網走にゆかりのあるアーティストが集結!
●とき:10月27日(土)午前10時45分開演(開場 午前10時30分)~午後8時30分まで
●ところ:エコーセンター2000 エコーホール
網走にゆかりのあるアーティストを応援する企画が今年から始まります。
日本各地で活躍している網走にゆかりのあるアーティストを一堂に集め、
ダンス&音楽&パフォーマンスを繰り広げる芸術祭が「ふるさとアーティスト
フェスティバル」です。
※この事業は『公益財団法人 北海道市町村振興協会』(サマージャンボ宝くじの収益金)の助成を受けて実施しています。
網走市にゆかりのあるアーティストの発表の場を提供し、市民との交流を深めることで、様々なジャンルの優れた芸術文化の専門家たちの活動拠点となるような環境づくりを目指すことを目的としています。
今年はプレ開催でステージ出演者は10組。
ロビーでは出入り自由空間として「筆で個人書下ろしパフォーマンス」や「きり紙パフォーマンス」や「ダンス」体験コーナーなどがあります。
市内の文化活動団体3組も出演し、飲食コーナーも設けます。
●とき:10月27日(土)午前10時45分開演(開場 午前10時30分)~午後8時30分まで
●ところ:エコーセンター2000 エコーホール
■1stステージ(パフォーマンス&ダンス&音楽ステージ)
午前10時45分開演(開場午前10時30分)
出演:伝動詩人えいた、キリガミスト千陽、YOSHINORI/ダンサー(Scho-bull)、村上実沙紀/シンガーソングライター、アキオカマサコ/シンガーソングライター、佐々木 新(Mojo House)/BLUES
■2ndステージ(クラシックステージ)
午後3時00分開演(開場2時45分)
出演:菊池 彩/ピアノ、岩原敏美/フルート、大澤哲弥/チェロ
■3rdステージ(ジャズステージ)
午後7時00分開演(開場18時45分)出演 鈴木めぐみ/オルガンバンド
●入場料:3ステージ共通券500円(1枚で3ステージご入場できます。)
※クラシック公演は、未就学児の入場をご遠慮願います。
※前売り券が完売の場合、当日券はありません。
※全席自由
■チケット取扱
【まちなか地区】
キタノ靴店 0152-43-2050
ふくや楽器 0152-43-2323
フジヤ書店 0152-43-3186
市役所売店 0152-44-6111(内線323)
市民会館 0152-43-4394
【こまば地区】
パソコンやさん網走店 0152-43-8583
【しおみ地区】
ブーランジェリー・プーブー 0152-45-1786
●主催 オホーツク・文化交流センター
瀬川ももえ(せがわ ももえ)女優 / 司会進行
<出身地>北海道網走市
<生年月日>1986.1.16
<サイズ>身長162cm、体重47kg、BWH79/59/86、足24cm
<特 技>料理(特に魚料理)・ヘアアレンジ
<趣 味>旅、文通、写真、バスケットボール・スケート
<資 格>普通自動車免許(AT限定)
<映 画>「高校デビュー」(英勉監督)カップル役
<テレビ>
☆YTV「名探偵コナン 工藤真一への挑戦状」1話(ネイルサロン店員役)
☆EX 土曜ワイド劇場「愛と死の境界線」(OL役)
☆EX 「検事・鬼島平八郎」(国税局員役)
<舞 台>
☆アリスインプロジェクト『ハイスクールミレニアム』
☆(君塚美喜子役) 上野ストアハウス
<PV>ゴスペラーズ「冬響」
<モデル>
☆「JOHNSON&JOHNSON 1day ACUVUE」WEBモデル
☆テニスブランド「PRINCE」カタログモデル
伝動詩人えいた(でんどうしじん えいた)
網走出身。本名:瀬川映太。神戸在住。
現在、NPOハーモニーアイズ:ディレクター(http://eita-rainbow.jimdo.com/)
19歳の夏に自殺と交通事故で2人の友人を亡くす体験を機に、毎日病人にヒーリングをする活動を始め4年で5000回を超す。そこで、すべての原因はこの社会構造にある!と気づき「社会を変えたい!」と社会活動家に転身。同時に伝え動く「伝動詩人」として書き下ろしを始める。2007年末まで山崎邦正の元相方である活動家「てんつくマン」が率いるNGO「MAKE THE HEAVEN」のスタッフ兼、TEAMGOGO2007の事務局長としてカンボジアや内モンゴル、日本の引きこもり、ニートの支援、農業、植林、映画制作など、活動を共にしてきた。詩人活動では、これまで4万人以上に「あなたの目を見てインスピレーションで色と詩を書く」という書き下ろしを贈る。2009年にはNYデビューに成功。6時間書き続けるという大盛況にもなる。これまで、海外ではロス、サンフランシスコ、香港、カンボジア、ベラルーシなどで書き、国内では、スタジオアルタ、大阪難波商店街、トミカ博、全国のイオン、三井アウトレットパーク、大学や高校での講演とセットでなど、全国各地で勢力的に活動。2008年よりNPOハーモニーアイズで、数十万人が動くムーブメント企画や、チャリティーCD制作、YOUTUBE公式コラボ、TSUTAYAとの提携などの仕掛けに関わり、「誰もが自分らしく輝く、市民主役の社会を創る」ために日々、活動している。3.11以降は、宮城県南三陸町に駐在し、社会貢献共同体ユナイテッドアースの現地リーダーとして東北の復興に関わりながら、自身がチェルノブイリ支援に行った経験から、放射能への対策や自然エネルギーへの転換など、新しい社会の在り方についても発信し続けている!
■南三陸町復興応援PJのHP(ユナイテッドアース)
http://united-earth.jp/minamisanriku/
YOSHINORI/Scho-bull ダンサー
本名・沖崎桂宗(おきざき よしのり)
1988.9.10生まれ。南ヶ丘高校卒。高校卒業まで網走に在住。
網走市内のK3ダンスカンパニー出身。現在SOUL WAVE所属。
中学時代にJAZZから始め、高校時代RIKIYA氏と出会いストリートダンスを始める。
大学進学とともに上札。POPとLOCKを愛し、数々のショー・バトル・コンテストに出演。
自チームScho-bull(スコブル)では、チームバトル優勝や数々のショー出演など、個人・チーム共に活躍し、その名を着々と広めている。
2007年Dreams Come Trueコンサートバックダンス
2011年ワールドダンスコロシアム北海道代表
2012年TOP ROCK優勝、DANCE@LIVE BS-R BEST8、DANCE@LIVE NORTH BEST4、さっぽロックvol.6 優勝
KIRIGAMIST 千陽(きりがみすと ちあき)
本名・古田千亜紀(ふるた ちあき)
10月4日、北海道常呂町生まれ網走育ち 現在・札幌在住、天秤座A型
札幌大谷短期大学美術科デザインコース
1997年9月 札幌市主催「ストリートパフォーマンスカーニバルin 大通り」にて、パフォーマーデビュー以降、ストリートパフォーマンスを開始するライブ、芝居、他のパフォーマーとのコラボレーションなど幅広く活動
2000年頃~ イベントステージ等中心に活動、市町村、町内会、学校、老人福祉施設各種施設等のイベント、お祭り企業パーティー、結婚式等々多数出演
2002年2月 桂 枝光師匠の元に入門
2002年4月 吉本興業札幌事務所所属
2004年6月 独立。フリーパフォーマーとなり、現在に至る
2005~7年3月 札幌JRタワーアーティストフロントパフォーマーライセンス取得 審査員特別賞受賞
2005年7月 札幌赤れんが道庁パフォーマンスライセンス取得
2007年4月 中国・北京首都師範大学国際ホールにて日中文化友好交流会ステージ及び人民大会堂レセプションステージに出演
2007年4月 芸王グランプリ 北海道大会 準優勝
2008年9月 東京都公認「ヘブンアーティスト」ライセンス取得現在もイベントステージへの出演や各種メディアへのゲスト出演等多岐にわたり活動中
村上実沙紀(むらかみ みさき)シンガーソングライター
1990年北海道網走市生まれ。5歳よりクラシックピアノを始める。札幌の芸術高校に進学し、鍵盤と歌を学 びながら様々なジャンルのアーティストのサポートや楽曲アレンジを手がけ、ライヴや各地イベント、レコーディングにも多数参加。17歳の頃より自身もシンガーソングライターとしての活動を開始 する。また旅行が趣味であることもあり、2011年には豪華客船のメインステージでギタ リストの谷本光氏との共演やバンコクでのミュージックフェスティバルへの出演、ブラジリアン・フュージョンバンド[Copabonitos]のヴォーカリストとしてツアーに参加する等、地図上での活動範囲も広げている。
アキオカマサコ(あきおか まさこ)シンガーソングライター
1986年生まれ、北海道網走郡大空町女満別出身。網走南ヶ丘高校卒。
現在札幌を拠点に活動するシンガーソングライター。
弾き語りのスタイルで、やさしくも力強い歌声で人々を魅了。
北海道各地、東京でもライブ活動を行っている。
第4代 網走観光大使。
佐々木 新(ささき しん)/Mojo House(Vo.AG.HP)
1972年北海道網走市生まれ。大学入学とともに鈴木裕と出会い、音楽活動を始める。並行してソロやバンド活動、武内正陽とのユニット「エチケッツ」も行っている。
鈴木"You"裕(AG,VI)
1969年東京都生まれ。4歳よりバイオリンを始める。中学生の時にブラックミュージックに目覚め、クラッシック音楽から離れる。1991年大学入学とともに北海道に移住。[キッコリーズ]ほか多くのセッションに参加している。
Mojo Houseは1994年頃結成。佐々木新(Vo.AG.HP)と鈴木裕(AG.Vi)のアコースティックトラベリンデュオ。アコースティックギターとバイオリン、ハープなどを駆使して、ブルースを基盤にさまざまなルーツ音楽を取り入れ、独自の演奏スタイルを築いている。2001年1stアルバム『Mojo House』2004年2ndアルバム『Pork』2008年に3rdアルバム『虹の向こうから』を日本晴レコードよりリリース。CM、ラジオ、ドキュメンタリーDVDの音楽等も手がけつつ、日本中を旅している。
菊池 彩(きくち あや)/ピアノ
1983年、網走市生まれ。物心つくころより、母親の手ほどきをうける。
網走市立潮見小学校、第一中学校、網走南ヶ丘高等学校、洗足学園音楽大学卒業。幼少より数々のコンクールに入賞し、地元新聞紙に取り上げられる。高校時代、吹奏楽アメリカ演奏旅行に選抜され、参加。洗足学園音楽大学在学中、学内で数々のオーディションに入賞し、卒業演奏会に出演。特別選抜演奏者に認定される。『ピアノコンチェルトの夕べ』、『選抜学生によるピアノコンサート』、富山市での演奏会等に出演。2002年、日本ピアノ教育連盟オーディション奨励賞受賞。PTNAピアノコンペティション全国決勝大会デュオ特教育連盟オーディション奨励賞受賞2003年、同コンクール全国決勝大会コンチェルト部門上級、奨励賞受賞。日本財団主催『ランチタイムコンサート』に出演。日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。2006年、札幌交響楽団網走定期演奏会第30回記念公演にて、ショパンピアノ協奏曲第1番を共演。2008年、網走にてリサイタルを行う。これまでにソルフェージュを吉井恵子、松田彰光の各氏、ピアノを菊池葉子、水田 香、小林仁、杉本安子の各氏に師事。現在、神奈川県を拠点にピアノソロのほか、ピアノデュオ、アンサンブル、伴奏、レコーディングなど様々な形での演奏活動の他、後進の指導にもあたっている。
岩原敏美(いわはら としみ)/フルート
北海道網走市出身。
東京芸術大学音楽学部卒業、同大学院音楽研究科修士課程修了。
2005年第12回日本フルートコンベンションコンクール入選。
2006年、2010年札幌交響楽団と共演。
これまでにフルートを阿部博光、浅生典子、竹澤栄祐、高木綾子、金昌国、神田寛明の各氏に、室内楽を佐久間由美子、水谷上総の各氏に、フラウト・トラヴェルソを前田りり子氏に師事。
現在、フルート、バロックフルート奏者として活動している。
大澤哲弥(おおさわ てつや)/チェロ
網走市立第四中学校・網走南ヶ丘高校卒業。
2007年東京芸術大学卒業、同年日本フィルハーモニー交響楽団に入団。オーケストラ演奏の傍らソロ・室内楽の分野でも活躍中。
1997年、つべつ日本フィルハーモニーセミナーに参加。
1998年より5年間オホーツク国際音楽セミナー参加。
2008・10・11年にはアフィニス音楽祭に参加。
2010年よりカルテットNのメンバー。
2011年にはICU Classic Ensemble、つべつ日本フィルセミナーオーケストラと共演。
つべつ日本フィルハーモニーセミナーには2008年より講師として参加している。これまでにチェロを苅田雅治、菊地知也、竹本利郎、松下允彦の各氏に師事。室内楽を植田克己、大野かおる、玉井菜摘、松原勝也の各氏に師事。
鈴木めぐみ(すずき めぐみ)/オルガンバンド
1978年網走南ヶ丘高校卒、ヤマハ音楽院卒、ヤマハ音楽教室システム講師・ヤマハ出版アレンジャー(編曲者)を勤める傍ら、網走ジャズオーケストラに所属。その後、吉井善満カルテットのメンバーとして各ライブにて演奏。
2001年より活動を札幌に移し、ジャズ・ブルース・ラテンなどのライブを展開。
2005年オルガンを中心とした自己のバンド「SOUL JAZZ UNIT」を結成、現在に至る。
ハモンドB-3オルガン&ピアノ・ギター・ドラムを基本に、サックス(アルト・テナー・バリトン)・ベースを加えて様々な編成で演奏活動中。
2006年からハービーハンコックやジミースミスのドラマー「ジェームス・リーヴァイ」を迎えてライブ展開した。
オルガンバンドメンバー:鈴木めぐみ(Organ・Piano)、山田 ツクル(Guitar)、舘山 健二 (Drums)、加藤 要(Sax)、浪越 健(Bass)、ゲスト吉井善満(Sax)
網走での主な出演履歴:網走セントラルホテル
主な出演ライブハウス:Buddy Buddy、Famous Door、BEGGAR'S HARLEM、
JAMUSICA、JERICHO、紙ひこうき、ハンバーガーRISA 他
オホーツク・文化交流センター(エコーセンター2000)内
網走市教育委員会 社会教育部 社会教育課 生涯学習係
電話:0152-43-3705 FAX0152-450733