ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 市民環境部 > 生活環境課 > 有害ごみの出し方

本文

有害ごみの出し方

ページID:0001862 更新日:2023年12月4日更新 印刷ページ表示

有害ごみの出し方

有害ごみは無料で回収しますので、資源物の日に「資源物ステーション」に出してください。
透明又は半透明の袋に入れて、袋に「ユウガイ」と書いてください。

有害ごみの種類は下記のとおりです。

(1)蛍光管・電球

LEDも一緒に排出できます。

割れないように箱に入れるか、新聞紙などで包んで出してください。

(2)電池

電池はボタン電池など種類を問わず、一緒に排出できます。

(3)モバイルバッテリー類

電子タバコ、充電器、リチウムイオン電池を含んでいるコードレス製品の充電部分

(4)水銀体温計、水銀血圧計

電子体温計は小型家電に出してください。

有害ごみの例をイラストで表した画像

有害ごみの行方

回収した有害ごみは、北見市留辺蘂町に立地する処理施設で処理されています。
蛍光管は、水銀と管のガラスに分別され、それぞれリサイクルされます。
乾電池は、亜鉛、マンガンと鉄に分別され、それぞれリサイクルされます。