ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 健康福祉部 > 社会福祉課 > 赤十字網走市地区の活動

本文

赤十字網走市地区の活動

ページID:0002021 更新日:2023年12月4日更新 印刷ページ表示

網走市地区は次のような活動をしています。

災害救援活動

火災、水害、地震等で被害に遭われた方に対して、北海道支部からの日用品・毛布等の支給を行っています。

救急法などの普及活動

赤十字の講習のうち、以下の講習を実施しています。

  • 救急法基礎講習・救急法救急員養成講習 日常生活における事故防止、手当の基本、人工呼吸や心臓マッサージの方法、AEDを用いた除細動、止血の仕方、包帯の使い方、骨折などの場合の固定、搬送、災害時の心得などについての知識と技術を習得できます。
  • 水上安全法基礎講習・救急員(1・2)養成講習 水と親しみ、水の事故から人命を守るため、泳ぎの基本と自己保全、事故防止、溺れた人の救助、応急手当ての方法などの知識と技術を習得できます。
  • 雪上安全法救急員養成講習(19時間)
    スキー場などでの事故防止、けが人の救助、応急手当の知識と技術や、スキーパトロールの技術を習得できます。

赤十字の活動資金(社資)

赤十字のあらゆる活動の資金は、政府の補助金などではなく、社員に納入いただく社費と一般の寄付金(これを総称して社資とよびます。)により成り立っています。社員と寄付金の募集活動を町内会と赤十字奉仕団にご協力いただき実施しています。
詳しくは次の「日赤社資募集」をご覧ください。

日赤社資募集

日本赤十字社は、人道博愛の精神から、世界各地での救援活動はもとより国内での災害救護、血液事業、医療活動、社会福祉事業などの活動を展開しています。このような赤十字の活動は、みなさまからご協力いただいている社資により支えられています。

社資とは

日本赤十字社は、毎年社費を納入いただく社員によって組織され、すべての事業はその社員組織によって推進されます。500円以上の納入は社費として取り扱われ、納入していただいた方は日本赤十字社員として登録させていただきます。500円未満、または町内会一括で納入いただいたときは寄付金として扱います。
これら社費と寄付金を総称して『社資』と呼んでいます。
この社資募集を網走市地区では町内会・赤十字奉仕団のご協力をいただき実施しています。

実施期間

通年実施しています。

社資の使途

毎年皆様からよせられた社資は、全額を日本赤十字社に送金いたします。これらの社資をもとに日本赤十字社は幅広く活動しています。