本文
山火事に注意しましょう!
例年、冬から春にかけては空気の乾燥により野火・山火事が発生しやすい時期となります。
出火原因の多くは、野焼きやタバコの不始末など、人間の不注意によるものです。
火気の取り扱い不注意が、大規模な山火事の発生につながりますので注意しましょう。
・林野火災危険期間:毎年3月~6月
・林野火災予防強調期間:毎年4月~5月
令和7年度林野火災予消防啓発ポスター
林野火災を防ぐためには
- 山林内でのタバコやたき火は絶対にやめましょう。
- 風が強いときや空気が乾燥しているときは、たき火や野焼きは控えましょう。
- 枯れ草等のある火災が起こりやすい場所では、火を使わないようにしましょう。
- 火遊びは絶対にやめましょう。
- 万が一、山火事を見つけたときは、すぐに消防署へ連絡しましょう。
森林やその周辺で火入れをするときは届出をしましょう
森林や森林から1km以内にある土地において火入れを行う場合は、火入れを行う5日前までに「火入許可申請」の提出が必要です。
林野火災関連リンク
林野庁ホームページ:「山火事に注意!!」<外部リンク>
北海道ホームページ:「林野火災予消防対策」<外部リンク>