ナビゲーションを飛ばす

網走市ホームページ

豊かな自然にひと・もの・まちが輝く健康都市 Abashiri City Official Web Site

背景色変更

文字サイズ

あばしりの概要

まちの概要

 網走市は、世界自然遺産にも登録されている知床や阿寒摩周、大雪山の3つの国立公園に囲まれた、網走国定公園の中心に位置しています。市街地近くには、知床連山を眺望できる名勝天都山があり、緑豊かな市街地を形成しています。また、新鮮な魚介類の宝庫であるオホーツク海や、市街地を貫流する網走川、そして、ラムサール条約登録湿地の濤沸湖をはじめとする大小5つの湖沼が織りなす、水と緑の自然景観は一見の価値があります。

 市内ではカヌー、乗馬、釣り、ゴルフ、野鳥観察、ウォーキング、サイクリング、テニス、スキー、スノーボード、ファットバイク、ワカサギ釣りなど四季を通じて様々な遊びが気軽に楽しめるほか、四季折々の景観スポットが多数点在していますので写真やスケッチの題材探しには苦労しません。また、知床、屈斜路湖、摩周湖、阿寒湖、釧路湿原など、道東の観光地は日帰り圏内のため、網走を拠点にゆとりを持った観光地や温泉地めぐりができるほか、日本百名山にも選ばれている斜里岳、羅臼岳、雌阿寒岳や大雪山系の山々(黒岳、赤岳、緑岳、旭岳など)も近く、登山愛好家も存分に山歩きを楽しむことができます。

 また、生活環境ですが、網走市には総合病院をはじめとする医療機関や商業施設が充実し、市街地には光回線や下水道が整備されています。また、年間降水量も少なく、地震などの大きな災害もない地域ですので、安心で快適な生活を送ることができます。

市名の由来

 「網走」という地名は「ア・パ・シリ」(我らが見つけた土地)から出たとも、「アパ・シリ」(入り口の地)あるいは「チバ・シリ」(幣場のある島)などの諸説があって定まりませんが、いずれにしろ「アパシリ」というアイヌ語を漢字に当てはめたものとされています。

人口

 月別の人口と世帯数(住民基本台帳数値)はこちらをご覧ください。

気象

 一番暑い8月でも、最高平均気温は25℃以下となっており、とても過ごしやすい気候です。日中は時折30℃を越える真夏日となることもありますが、それでも夜は20℃以下まで気温が下がるため、熱帯夜で寝苦しいということはまずありません。
 冬の夜は気温が-15℃以下まで下がることはまれにあるものの、オホーツク海沿岸は内陸部と比べれば冷え込みは穏やかな地域で、昼間は重ね着等により十分対応可能です。また、室内は暖房と断熱技術により20℃以上に保たれているため、とても快適に過ごすことができ、中には冬でも半袖で過ごしている人もいるほどです。
 雪についても、道内の他の地域と比べると、網走は積雪量の少ない地域であり、その点からも、網走は冬も過ごしやすい環境であるということができます。

平成30年月別平均気温(最高・最低) ※気象庁公式サイトより
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温 -1.4℃ -2.9℃ 4.7℃ 11.8℃ 13.8℃ 17.6℃ 21.1℃ 21.5℃ 21.5℃ 16.0℃ 8.4℃ 1.0℃
最低気温 -7.5℃ -11.3℃ -3.9℃ 1.2℃ 5.8℃ 9.9℃ 14.3℃ 15.4℃ 13.6℃ 8.4℃ 2.0℃ -6.0℃


各年の最高・最低気温  ※気象庁公式サイトより
H21年 H22年 H23年 H24年 H25年 H26年 H27年 H28年 H29年 H30年
最高気温 31.7℃ 35.5℃ 33.5℃ 33.6℃ 32.4℃ 32.7℃ 33.8℃ 32.3℃ 35.1℃ 35.2℃
最低気温 -13.5℃ -16.8℃ -17.4℃ -16.7℃ -17.8℃ -16.2℃ -15.8℃ -16.7℃ -15.0℃ -16.3℃

交通アクセス

航空路

 最寄りの空港は、網走から車で約30分の距離にある女満別空港です。
 東京・札幌(新千歳)・名古屋(中部)・関西(季節運航)の各空港を結ぶ路線が就航しています。詳しくはこちらをご覧ください。

鉄道(JR)

 網走から北見を経由して旭川と札幌まで、特急列車が運行しています。また、知床斜里駅を経由して釧路まで列車が運行しています。詳しくはこちらをご覧ください。

バス

 網走には市内中心部と女満別空港を結ぶ路線バスや市内観光施設をめぐるバス、網走と札幌を結ぶ都市間バスが運行しています。詳しくはこちらをご覧ください。

フェリー

 北海道内への航路は主に苫小牧、小樽、函館と結ばれています。詳しくはこちらをご覧ください。
 北海道への移住などのために、茨城県大洗港-苫小牧港(商船三井フェリー)、青森県大間港・青森港-函館港(津軽海峡フェリー)をご利用する場合、運賃の割引制度があります。詳しい内容につきましては、運行会社公式サイト等でご確認ください。

 
 
 

お知らせ

網走市役所 

〒093-8555 北海道網走市南6条東4丁目
電話:0152-44-6111 Fax:0152-43-5404

■網走市公式サイトについて
Copyright © 2010 Abashiri City All Rights Reserved.