ナビゲーションを飛ばす

網走市ホームページ

豊かな自然にひと・もの・まちが輝く健康都市 Abashiri City Official Web Site

背景色変更

文字サイズ

網走合宿日記 2011

←10月8日以前の合宿日記はこちら


平成24年3月12日(月)「網走合宿終了!」

 3月1日から3月9日まで行われた「日立ソリューションズ」によるバイアスロン合宿も無事に終わり、選手の皆様は3月20日よりフィンランドにて行われるワールドカップに向けて力を蓄えられていったことと思います。

 合宿期間中は練習だけでなく、3月4日には19名の参加者のもと、昨年に続き日本障害者クロスカントリースキー協会主催による「障がいのある児童のためのクロスカントリー教室」の講師を務めていただきました。

練習の合間を縫ってのこういった活動も強さの秘訣なのではないかと思いました。

参加者の皆様においてもクロスカントリーだけではなく講師である選手たちの人柄や温かさに触れることができるのもこの教室の魅力の一つとなっているのではないでしょうか。

みんなで講習!

シットスキーに挑戦!

阿部コーチ

佐藤選手・太田選手と一緒に!

 また、教室の後に行われた交流会ではじゃんけん大会や久保選手のギター伴奏による合唱が行われました。
(自分も参加したかった・・・ ※他業務のため網走におらず)

左から長田選手、太田選手、佐藤選手、久保選手

じゃんけん大会!

久保選手によるギター伴奏

選手の皆さんへお礼の言葉

 皆様お疲れ様でした!

 最後になりますがボランティアとして地元スキー協会及び網走桂陽高校野球部の皆さんに協力いただきました。改めてお礼申し上げます。

(ひろゆき)


平成24年3月7日(水)「降りしきる雪の中で」

 3月1日より続いている日立ソリューションズスキー部の合宿ですが、今日は前日から連続して降りしきる雪の中で、スケーティング・ライフル射撃のトレーニングを行っていました。

射撃練習【奥から 日立ソリューションズ 長田弘幸選手 同 久保恒造選手】

降りしきる雪の中で、シットスキーで滑走

 合宿も終盤に入り、選手の皆様の疲労も蓄積していると思われますが、集中力が途切れる様子も無く、質の高い練習を繰り返していました。

雪の中のスケーティング【エイベックス・エンタテインメント 佐藤 圭一選手】

射撃シーンのひとコマ

 今週の金曜日(9日)で網走での合宿を終えられますが、怪我等もなく、最高のコンディションをキープして頂ければと思います。

(y-nagaya)


平成24年3月1日(木)「ワールドカップ 直前合宿」

一気に春めいた網走で、熱い合宿が始まりました。「日立ソリューションズ」バイアスロンの選手達です。

射撃とクロスカントリーを合わせたトレーニングです。

今季のワールドカップはすでに第2戦が終了しています。

チームメイトの新田選手が第2戦のクロスカントリーロングで金メダルを獲得したのを始め、久保選手、太田選手も表彰台に上っています。そして3月20日から最終戦(第3戦)がフィンランドで始まります。バイアスロンは29日からです。

その最終調整の為、久保選手、太田選手、長田選手、佐藤選手(エイベックス・エンタテイメント株式会社)、阿部コーチが網走入りしました。

午後からは「てんとらんど」スキーコースでトレーニングをする予定です。

【長田選手1】

【長田選手2】

【太田選手1】

【太田選手2】

【久保選手1】

【久保選手2】

【佐藤選手1】

【佐藤選手2】

【標的】

【レースが始まりました】

(けいじ)


平成23年10月8日(土)「W杯前の射撃合宿」

 10月4日~8日に日立ソリューションズスキー部の方々が網走入りされ、負荷射撃トレーニングを実施しました。
 エイベックス・エンタテインメント所属の佐藤圭一選手は、【負荷メニュー】ポールを利用したランニング→【射撃練習】を繰り返し行っており、土曜日の午前中だけでも10km以上は走られているように見えました。

佐藤圭一選手 【負荷トレーニング】ポールを利用したランニング

奥:佐藤圭一選手 【負荷トレーニング直後の射撃練習】
手前:久保恒造選手【射撃後の的の確認】

 日立ソリューションズスキー部所属の久保恒造選手は、【負荷メニュー】レース用車椅子を利用したローラートレーニング→【射撃練習】を繰り返すメニューを行っており、時には心拍数を非常に高い数値に持っていくような高負荷トレーニングも行っており、非常に激しい呼吸音が間近で聞かれました。

手前:久保恒造選手【負荷トレーニング】車椅子を利用した高負荷トレーニング
奥(左から):網走射撃協会の荒井会長 長田選手 佐藤選手 阿部コーチ

久保恒造選手【負荷トレーニング直後の射撃練習】

 日立ソリューションズスキー部所属の長田弘幸選手は、【負荷メニュー】吊り輪を利用した連続懸垂(10~20回)→【射撃練習】を繰り返すメニューを行っており、腕が上がらなくなる直前まで負荷をかけた後に射撃練習を行うといった厳しいメニューをこなしていました。(懸垂中の様子を撮影できなかったため、写真がありません。)

手前:長田弘幸選手【負荷トレーニング直後の射撃練習】

長田弘幸選手が連続射撃を行う中、射撃タイム・射撃ポイントを確認する阿部コーチ

 北のスポーツ基地網走では、本合宿を行われたアスリートの皆様が12月から始まるW杯で「最高の結果」を出せるようお祈りしております。

(y-nagaya)


←10月8日以前の合宿日記はこちら

網走市役所 

〒093-8555 北海道網走市南6条東4丁目
電話:0152-44-6111 Fax:0152-43-5404

■網走市公式サイトについて
Copyright © 2010 Abashiri City All Rights Reserved.