ナビゲーションを飛ばす

網走市ホームページ

豊かな自然にひと・もの・まちが輝く健康都市 Abashiri City Official Web Site

背景色変更

文字サイズ

TOP > 墓園・環境保全 > お墓(潮見墓園・桂町墓地)の使用

お墓(潮見墓園・桂町墓地)の使用

墓園・墓地の使用を希望される方は、随時受付をしています。
 ※平成25年10月に造成済の4平方メートル、6平方メートル、8平方メートルの区画及び合葬墓については、平成25年10月1日から受付しております。
 ※申請書等は、当ページ下のwordファイルからダウンロードするか環境対策係までお問合せください。
 ※潮見墓園の位置については、当ページ一番下のPDFファィルを参照願います。
ただし、桂町墓地については現在受付をしておりません。

1.使用許可申請者の要件

   ・網走市民の方
   ・網走市に本籍のある方
   ・網走市の区域内にある墳墓を改葬する方
   ・網走市に親族のいる方
   なお、網走市民以外の方は、網走市に住所のある方を代理人に定める必要があります(合葬墓は除く)。

2.使用料・管理料(潮見墓園)

▼潮見墓園の使用料及び管理料
区分 使用料 管理料 合計
4平方メートル 112,000円 25,200円 137,200円
6平方メートル 168,000円 37,800円 205,800円
8平方メートル 224,000円 50,400円 274,400円
12平方メートル 336,000円 75,600円 411,600円
16平方メートル 448,000円 100,800円 548,800円
合葬墓(一体あたり) 18,000円 2,000円 20,000円

*合葬墓の使用区分は次のとおりです。
     ・焼骨の埋蔵 :いまお持ちの焼骨の埋蔵(改葬を含む)
     ・生前予約使用:現在、存命の方の将来の埋蔵予約

3.使用申請書に必要なもの

  ■区画墓地
   (1)申請者本人の住民票(本籍が記載されているもの)
   (2)使用申請する区画の使用料及び管理料

  ■合葬墓(焼骨の埋蔵の場合)
   (1)申請者本人の住民票(本籍が記載されているもの)
   (2)使用料及び管理料
   (3)火葬許可証又は改葬許可証
   (4)同意書(改葬できないことの同意)

  ■合葬墓(生前予約使用の場合)
   (1)申請者本人の住民票(本籍が記載されているもの)
   (2)使用料及び管理料
   (3)合葬墓主宰者選定届(本籍が記載されている住民票を添付)
   (4)同意書(改葬できないことの同意)

    ※使用料・管理料は永代の料金です(管理料は、墓園・墓地内の清掃などの維持管理に充てられます)。
    ※主宰者とは、申請者の遺骨を埋葬される方で、どこに住んでいても構いません。

4.合葬墓の埋蔵方法等について

  ・埋蔵は原則5月から11月の毎週金曜日(午前中)とします(積雪の状況による)。
   希望日が決まりましたら環境対策係までご連絡ください。
  ・打ち合わせた日時に、使用許可証(生前予約使用許可申請の場合は、火葬許可証も併せて)と焼骨を合葬墓へ持参してください。
   使用許可証は係員が確認(埋蔵者氏名等を記載)のうえ返却いたします。
  ・親族、関係者により直接焼骨を骨箱から出して合葬墓に埋蔵していただきます(係員は埋蔵しません)。
   また、埋蔵された焼骨は返還しません(改葬はできません)。
  ・市が焼骨をお預かりすることはありません。
  ・焼骨以外のものは埋蔵できません。
  ・埋蔵後の骨箱等は各自で処分願います(ご供物等も持ち帰っていただきます)。
  ・墓誌に名前を刻めます(有料で各自が業者に依頼。字彫り前に市と協議が必要です)。
  ・利用については市の指示に従ってください。

5.墓地使用上の注意

   「墓地の永代使用」とは、みなさんが墓地を所有されることではなく、あくまでも市有地をお貸し(合葬墓については共同使用)することです。
   墓地を使用していただくために、次の事項をお守りいただくことになりますので、使用許可申請前に必ずご確認ください。

 (1)使用許可後の変更等
 
 ■区画墓地
    使用許可申請をされて使用許可を受けた後の墓地の変更、取消し、納入された使用料・管理料の払い戻しはできません。
    また、承継される場合を除き、他の方に譲ることはできません。
    ただし、使用許可を受けた後、3年以内にその墓地を返還したときは使用料・管理料の額の5割の額を還付します。

  ■合葬墓
    焼骨の埋蔵の申込みをされて使用許可を受けた後は、納入された使用料・管理料の払い戻しはできません。
    ただし、生前予約使用許可申請をされて使用許可を受けた後、3年以内にその予約を取り消したときは使用料・管理料の額の5割の額を還付します。
  

(2)墓碑の建立について(合葬墓を除く)

   使用許可を受けた日から3年以内に墓碑を建立してください。
    ・碑石形象類 高さ:2.7m以内
    ・囲障(へい)  高さ:1.0m以内
    ・樹木(灌木類に限る) 高さ:2.0m以内

申請・届け出 概要 記載例 添付書類
墓園使用許可申請書ワードファイル(39KB) 墓園の使用許可を申請する場合 本籍入りの住民票
墓園使用許可申請書(合葬墓)ワードファイル(39KB) 墓園(合葬墓)の使用許可を申請する場合 ・本籍入りの住民票
・焼骨埋蔵の場合は火葬許可証
墓園使用権承継許可申請書ワードファイル(37KB) 墓園の使用権を承継する場合 ・墓園使用許可証
・戸籍謄本
・本籍入りの住民票
墓園使用代理人選定書ワードファイル(38KB) 墓園使用代理人を選定する場合 代理人の本籍入りの住民票
合葬墓主宰者選定届ワードファイル(38KB) 祭祀をつかさどる主宰者を選定する場合 本籍入りの住民票
墓園使用許可証再交付申請書ワードファイル(39KB) 墓園使用許可証の再交付を申請する場合
墓園返還届ワードファイル(36KB) 諸般の事情により墓園を返還する場合 墓園使用許可証
合葬墓の生前予約使用取消届ワードファイル(37KB) 合葬墓の生前予約使用を取消す場合 墓園使用許可証
墓園工事着工届ワードファイル(35KB) 墓園に関する工事を着工する場合 ・設計図
・平面図
・見取図
墓園工事完成届ワードファイル(34KB) 墓園に関する工事が完成した場合 墓碑の写真
同意書ワードファイル(30KB) 改葬できないことの同意

潮見墓園合葬墓

タイトル 主な内容
潮見墓園案内図PDFファイル(87KB) 潮見墓園付近の案内図です

アクセス

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先・窓口

生活環境課 環境対策係
電話:0152-44-6111(内線340・405)

お知らせ

網走市役所 

〒093-8555 北海道網走市南6条東4丁目
電話:0152-44-6111 Fax:0152-43-5404

■網走市公式サイトについて
Copyright © 2010 Abashiri City All Rights Reserved.