当団地は、能取(のとろ)漁港(二見ヶ岡(ふたみがおか)地区)の背後地を埋め立てて造成した平坦な工業団地です。
主要都市を結ぶ2本の国道39号線及び238号線まで約4kmの位置にあり、これらと団地を結ぶ道々及び能取漁港関連道路は、完全舗装整備されています。また、網走駅まで約7km、重要港湾網走港まで約9km、女満別空港まで約18kmと交通条件に恵まれています。
団地内には平成14年度から海洋レクレーション施設として「レイクサイドパーク・のとろ」がオープンし、多くの方々がパークゴルフやキャンプ、散策に訪れるようになり、参集施設としても注目されています。
また、道々網走公園線のトンネルが開通したため、観光名所の能取岬まではすぐそこです。観光ルートの中間地点としての利活用も期待されます。
所在地:北海道網走市能取港町(能取漁港)
能取湖側から望む能取工業団地
(手前に見える漁港が能取漁港(二見ヶ岡地区))
※ 図面の詳細についてはこちら(328KB)をご覧ください。
総面積 | 66.900ha |
立地(分譲済等) | 61.79ha |
立地(分譲可能) | 5.12ha |
仮区画番号:A~R(各区画内での希望面積相談可) |
A:6,300㎡ D:5,000㎡ E:4,000㎡ G:8,500㎡ I:9,875㎡
J:7,000㎡ L:5,355㎡ R:5,249㎡
3,500円/m2(標準価格)
※角地区画又は大面積区画によって、割増又は減額の計算がされます。
交通 | JR:網走駅まで7km |
道路:国道238号線まで4km | |
空港:女満別空港まで18km | |
港湾:重要港湾網走港まで9km | |
漁港:所在地の能取漁港利用可能 | |
街路 | 舗装済(幅員16m~22m) |
用水 | 網走市上水道(取水可能量 要相談) |
排水 | 網走市共同排水処理施設により排水処理(排水可能量 要相談) |
電力 | 網走変電所(36,000kvA)まで8Km、引込可能電力(高圧線6.6kv) |
インターネット | ISDN・光回線「NTT東日本 メガデータネッツ」が利用可能 |
条例等に基づく助成及び融資
企業立地促進条例による助成制度
・水質汚濁防止法・大気汚染防止法・悪臭防止法(B区域)による規制区域
・北海道公害防止条例の適用区域
・自然公園法(第3種特別区域)の適用区域
・網走市環境の保全及び公害の防止に関する条例(保全地区)の適用区域
当事業において自らの経営等について的確な現状把握を行った上で、中長期的な視野に基づく計画的な経営に取り組み、徹底した効率化、経営健全化を行うことが必要で基本計画である「経営戦略」を策定しました。
経営戦略(180KB)
投資・財政計画
(90KB)
水産漁港課 漁業振興係
電話:0152-44-6111(内線308・247)