網走市内で受けられる、あるいは網走市役所が窓口となる様々な資金貸付・給付事業について紹介します。
社会福祉協議会では、生活にお困りの方に様々な資金の貸付を行っています。
詳しくは網走市社会福祉協議会のページをご覧下さい。
アイヌの人たちの居住環境の整備改善を図ることを目的に、住宅や土地の取得に必要な資金を貸し付けています。
住宅取得 740万円(ただし1平方メートル当たりの新築単価×75を超えない額)
住宅改修 430万円
宅地取得 550万円(ただし1平方メートル当たりの所得単価×300を超えない額)
利率年2.0% 元利均等月賦償還
貸付250万円未満及び住宅改修資金 15年以内
貸付250万円以上 25年以内
離職や廃業などにより住む場所にお困りの方へ常用就職へ向けた支援と住宅家賃を援助する制度です。
網走市に居住またはこれから居住し、以下の条件をすべて満たす方
①申請月の世帯収入額が基準額(※)以下の場合
家賃額(実際の家賃額)が支給額となります。(世帯員数に応じた上限があります。)
②申請月の世帯収入額が基準額(※)を超える場合
基準額(※)+家賃額(実際の家賃額)-世帯収入額が支給額となります。(世帯員数に応じた上限があります。)
・実際に賃借・居住される住宅の賃料額を超えて受給することはできません。
・収入に応じて支給額の一部が減額となる場合があります。
・管理費、共益費、駐車場代等は対象となりません。
(※)基準額は「支給対象者」の8をご確認ください。
原則3ヵ月間(延長申請により最大9ヵ月まで支給:要件あり)
住宅の貸主、又は貸主から委託を受けた事業者の口座へ直接賃料を振り込みます。
網走市生活サポートセンター らいと
(住所)網走市北11条東1丁目10番地 網走市総合福祉センター内
(TEL)0152-67-7095
(FAX)0152-67-7163
(受付時間)平日 9:00~17:00
厚生労働省では、戦傷病者や戦没者の遺族に対し様々な援護を行っています。
申請の際には市役所が窓口となっております。
内容に関しては、厚生労働省のページをご覧下さい。
火災や災害により被害にあった市民に対して、見舞金を支給することにより福祉と生活の安定に役立つことを目的としています。
災害に遭われた方には、以下の表に基づいて見舞金が支給されます。
被害区分 | 支給の単位 | 見舞金額 | |
単身世帯 | 二人以上世帯 | ||
住居が全焼、全壊した場合 | 1世帯につき | 3万円 | 5万円 |
住居が半焼、半壊した場合 | 1世帯につき | 2万円 | 3万円 |
床上浸水 | 1世帯につき | 1万円 | 2万円 |
負傷した場合 | 1人につき | 2万円 | |
亡くなった場合 | 1人につき | 5万円 |
社会福祉課 庶務係
電話:0152-44-6111(内線336、235)