ナビゲーションを飛ばす

網走市ホームページ

豊かな自然にひと・もの・まちが輝く健康都市 Abashiri City Official Web Site

背景色変更

文字サイズ

TOP > 公共交通 > 網走どこでもおでかけ「どこバス」の本格運行について

網走どこでもおでかけ「どこバス」の本格運行について

 市内を走る路線バスについては、朝・夕方は、通学、通勤、通院など一定の利用がありますが、それ以外の時間帯は利用が少ない状況です。また、バス事業者に対し、便数が少ないことやバス停まで遠いなどの声も寄せられています。
 網走市では、こうした現状や今後の更なる利用者減少を踏まえ、持続可能な公共交通の構築を目指し、令和2年度から4年度までの3年間、網走どこでもおでかけ「どこバス」を実証運行していましたが、実証結果を踏まえて令和5年4月1日から本格運行します。

ご利用の流れ

コールセンターへ電話をかけて予約をする場合 …予約受付 ℡:0152-67-5611(9時~15時45分)

1.乗りたいバス停、目的地のバス停を確認します。

2.予約受付センター(0152-67-5611)へ電話をかけてください。

(初回ご利用の際は利用登録として、氏名、電話番号を聞き取りいたします。)

3.乗りたいバス停と目的地のバス停をオペレーターに伝えてください。

4.予約番号と到着予定時刻・どこバスの号車番号をオペレーターよりご案内しますので、時刻までにバス停に向かってください。

5.バスが到着したら、予約番号をドライバーに伝え乗車し、料金を支払います。

6.目的地のバス停に到着したら、降車となります。(目的地から帰る際には、改めてご予約が必要です。)

音声自動応答システムで予約する場合(9時~15時45分)

音声ガイダンスに従ってプッシュフォン操作で簡単にご予約ができます。

事前に乗降バス停番号をご確認の上、電話をかけてください。

  • 日本語音声ガイダンス ℡:050-1807-1866
  • 英語音声ガイダンス   ℡:050-1807-2978
  • 中国語音声ガイダンス ℡:050-1807-3323
スマートフォンから予約をする場合

お手持ちのスマートフォンを使うことで、さらに便利にご予約することができます。

なお、ご利用には登録が必要ですので、事前に登録を済ませていただくとよりスムーズにご利用いただけます。

登録・予約は次のURLまたはQRコードからアクセスしてください。

https://customer.ride.ai-bus.jp/abashiri1020/passenger/このリンクは別ウィンドウで開きます

                       

運行概要

  • 運行時間   9:00~16:00
  • 運行エリア  Aエリア:(字)潮見、駒場、つくしヶ丘、(字)鱒浦、港町、台町、桂町、市街地区(南東・南西)、
                   川向地区(北東・北西)、錦町、海岸町、二ツ岩、向陽ヶ丘、緑町、新町、(字)大曲、字天都山
             Bエリア:(字)大曲、字呼人、字天都山、字潮見 

          バス停の位置は以下のバス停地図をご参照ください。(2023年3月現在)

          ・バス停地図AエリアPDFファイル(2712KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

          ・バス停地図BエリアPDFファイル(1260KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

  • 料  金
    区 分 料金(片道)
    同一エリア内の移動 エリアを越える移動
    一 般

    500円

    700円
    小学生 250円 350円
    障がい者 250円

    350円

※幼児(小学生未満)はおとな(一般利用)1人につき1人が無料となります。

※表示価格は2023年3月時点での消費税込みの価格です。

※網走バスの路線バス定期券提示で1回につき100円で乗車頂けます。

※各種お支払い時に年齢など対象証明のできるものを提示頂く場合があります。

  • 回数券 
回数券 額面 販売価格
65歳以上 4,000円 3,000円
アプリ利用 4,000円

65歳以上で

アプリ利用

4,500円
  • 定期券
定期券(1ヶ月) 販売価格
一般 6,000円
アプリ利用 5,000円
65歳以上 4,500円

65歳以上で

アプリ利用

4,000円

※定期券は最大3ヶ月まで購入可能です。

​回数券・定期券販売所

  • 網走バスターミナル  (網走市南2条西1丁目15)
  • ドコモショップオホーツク網走店(網走市新町2丁目2-3)

「どこバス」のポイント

  • 電話またはスマホからの予約により、バス停にバスが配車されます。
  • 時刻表や決まったルートはありません。目的地まで最適なルートを走ります。
  • 他の方と乗合いになることがあります。そのため、到着予定時刻が前後する場合があります。

パンフレットについて

「どこバス」のご利用方法などをまとめたパンフレットです。

パンフレットは公共施設など市内各所で配布しているほか、こちらからダウンロードできます。

パンフレットのダウンロード
パンフレットの配布場所
  • 網走市役所1階案内(網走市南6条東4丁目)
  • 網走バスターミナル  (網走市南2条西1丁目15)
  • ドコモショップオホーツク網走店(網走市新町2丁目2-3)
  • 市内公共施設など

お問い合わせ

ご予約に関すること

 網走バス株式会社 予約受付センター ℡0152-67-5611(9時~15時45分

「どこバス」全般に関すること

 網走市商工労働課 ℡0152-44-6111(内線292)

お知らせ

網走市役所 

〒093-8555 北海道網走市南6条東4丁目
電話:0152-44-6111 Fax:0152-43-5404

■網走市公式サイトについて
Copyright © 2010 Abashiri City All Rights Reserved.