本文
障がいのある方へ税の控除・減免のご案内
障がいのある方へ、税の優遇措置があります。
所得税・住民税の障害者控除
納税者ご本人またはご家族の方が下記に該当する場合、一定の金額を所得から控除することができます。
控除できる金額は、障害者お一人につき下記のとおりです。
なお、心身障害者扶養共済の給付金、生活保護法・児童福祉法・身障福祉法・母子健康法に基づく支給金品、児童扶養手当、特別児童扶養手当、障害児福祉手当、特別障害者手当、障害基礎年金などは非課税です。
障害者控除
身障3級から6級、療育手帳B、精神保健福祉手帳2から3級の方
- 所得税:27万円
- 住民税:26万円
特別障害者控除
身障1級から2級・療育手帳A・精神保健福祉手帳1級の方
- 所得税:40万円
- 住民税:30万円
同居特別障害者加算
同居の親族が特別障害者の場合、扶養控除または配偶者控除に加算
- 所得税:35万円
- 住民税:23万円
個人事業税の減免
障害者が営む事業の税の減免
控除前の事業所得とその他の所得の合計金額が3,100,000円以下の場合、事業税額が7,500円(事業税額が7,500円以下のときは全額)減免されます。
視覚障害者が営む事業の税の減免
あんま・マッサージまたは威圧・はり・きゅう・柔道整復その他の医業に類する事業を営む方が、両眼の矯正視力0.06以下である場合は非課税となります。
相続税の障害者控除
相続人が85歳未満の障害者のときは、相続税の額から一定の金額を差し引きます。
(年数の計算に当たり、1年未満の期間があるときは切り上げて1年として計算します。)
障害者控除額
(85歳-障がい者の年齢)×100,000円
特別障害者控除
(85歳-障がい者の年齢)×200,000円
特定障害者扶養信託による贈与税の減免
障害者
3,000万円まで非課税
特別障害者
6,000万円まで非課税
ゴルフ場利用税の減免
身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者などで要件に該当する方は非課税となります。
手続き・問い合わせ先
住民税に関すること
市民税係 電話0152-44-6111(内線261・277)
所得税、相続税に関すること
網走税務署 電話0152-43-2181
個人事業税、ゴルフ場利用税に関すること
オホーツク総合振興局税務課 電話0152-41-0613