ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農林水産部 > 農林課 > 木とふれあい、木に学び、木と生きる、木育(もくいく)

本文

木とふれあい、木に学び、木と生きる、木育(もくいく)

ページID:0002454 更新日:2024年11月7日更新 印刷ページ表示

 木育とは、子どもをはじめとするすべての人が『木とふれあい、木に学び、木と生きる』取り組みのことです。北海道から提唱された取り組みで、子どもの頃から木を身近に使っていくことを通じて、人と、木や森との関わりを主体的に考えられる豊かな心を育むことを理念としています。
 この理念のもと、網走市でも木育推進事業を実施しています。

令和6年度木育推進事業『美岬のヤチダモ見学&木製カトラリー作り』

日  時:令和6年10月20日(日曜日)10時00分~12時00分

実施場所:美岬のヤチダモ(雨天のため森林散策は中止)

     網走市水産科学センター(木製カトラリー作り会場)

参  加  者:6名

・雨天のため森林散策(美岬のヤチダモ見学)は中止、木製カトラリー作りのみ実施。

当日の様子

当日の様子をまとめた画像

令和6年度木育推進事業 『木育×食育=アウトドアキッチン』

日  時:令和6年6月23日(日曜日)9時00分~14時00分

実施場所:美岬のヤチダモ(木育イベント会場)

     網走市水産科学センター(食育イベント会場)

参  加  者:27名

協  力:網走市食生活改善協議会 5名

当日の様子

当日の様子をまとめた画像

令和5年度木育推進事業 『美岬のヤチダモ見学&木工クラフト体験』

日時:令和5年10月15日(日曜日)9時30分~12時00分

実施場所:美岬のヤチダモ(美岬のヤチダモ見学会場)

網走市水産科学センター(木工クラフト体験会場)

参加者:7名

講師:北海道森林管理局 常呂川森林ふれあい推進センター 職員3名

当日の様子

令和5年度木育推進事業 『美岬のヤチダモ見学&木工クラフト体験』の画像

令和5年度木育推進事業 『木育×食育=アウトドアキッチン』

日時:令和5年6月25日(日曜日)9時00分~13時30分

実施場所:美岬のヤチダモ(木育イベント会場)

レイクサイドパーク・のとろ(食育イベント会場)

参加者:27名

共催:網走市食生活改善協議会 7名

当日の様子

令和5年度木育推進事業 『木育×食育=アウトドアキッチン』の画像

令和4年度木育推進事業 『木育×食育=アウトドアキッチン』

日時:令和4年6月26日(日曜日)9時00分~12時00分

実施場所:美岬のヤチダモ(木育イベント会場)

レイクサイドパーク・のとろ(食育イベント会場)

参加者:15名

共催:網走市食生活改善協議会 6名

協力:北海道森林管理局 常呂川森林ふれあい推進センター 職員3名

当日の様子

令和4年度木育推進事業 『木育×食育=アウトドアキッチン』の画像

令和2年度木育推進事業 『美岬のヤチダモ見学&木工クラフト体験会』

日時:令和2年10月31日(土曜日)10時00分~12時30分

実施場所:美岬のヤチダモ(美岬のヤチダモ見学会場)

網走市水産科学センター(木工クラフト体験会場)

参加者:7名

講師:北海道森林管理局 常呂川森林ふれあい推進センター 職員2名

当日の様子

令和2年度木育推進事業 『美岬のヤチダモ見学&木工クラフト体験会』の画像

令和元年度開催 『オホーツクの森 森林散策会』

卯原内ダムの奥にある「オホーツクの森」を散策して、森の役割や重要性、樹木などについて学びました。

日時:令和元年10月26日(土曜日)9時00分~12時00分

散策場所:オホーツクの森

参加者:6名

講師:北海道森林管理局 常呂川森林ふれあい推進センター 職員2名

当日の様子
令和元年度開催 『オホーツクの森 森林散策会』の画像1令和元年度開催 『オホーツクの森 森林散策会』の画像2

令和元年度開催 『オホーツクの森 森林散策会』の画像3令和元年度開催 『オホーツクの森 森林散策会』の画像4

令和元年度開催 『オホーツクの森 森林散策会』の画像5令和元年度開催 『オホーツクの森 森林散策会』の画像6