<問1>
蜆 →
シジミ
豆知識:日本にはマシジミ、セタシジミ、ヤマトシジミの3種が生息していますが、網走で漁獲されているのはヤマトシジミです。
<問2>
浅蜊 →
アサリ
豆知識:他にも“浅利”“蜊”“鯏”などと表記されます。アサリとシジミは同じマルスダレガイ目の貝です。
<問3>
泥鰌 →
ドジョウ
豆知識:水田にも生息するなど泥と深い関係があることから“泥鰌”と表記されます。他に“鰌”一文字でもドジョウと読みます。
<問4>
石斑魚 →
ウグイ
豆知識:他に“鯎”とも表記します。
<問5>
鰈 →
カレイ
ヒント:“鰈”という漢字のつくりには、薄くて平らなという意味のある“枼”が使われています。
前ページへ> <次ページへ