本文
遊村(アソビレッジ)あばしり
遊村(アソビレッジ)あばしりについて
子ども達が安全で安心して集い、活動できる場「放課後子ども教室」を用意することを文部科学省が提唱し、網走市でも放課後子ども教室推進事業実行委員会を組織して教室を開設しています。
「遊村あばしり」では、それぞれが個性のあるプログラムを用意して、体験・交流活動をおこなっています。
「遊村あばしり」には、豊かな経験をもつ地域のおとなが安全管理員としていつも待機していますので安心です。全身を使って遊べるまちのプレイステーション「遊村あばしり」に、たくさんの子ども達の参加をお待ちしています。
令和6年度 遊村(アソビレッジ)後期募集を開始しております。
前期(5月~9月)・後期(10月~翌年2月)の2期に分かれて参加者募集し、開催します。
教室の様子
スポーツ クライミング(月曜日)、(土曜日)
トランポリンあそび(水曜日)
わくわくキッズ(月・木曜日)
留意事項
保険料について
年間800円(申し込み年度末まで有効)
(注) 800円の保険料で、複数の教室に参加することもできます。
(注) 保険をかけずに教室に参加することはできません。
(注) 初回に行く教室で保険料をお支払いください。
(注) 教室開始前に遊村あばしり事務局で立替えて保険に加入しますので、必ず初回にお支払いください。
教材費について
チラシに記載されている金額を初回にお持ちください。
参加される児童の保護者へお願い
- 放課後子ども教室は、託児ではありません。学びや交流の場として、ご家庭の自己責任で利用していただくものです。「参加する・しない」などは、参加前にお子さんとよく話し合って参加するようにしてください。
- 放課後子ども教室実施中に、備品・施設などに損害を与えた場合、及び、不測の事態が起きた場合はスポーツ安全保険内で対応します。
- お子さんの安全確保として、原則として、送迎をお願いします。もし、送迎ではなく、お子さんご自身で行き帰りをされる場合は、保護者の責任の元でお願いします。
- 全小学校が臨時休校となった日の放課後子ども教室はお休みになります。
- 上記の他、各教室における約束事については遵守いただきますようお願いいたします。
- お子様の活動の様子について、記録写真を撮影しています。写真は、市のHP等で掲載いたしますので予めご了承ください。
文部科学大臣表彰を受賞(平成27年度)
「網走市放課後子ども教室推進事業」の取組が優れた「地域による学校支援活動」として認められ、平成27年度に文部科学大臣表彰を受賞いたしました。
市内全ての小学校を対象に、市内コミュニティセンターなどを利用しながら、様々な団体がそれぞれの団体の個性を活かしたプログラムを用意して、体験交流活動を通じた「子どもの居場所」を提供しています。
今回の受賞は、網走市放課後子ども教室事業を支えている地域の方々を始め、学校、家庭との連携した取り組みの成果であり、これを契機として、地域と連携した「子どもの居場所」づくりを支援する活動のさらなる活性化が期待されます。
これまでの皆様一人ひとりの活動全てに敬意を表しますとともに、携わっていただきました地域の皆様の功績を称え、今後もより一層の活動の充実を図ってまいりますので、変わらぬご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
お問い合わせ先・申し込み先
社会教育課 生涯学習係(エコーセンター2000内)遊村(アソビレッジ)あばしり 事務局
電話:0152-43-3705、Fax:0152-45-0733
メール:ZUSR-KI-SHAKAI-SHOGAI@city.abashiri.hokkaido.jp
(注) Fax・メールにてお申込みの場合は、確認のためこちらから返信いたします。
数日以内に返信がない場合は、お手数ですがお電話にてお問合せください