起算して60日を経過する日、または交付決定のあった日の属する年度の3月15日のいずれか早い期日に、次に掲げる書類を(一社)網走市観光協会事務局に提出ください。
(1) 教育旅行誘致促進事業助成金実績報告書(第5号様式)
(2) 最終旅行行程表
(3) 宿泊施設、貸切バス事業者、観光施設または体験活動事業者への支払額を証明する書類
(4) 本助成金以外に補助(交通費)を受けた場合は、補助額が記された実績報告書等の写し
(5) その他事務局が必要と認める書類
助成金のお支払い
報告書類の内容の確認が終了しましたら、 教育旅行誘致促進事業助成金交付請求書(第7号様式)を(一社)網走市観光協会事務局に提出ください。請求書受理後、指定のあった金融機関の口座へ30日以内に助成金をお支払いいたします。
助成要綱
網走市教育旅行誘致促進事業助成金交付要綱 [PDFファイル/153KB]]
お問い合わせ・申請先
〒093-0046 北海道網走市新町2丁目2番地12 JR網走駅
一般社団法人 網走市観光協会 Dmo事務所
📞0152-67-5762 Fax0152-43-4261
E-mail info@visit-abashiri.jp
申請書 | WORDファイル | PDFファイル |
---|---|---|
教育旅行誘致促進事業助成金交付申請書(第1号様式) |
1号様式(教育旅行誘致促進事業助成金交付申請書) [Wordファイル/46KB] | 1号様式(教育旅行誘致促進事業助成金申請書) [PDFファイル/75KB] |
教育旅行誘致促進事業助成金変更(中止)承認申請書(第3号様式) |
3号様式(教育旅行誘致促進事業変更(中止)承認申請書) [Wordファイル/42KB] | 3号様式(教育旅行誘致促進事業変更(中止)承認申請書) [PDFファイル/86KB] |
教育旅行誘致促進事業助成金実績報告書(第5号様式) |
5号様式(教育旅行誘致促進事業助成金実績報告書) [Wordファイル/36KB] | 5号様式(教育旅行誘致促進事業助成金実績報告書) [PDFファイル/83KB] |
教育旅行誘致促進事業助成金交付請求書(第7号様式) |
7号様式(教育旅行誘致促進事業助成金交付請求書) [Wordファイル/43KB] | 7号様式(教育旅行誘致促進事業助成金交付請求書) [PDFファイル/94KB] |