ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農業・畜産業・林業 > 農業 > 2025年度あばしり麦フェスティバル

本文

2025年度あばしり麦フェスティバル

ページID:0017870 更新日:2025年10月2日更新 印刷ページ表示

日時

11月1日(土曜日)午前10時〜午後2時

場所

オホーツク文化・交流センター(エコーセンター2000)
網走市北2条西3丁目3番地

主催

網走市

協力

株式会社トリドールホールディングス、サッポロビール株式会社、オホーツク網走農業協同組合、網走市食生活改善協議会、網走市農政推進協議会

内容(詳細が決まり次第随時更新)

10時〜11時【講演】「もち麦ご飯でもっと健康に―おいしくて健康にいい!もち麦のはなし―」会場:2階 大会議室

内容

「もち麦の健康機能性及び「富系1103」の品種開発について」をテーマとして講演をしていただきます。
参加者にはもち麦を使用したパンをお渡しします。

講師

サッポロホールディングス株式会社 人事部、サッポロビール株式会社 原料開発研究所

定員

40名

下記申込フォームからお申し込みください。
フォームでの申込みが難しい場合はお電話にて受け付けます。
(定員を超過した場合は抽選となります。)

申込期限

10月20日(月曜日)まで​

参加費

無料

集合時間

受付の関係上、10分前の午前9時50分にはお集まりください。

講演申込みフォーム

講演申込みフォーム<外部リンク>

講演会

午前11時〜午後2時【丸亀製麺による網走産小麦を使用した手打ちうどん教室】会場:1階 クッキング室

株式会社トリドールホールディングスが展開する讃岐うどん専門店「丸亀製麺」による手づくりの楽しさ、できたてのおいしさを体験できるうどん教室です。
参加者は丸亀製麺の特製だし、網走産海産物をトッピングして試食できます。なお、試食開始時間は午後1時〜1時30分になる予定です。

丸亀製麺の子どもたちがうどんづくりをしている写真

講師

株式会社トリドールホールディングス サステナビリティ推進部CSV推進課

定員

20名(一つの応募につき、5名まで応募できます。)
下記申込フォームからお申し込みください。
フォームでの申込みが難しい場合はお電話にて受け付けます。(定員を超過した場合は抽選となります。)
1グループ(5名)での作業となります。試食もグループごとに作ったうどんをいただくこととなります。

 申込期間

10月20日(月曜日)まで​

 持ち物

三角巾、エプロン、マスク
汚れても大丈夫な服装でお越しください。

参加費

無料

集合時間

受付の関係上、10分前の10時50分にはお集まりください。

うどん教室申込みフォーム

うどん教室申込みフォーム<外部リンク>

うどん教室

注意事項

個人情報の取り扱いについて

お客様の個人情報は市、株式会社トリドールホールディングスが取得のうえ管理を行います。
入力いただいた情報は、下記の目的のために利用いたします。

個人情報の利用目的
  • うどん教室開催に関する情報をご提供するため
  • 問い合わせやご意見に対し、適切な回答を行うため
  • 商品、サービス向上の目的で、個人を特定しない統計的情報として利用するため

但し、法令などにより開示を求められた場合を除く

個人情報の第三者提供について

うどん教室に関する情報を提供するため、申込みフォームにご入力いただいた項目を業務委託先に提供することがあります。
上記のほか、法令に基づき開示する場合を除き、事務局は登録者の同意なく第三者に個人情報を提供しません。​

正午〜午後2時【地産地消コーナー】会場:2階 大会議室 (提供品がなくなり次第終了)

数量限定で無料配布

「もち麦」や「網走産海産物」を使用した料理の試食(協力:網走市食生活改善協議会)

販売ブース

オホーツク網走農業協同組合による出店

商品についてはInstagram「JAオホーツク網走アンテナショップ」<外部リンク>(新しいウィンドウが開きます)にて随時更新します。

JA

展示ブース

サッポロビール株式会社によるもち麦やビールの展示等

注意事項

イベントについて、予告なく変更・中止・終了することがありますので、ご了承ください。
各イベントの様子を撮影した写真・映像を広報などで使用させていただく場合がありますので、ご了承ください。