網走の活き粋き7珍レシピ
★下ごしらえ
水を取り替えながら殻をこすり合わせて洗い、水がきれいになったら、水に浸して砂だしをする。
塩分濃度1%程度の水に浸すと良く砂だし出来ます。
※砂だしをした後、小分けにして冷凍保存可能です。使うときは冷凍のままお使いください。
作り方 1、鍋に水を入れて火にかけ、煮立ったら下ごしらえをしたしじみを入れ、蓋をする。 2、沸騰して殻が開いたら溶いた味噌を入れる。 3、器に盛り、千切りにした長ねぎを散らす。 ※好みでだし汁を使用しても良いでしょう。 |
材料(4人分) しじみ 600g 水 3カップ 味噌 30g 長ねぎ 20g |
作り方 1、鍋に水を入れて火にかけ、酒をまわし入れて蓋をする。殻が開いたら皿に移す。 2、長ねぎのみじん切りを散らす。 |
材料(4人分) しじみ 800g 酒 1/2カップ 長ねぎ 20g |
作り方 1、鍋に下ごしらえしたしじみと酒を入れて火にかけ、 殻が開いたらしじみの身を取り出す。(煮汁はとっておく) 2、米をとぎ、しじみの煮汁と水を合わせて 炊く分量にした中に30分浸す。 3、白滝はさっと茹でて、2cmに切る。 4、炊飯釜に2、しじみの身、白滝、調味料を入れて炊く。 5、器に盛り、青しその千切りをのせる。 ※お好みで青しその代わりに、みつ葉や枝豆でも 色どりもよくおいしくいただけます。 |
材料(4人分) 米 2カップ しじみ 600g 酒 1/2カップ 白滝 40g 青しそ葉 2枚 ・調味料 醤油 大さじ1 塩 小さじ1/2 みりん 大さじ1 |
←シラウオのレシピに戻る 網走のおさかな代表選手「活き粋き7珍」に戻る→