ナビゲーションを飛ばす

網走市ホームページ

豊かな自然にひと・もの・まちが輝く健康都市 Abashiri City Official Web Site

背景色変更

文字サイズ

母子・父子家庭自立支援給付金

自立支援教育訓練給付金

母子家庭の母、又は父子家庭の父が、生活を支えるため適職に就くために必要な講座を受講した場合、
講座修了後に、受講のために本人が支払った費用(入学料及び授業料に限る)の一部の支給が受けられます。

支給対象者

網走市内に住所がある母子家庭の母、又は父子家庭の父であって、次の要件をすべて満たす人

  1. 児童扶養手当の支給を受けているか、同等の所得水準にあること
  2. 受講開始日現在において、雇用保険法による教育訓練給付の受給資格がないこと
  3. 過去にこの給付金を受けたことがないこと
対象講座

・雇用保険制度の教育訓練給付の指定講座
・その他、市が指定する講座

支給額

受講費用の6割相当額(上限20万円とし、1万2千円を超えない場合は対象外とします)

手続きについて

・受給要件の審査、講座の指定等がありますので、必ず受講を開始する前に、子育て支援課に相談をしてください。
・受講開始前に、受講対象講座指定の申請をし、受講修了日から1ヶ月以内に給付金の支給申請を行ってください。


高等職業訓練促進給付金

 母子家庭の母、又は父子家庭の父が、就職の際に有利で、かつ生活の安定を得られる専門的な資格の
取得を容易にするため、養成機関で修業する場合に、生活の負担の軽減を図る
ために訓練促進費等の支給が受けられます。


令和3年度に限り、支給対象が拡充されます。

 通常1年以上の訓練(修業)期間する資格が対象ですが令和3年度に限り6ヵ月以上の訓練を必要とする雇用保険制度の一般教育訓練給付の指定講座(情報分野に限る。)、特定一般・専門実践教育訓練給付金の指定講座も対象となります。

 

支給対象者

網走市内に住所がある母子家庭の母、又は父子家庭の父であって、次の要件をすべて満たす人

  1. 児童扶養手当の支給を受けているか、同等の所得水準にあること
  2. 養成機関において1年以上(※)のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれること
    ※令和3年度に限り、6ヵ月以上も可
  3. 就業又は育児と修業の両立が困難であると認められること
  4. 過去にこの給付金を受けたことがないこと
対象資格

看護師(准看護師含む)・介護福祉士・保育士・理学療法士・作業療法士・製菓衛生師・調理師 など
※網走管内で理学療法士・作業療法士の資格を取得できる養成機関はありません。

 なお、令和3年度に限り、 雇用保険制度の一般教育訓練給付の指定講座(情報分野に限る。)、特定一般・専門実践教育訓練給付金の指定講座も対象となります。

支給対象期間
訓練促進給付金
修業期間の全期間(上限4年)
 ※准看護師養成機関を修了する者が、引き続き、看護師の資格を取得するために養成機関で修業する場合も4年間の支給が可能となりました。(令和3年度より)
修了支援給付金
修了日を経過した日以後に申請し支給します。
支給額
訓練促進給付金
・住民税非課税世帯  月額100,000円
・住民税課税世帯    月額 70,500円

●令和元年度より、修業の最終年度1年間に限り、支給額が4万円加算されます。
・住民税非課税世帯  月額 140,000円
・住民税課税世帯    月額 110,500円

修了支援給付金
・住民税非課税世帯  50,000円
・住民税課税世帯    25,000円
手続きについて

受給要件の審査、生活状況の確認等がありますので、必ず事前に、子育て支援課に相談してください。

お問い合わせ先

子育て支援課 こども家庭係
TEL:0152-44-6111(内線364・260・231)

お知らせ

網走市役所 

〒093-8555 北海道網走市南6条東4丁目
電話:0152-44-6111 Fax:0152-43-5404

■網走市公式サイトについて
Copyright © 2010 Abashiri City All Rights Reserved.