JR北海道は平成28年11月、「単独では維持することが困難な線区」として、石北本線、釧網本線を含む13線区を発表しました。
網走市では、地域住民の足を守り、貴重な財産を次の世代に残すために、沿線自治体など関係機関と連携を図りながら、石北本線と釧網本線の維持・存続に向けた取り組みを進めています。
地域の皆さまに改めて「鉄道」について考えていただき、多くの皆さまにご利用いただければ幸いです。
網走市内の駅から旭川駅・釧路駅までの区間の列車の利用について、運賃を助成します。
ぜひ、この機会に列車の旅を楽しんでみませんか?
制度の詳細は、「列車に乗って旅をしよう!~JR乗車料金助成のご案内~」のページをご覧ください。
制度の詳細は、「列車に乗って旅をしよう!~JR乗車料金助成のご案内(幼稚園などでの汽車遠足)~」のページをご覧ください。
【これまでの汽車遠足の様子】
嘉多山保育園 藻琴保育園 網走幼稚園 潮見保育園
若葉幼稚園 はまなす保育園 認定こども園潮見
(1)部活動での列車利用(練習試合・大会遠征等)
2名以上の生徒による利用が対象です。
助成要件を満たすほか、遠征に当たり他からの助成を受けていないことが必要です。
このほかにも
スポーツ少年団の大会遠征などでも利用できる場合があります。要件などの詳細はお気軽にお問い合わせください。
運賃助成制度のほか、駅や鉄道のにぎわい創出や利用促進のため、鉄道振興に取り組む団体、個人に補助金を交付しますので、活用例をご紹介します。
「私たちは待っています 流氷物語とともに 釧網本線とともに」
youtube:https://www.youtube.com/watch?v=eCk-iYWWz-E
JR北海道問題への関心を深めてもらおうと、広報紙へ特集記事を掲載しています。
記事の内容は、「広報紙JR特集」のページをご覧ください。
地域の皆さんの、マイレール意識の醸成、路線存続に向けた気運を高めていこうと、それぞれができることに取り組む運動を進めています。
この取り組みにぜひご賛同いただき、鉄道を守るためにともに行動しましょう。
宣言方法などの詳細は、「JR北海道応援宣言(鉄道を守るために、いま、できる行動を)」のページをご覧ください。
こちら(1097KB)をご覧ください。
釧網本線の維持、活性化に向けて、オホーツク、釧路地域の沿線等9市町村で構成する「JR釧網本線維持活性化実行委員会」において、利用促進に取り組んでいます。
石北本線の維持、活性化に向けて、オホーツク管内の15市町村で構成される「オホーツク圏活性化期成会石北本線部会」がホームページを立ち上げました。石北本線の現状、役割や、沿線地域の石北本線利用を促す制度などの情報を紹介しています。また、イベントの告知や写真、動画の紹介をしておりますのでぜひアクセスしてみてください。