本文
赤十字について
「人道・公平・中立・独立・奉仕・単一・世界性」という7つの原則に基づき、世界各地での武力紛争、自然災害への「緊急支援」、発展途上国への「開発協力」などに取り組んでいます。世界179ヶ国に赤十字社があり活動しています。
日本赤十字社
日本赤十字社は、1877年(明治10年)の西南戦争の時に佐野常民らによって創立された博愛社が前身となっています。
1886年(明治19年)に日本政府がジュネーブ条約に加入したことに伴って、翌1887年に名称を日本赤十字社と改称しました。
この日本赤十字社のもと、都道府県庁所在地に各支部があり活動しています。
佐野 常民(1822年~1902年)