ナビゲーションを飛ばす

網走市ホームページ

豊かな自然にひと・もの・まちが輝く健康都市 Abashiri City Official Web Site

背景色変更

文字サイズ

TOP > 教育・文化 > 芸術文化(エコーセンター2000) > ふるさとアーティストフェスティバル > ふるさとアーティストフェスティバルVol.2 LIVE in ABASHIRI 2015(終了いたしました。)

ふるさとアーティストフェスティバルVol.2 LIVE in ABASHIRI 2015(終了いたしました。)

網走にゆかりのあるアーティストが集結!

とき:9月29日(火)~10月4日(日)
ところ:エコーセンター2000
内容

①有料:10/2~10/4のエコーホール公演

②無料:10/1「吹奏楽コンサート」(エコーホール)、アトリウムロビー、展示室

網走にゆかりのあるアーティストを応援する企画の第2回目です。

日本各地で活躍している網走にゆかりのあるアーティストが集まり、ダンス&音楽&パフォーマンス&展示を繰り広げる芸術祭が「ふるさとアーティストフェスティバル」です。

※この事業公益財団法人北海道市町村振興協会(サマージャンボ宝くじの収益金)の助成を受けて実施しています。

チケット種類

①10/2~4共通券1,000円(1枚で3ステージ入場できます) ※10/1の吹奏楽コンサートは別途整理券が必要です。

②各ステージ券500円

③市内吹奏楽団体コンサート無料整理券(10/1の市内吹奏楽団体コンサートの整理券です。エコーセンターのみで配布します。)

チケット取扱い

【まちなか地区】

・キタノ靴店 0152-43-2050

・ふくや楽器店 0152-43-2323

・フジヤ書店 0152-43-3186

・網走市役所売店 0152-44-6111(内線323)

・網走市民会館 0152-43-4394

【潮見地区】

・ブーランジェリー・プーブー 0152-45-1786

・Cafe BlueM 0152-45-0233

主催 オホーツク・文化交流センター

出演者プロフィール

石田 雅(ピアニスト・作曲家)

第四中学校卒。2000年彩の国さいたまピアノコンクール奨励賞受賞。2003年UCLAにてマスタークラスを受講、ヴィタリー・マルグリスに師事。同クラス修了演奏会に出演。同年、故郷の北海道にてソロリサイタルを開催。2008年ベーテンピアノコンクール全国大会入選。同年、愛知県尾東音楽コンクール大学・一般部門銀賞。現在、ピアノ、ヴァイオリン、チェロによるエレキユニットSTORMの一員としても活動中。

 YOSHINORI(ダンサー)

南ヶ丘高校卒。網走市内のK3ダンスカンパニー出身。現在SOUL WAVE所属。中学時代にJAZZから始め、高校時代RIKIYA氏と出会いストリートダンスを始め、数々のショー・バトル・コンテストに出演。自身のチームScho-bull(スコブル)では、チームバトル優勝や数々のショー出演など、個人・チーム共に活躍。2007年Dreams Come Trueコンサートバックダンス。2011年ワールドダンスコロシアム北海道代表。2012年TOP ROCK優勝、DANCE@LIVE BS-R BEST8、DANCE@LIVE NORTH BEST4、さっぽロックvol.6 優勝。

吉田 瑳矩果(ハープ奏者)

第一中学校卒。2011年、桐朋女子高等学校音楽科卒業。卒業演奏会に出演。2010年、第22回日本ハープコンクールアドバンス部門入賞。 2012年、第13回大阪国際コンクールハープ部門入賞。2013年、第23回京都フランス音楽アカデミーにてイザベル・ペラン氏のマスタークラスを受講。受講生選抜コンサートに出演。2014年、京都国際音楽学生フェスティバルに桐朋学園代表として出演。現在、桐朋学園大学を経て同大学研究科に在籍中。

澤目 末樹(クラリネット奏者)

南ヶ丘高校卒。2008年洗足学園音楽大学音楽学部卒業。クラリネットを三瓶佳紀、千葉直師、式部由姫の各氏に室内楽を山根公男氏に師事。2005年WASBE (世界吹奏楽大会)においてIYWO(インターナショナル・ユース・ウィンドオーケストラ)に参加。在学中よりクラリネットアンサンブル「カラフル」メンバーとして活動。2008年第5回クラリネットアンサンブルコンクール第1位、ザ・クラリネット賞受賞。2011年ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2011に出演。クラリネットアンサンブルの可能性と更なる飛躍を目指し、2015年「Aquamuse(アクアミューズ)」結成。

チャーモ(シンガーソングライター)

3歳まで網走市在住。ギタリスト、シンガーソングライター活動他、映像制作、イベント企画など、埼玉、東京他関東近郊を中心に活動中。2013年から本格的に弾き語り活動開始。2013年11月より川越ジャミンにて月1ワンマン企画「月刊チャーモ」開始。2014年5月、初の自分名義のアルバム「Hello myself」を発売開始。北海道(札幌、小樽)群馬、栃木、埼玉東京5都道県11カ所でツアーを敢行。

 KUDO CHEW(シンガーソングライター)

向陽高校卒。「ふきのとう」が1974年に出した「白い冬」の作詞者。彼自身のデビュー曲は1978年にCBS SONYから出た「遠い漁火」。オホーツク観光大使。札幌でBOSTON CLUBというLIVE HOUSEを32年やりながら、全国をLIVEツアーしている。2015年は96本が予定されている

 ばんどうくにやす(演歌歌手)

南ヶ丘高校卒。「女のみれん」、「ばんどう くにやす」(本名:坂東一泰)東京新宿歌舞伎町でスナックのマスター、2002年、「おまえのおかげだよ」でデビュー。オホーツク観光大使。

三浦 一人(シンガーソングライター)

網走小学校通学。1991年自己流でキーボードを弾き始め、同時に作詞・作曲を始める。2007年ソロで活動開始。2008年目黒THE LIVE STATIONでの『初ワンマンライブ』で100名動員。2009年すみだトリフォニーホールでの『初ソロコンサート』で252名(満席)動員。2012年すみだトリフォニーホールでの『ソロコンサート』では4年連続のSold out達成。2014年北とぴあつつじホールで自身7回目となる『ソロコンサート』を開催。

 

 松宮 一葉(シャンソン歌手)

向陽高校卒。札幌の銀巴里にてシャンソン.カンツォーネと出逢う。詩の素晴らしさ、メロディーの美しさにひかれ、歌の世界へ。音楽事務所に入るも、やはりシャンソンの道へ進む。東京銀巴里、都内シャンソニエ出演。現在もライブを中心にコンサートなど、歌い続けている。

牧野 公美(シンガーソングライター)

南ヶ丘高校卒。横浜市立大学進学を機に上京し、在学中から弾き語り活動を開始。2012年ファーストミニアルバム「雪虫」をインディーズレーベルよりリリース。鯨食キャンペーンソング「くじらのマーチ」を2014年1月にリリース。2015年からはラジオパーソナリティとしても活動。現在は東京都府中市FM府中の開局準備に携わっており、仮スタジオにて「イブニングパラダイス」火曜日パーソナリティを担当している。

キリガミスト千陽(パフォーマー)

向陽高校卒。札幌大谷短期大学・美術科デザインコース卒業。短大卒業後、独学で「きり紙」を志す。1997年9月「ストリートパフォーマンスカーニバルin大通り」にて、パフォーマーデビュー以降、ストリートパフォーマンスを開始。現在もイベントステージへの出演や各種メディアへのゲスト出演、ライブ、芝居、他のパフォーマーとのコラボレーションなど幅広く活動中。

諸留 大穹(書道家)

第一中学校通学。中学校卒まで網走で過ごす。国内外で第一線級の活動。墨彩書展を東京で連続開催。作品「祈」で第17回産経国際書展会長賞受賞。第34回東洋書芸院公募展で最高賞の「桑鳩賞」(そうきゅう)を受賞。個展7回。フランスパリ・ルサロン展等海外展20回以上。収蔵:フランスパリ・セルニュスキー美術館、中国北京・故宮博物院、網走市立美術館ほか。1998年からは網走市内9つの小学校内で作品『子供の情景』を展示・保管中。

都丸 悠(シンガーソングライター)

東京農業大学オホーツクキャンパス出身。三重県鳥羽市出身。小・中学時代をイラン、イタリア、高校時代はイギリスで過ごし、海外生活の中で戦争や文化の違いを体験する。日本に戻り、北海道の網走でホタテ貝の漁師をしながら大学に通った。22歳の春、アーティスト活動をスタートさせる。平成14年1月に同郷の演歌歌手、鳥羽一郎氏と出会い、作詞を手がける。「花いちもんめ」が作詞家、都丸悠としてのデビュー曲。

細川 隆平(写真家)

南ヶ丘高校卒。写真家。イメージフォトなどのコマーシャルフォトをはじめ、企業、出版社の写真撮影など、フリーのカメラマンとして活躍中。公益社団法人日本広告写真家協会(APA)特別会友。社団法人日本写真著作権協会会員。CAPA(学研・写真雑誌)全国写真選手権大会講師。東京都、埼玉県、神奈川県の各広報部主催写真講習会講師。身体障がい者療護施設写真クラブ指導。ボーイスカウト埼玉県連盟写真考査員などを経て現在にいたる。

   

お知らせ

網走市役所 

〒093-8555 北海道網走市南6条東4丁目
電話:0152-44-6111 Fax:0152-43-5404

■網走市公式サイトについて
Copyright © 2010 Abashiri City All Rights Reserved.